東京モーターショー2011、プレスデーに行ってきました! #nenet #tms2011

仕事場の絡みで東京モーターショーのプレスデーに行ってきました!!
職業病よりも早く各ブースのおねいさんを撮る本能に負け?レリーズしまくってましたが
お裾分け程度に写真をアップしていきますのでご堪能ください ><

で、東京モーターショー2011ですが、12/3(土)~12/11(日)に

東京ビックサイトで開催します!!

もう一度言います。東京ビックサイトです!(幕張に行かないよう注意 >< )

ちなみに、よる8時まで開いてますので

コイチした後に、フラリと立ち寄ったり、アフター6の
デートに使うなんてのも有りです。

アリ!

 

で、モーターショーといえば…えーと、まぁ、クルマもありますが…

 

個人的にはモーターショーといえばイベントコンパニオンさんですね。
そして、本日のNo.1はドコモさんで個人的に決定!!
個人的にです。

やー、モーターショーっていいですね~

 

で、BMWのブースに行ってきました。
なんか、今年の車は怒った顔の車が多いのが特徴のようで
中国向けの商品ということを意識しているのかな?

 

こちらは、ホンダさんで撮ってきた物。
モトコンポと農機ですね~
この農機具意外なほどに発注がある人気商品になったそうで
ホンダをイメージさせる側面にはメーカーさん的には
欠かせない存在なんだとおもいます。

で、モトコンポ。

 
セイクリッドセブンでも活躍してましたが、
(主人公のアルマさんが乗ってましたね~)
現役モトコンポを あまり見なくなったところでの登場ですね。
本当に売るかどうかは別問題として、相当に小さい。

電動のモトコンポ。
大体タワーPCくらいのサイズです。
旧モトコンポの半分くらいのサイズ。
実際に、製品化されるときはもう少し大きく、サドルが付いたりするんでしょうね。

 

会場では、iPadがディスプレイに使われたり、ちょっと
新しい感じのことも。
あと、三菱ふそうとか、ボルボとか、トラックが個人的には
印象的でした。

 

ミニとBMW、絵になりますね~

 

で、その他ネジネジしたのを広げている(スプリング?)の
コーナーや、電気自動車のオプション的に自転車がディスプレイ
されていたり、個人的になんだかワクワクするないようでした。

 

パリダカカミオンクラスに良く出場している日野レンジャーや
藤原豆腐店御用達の86の新バージョンなど見所は
まんさいでしたよ~

 

特に、電気自動車がいっぱいかというと
思いのほかそんなでもなく、ディーゼル車が新登場したり
エコや電化していくだけの展示会というより
様々な未来が見える展示会という感じですね。

で、まぁ、見てのとおりかな~りテキトーな内容なので
詳しい内容や、おねーさんに関しては
現場に行ってみてください。
ビックサイトは銀座からタクシーでいける距離なのでぜひ!
(距離的には意外と近いです。)

 

東京モーターショー2011きてね~☆

 

ネタ元
さとーの取材と撮影。

TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE
東京モーターショーさん

ChromeBook海外でリニューアル。日本で気分を味わうにはiPadがおすすめ? #nenet #ipad

Googleのノーパソ/ネットブック向け実験的WebOSのGoogle Chromeを載せた
ネットブックChromeBookの新版が海外でローンチと話題に。

日本でも売ってもらいたいところだが、ブラウザ版Chromeを使って
しばらくおあずけ~

というのが実情だと思う。
(Chromium OSという手もあるが、時期では無いっぽい。)

で、日本でGoogleのアプリをモバイルデバイスで存分に使うには?
という答えに応えるのが、Apple製品になるというのも複雑な心境だけど
割とイイ線いっていると思う。そのでばいすこそがiPadだ。

iPad向けのGoogle Serch appが先日リニューアルしたが
Googleと一緒に心中してもいいという人は、ぜひGoogle Serch app
「再度」使ってみて欲しい。

再度、と書いたのは、ほとんど目立たないアイコンなので
スルーされがちだというとこと、以前使って「な~んだ」という印象にとどまっているだろうから。

もうね、全然違います。

さながら、iPadがChromeにのっとられた感じです。
もっとも、Appleの提供するWebKitを元にGoogleChromeは開発されてるから
兄弟分のエンジンを借りて仮想Chromeを作り上げてる感じですかね。

手元にあるいつものiPadに意外にもGoogleの新しいテクノロジーの片鱗が
あったというのは何となく面白いところ。
しばらくChromeっぽいiPadを使って未来を感じてみるのはいかがでしょうか?

