PowerShot G12の後継?製品「PowerShot G1 X」が発表されました。
発売時期や日本での発売価格は未定だけど、
撮像素子が18.7×14mmと大きくムービーにも強そうな
CMOSセンサーが採用されたということで一部2chなどで話題に。
(そもそも1/1.5インチセンサーでは?ということだったがほぼ1.5インチに
センサーが拡大され、センサーサイズの小ささを嘆いていた層には
拍手喝采で迎え入れられる…はずだったのだけど、どうも様子見傾向。)
米国ラスベガスで開幕中の家電の見本市2012 International CESで
展示を実施。米国での価格は799ドルを予定しているそうで。
撮像素子(フイルムに相当)が大きくなることで
・画質向上
・階調表現にゆとり
・高ISOへの対応
などが望まれたが
想定されるマイナスポイントとして
・でかくなるのでは?
・G12など従来Gシリーズよりも大きくなるのでは?
・沈動レンズに無理が出るのでは?(周辺画像の流れなど)
・レンズバリア(前玉を守るシャッター?)はどうなるか?⇒キャップ化…。
などの点はどうも、イメージしてた難点が
そのまま出てきてしまったようなかたちなようで。
実機が店頭に出回れば、その辺りのことは
杞憂に終わるかもしれませんが…
どうやらバッテリーの持ちが悪くなった模様。
よくなった点としては
・撮像素子の大幅拡大
・高感度対応、ISO100-12800。
・画像処理エンジンにDIGIC 5採用
・ミラーレス一眼のマイクロフォーサーズより撮像素子が大きい
・背面液晶の高画素化
・動画時のズームがOKに
などなど。
レンズは焦点距離28-112mm相当(35mm判換算)F2.8-5.8
と、G12の2.8-4.5には及ばない暗めなレンズに。
(あと、絞り羽根は6枚なので光芒はちょっとうるさくなるかも。)
手振れ補正などもバッチリ付いてるのでコンパクトデジカメから
買い替えのステップアップを望む人にはちょうどいいものになるかも?
ただ…キヤノンさんのGシリーズはデジタル一眼レフのサブ機として
マニアからプロまで「気を抜いてOFFショット」的に使っていた
カメラだと思うので、ちょっとでかくなったりイカツクなったりしたのが
どういう評価になるのかが気になるところかも。
個人的には底値でG12を購入しているのでG1Xは見送りですが
・レンズ前の保護シャッターが無くなった。
・撮像素子がデカクなったので、フォーカスがシビアになった。(はず)
・ 画素が増えたので、そこまで要らないのにデータがデカイ。
という点が残念かもしれません。
ミラーレス一眼がキヤノンから出るという噂もありますし
ちょっと静観してていいのかもってさとー的には思います。
逆にレンズ付け替えを必要としないけどデジイチに近い画が欲しい層には
きれいな画で撮れるからいいかもしれませんね~
(EOS Kissと便利ズームを買っていた層にはバッチリかもしれません。)
底値をのがすな!
ネタ元
キヤノン、18.7×14mmセンサー採用のレンズ一体型機「PowerShot G1 X」
デジカメWatchさん
2012 International CES, January 10-13
2012 International CESさん