 

ネタ元
忘れてないよね…今年の大ヒット商品になると思われたグーグルOS搭載の「Chromebook」がバージョンアップ(動画)
ギズモード・ジャパンさん

Google、iPad 用検索アプリの新版をリリース
インターネットコムさん

Chromebookの国内販売を待つか、安価なPCにChromium OSをインストールして使うか
Yanotaka’s Blogさん.

au版iPhone4Sを使う人向けフリーWi-Fiとかのおさらい。 #nenet #iphone

大して面白い情報が今日は無いので、auさんが提供してるWi-Fiスポットの無料利用
についての情報をはっときます。
なんでもそのホットスポットの提供箇所箇所が5万を越えたそうで、使い出があるかな?と。

iPhone4Sでau版を使ってる人はそっこーこのページを開いて設定してみてください。
auさんが提携してるWi-Fiホットスポットのサービスが3月まで無料で使えます。

設定するとパスとIDが出てくるので、近くの指定のWi-Fiスポットでパスを入れれば
すぐにWi-Fiスポットが使えるようになります。

とりあえず3月まで無料だし、3月以降も無料になりそうなので
設定しておいて損は無い模様。

あと、iPhoneでGmailをプッシュにする方法二つ。

ひとつは、Exchangeサーバを使う方法。⇒ココ

もうひとつはGoogleのアプリを使って擬似プッシュ⇒ココ。

個人的にはプッシュはうるさいので切っておりますが
必要な人はおさらいに使ってください ><

 

 

ネタ元

KDDI、「au Wi-Fi SPOT」のアクセス ポイント数が5万か所超に
インターネットコムさん

超簡単!iPhoneでGmailを着信通知させる方法
nanapi Webさん

「まだだ! まだ終わらんよ!」Byドコモ山田氏。iPhone獲得にむけてアップ中とリップサービス。#nenet #iphone

 <まだだ!まだ(ry

 

ドコモ山田さん「iPhoneを発売するよう交渉中」とリップサービス…。

おそらくユーザー向けではなく、株主向けなんでしょうね。
<山田、iPhone買えるよう頑張ります!
ネタ元
あきらめてへんで!ドコモ、iPhone発売にむけて依然アップルと交渉中。
和洋風◎さん

iPad3が1月発売!とのうわさ。 #nenet #ipad

一週間くらい寝ないで仕事をしたり、年末まえのプレゼンラッシュに飲み込まれ
更新がストッピングしてましたが戻ってまいりました☆

で、気になる情報が幾つかある中で微妙なムードのまま発売された
Kindle Fireが本日ソースコードを公開をしたりしてましたが、
筐体も流通していないので、多くの日本の人は意外とどーでも良い感じでは?

で、タブレットの大本命、iPad3に動きがあってちょっとイイ感じに。

3月くらいに発売?と言う感じで進行していたiPad3ですが、今回は
1月発売になる模様

今年発売のiPad2は日本では311の影響などもあり
発売がモヤモヤした感じになりましたが、今度は大丈夫でしょう!!(とおもう。)

で、歩留まりの悪かったQXGAの2048×1536、9.7インチの大型レティーナディスプレイを
どこが作るのか?というのが話のねたになってますが
サムスン、LG、シャープを押すGizmodoさんや
SamsungとシャープをおしているApplebrothersさんなど、ニュースソースによって
LGがいたりいなかったり。

調達先としてのシャープの第8世代液晶は歩留まりが高いがコスト高になるという噂も有りましたが
同じ値段でシャープ製の液晶が載ったiPad3を手に入れられるひとは、
ちょっとしたシンデレラになるのかもしれませんね。(LGを得た人は…。)

 

 

ネタ元

iPad 3の製造がはじまって、来年1月に出荷されるって!
ギズモード・ジャパンさん

【11/17】次世代iPad(iPad 3?)向けディスプレイをSamsungとシャープが2011年10月に出荷??TPKとWintekは11月~12月にタッチパネルを出荷??
Apple Brothers + Mac Newsさん

アマゾン、Kindle Fire タブレットのソースコードを公開
Engadget Japaneseさん

高精細パネル供給遅延でiPad 3の2011年後半リリースが中止か – 台湾報道
マイナビニュースさん

「iPad 3」の発売に遅れ、高精細液晶の調達がキャンセルに
Tech-On!さん

iPhone4Sケースはどれを使ってますか? #nenet #iphonejp

GoogleTVが全然ダメだ商売にならん、とぼやいた人がいたり
Amazon Kindle fireが予約殺到で困っちゃう ><
という、提灯記事っぽいのがでてたりと、日本ではマダマダ関係ないことしか
ニュースに無いのでコネタをひとつ。

iPhone4Sを買った皆さん、ケースってなに使ってますか?

ぼくさとーはiPadで使っているTPUって言う材質の
「やわら硬い」感じが大好きでTPUのケースを早くも二つ買って使ってます。

1.iBUFFALOのTPUケース。
クロを方けど、ちょっと乳白色と言うか。

さわり心地は抜群に調子がいい。
ちょっとシットリしなやかな感じが、ウヒョウヒョいいそうな感じ。
手にもったときもイイ感じだし、全面ガラスの周りをTPUがガードしてるのも◎

悪い点としては、成型に問題があるのか、上の方が少し山形になる点。
だが、そんなの問題ない。
肉厚のTPUがマクドナルドの床にiPhoneをおっこどしてもしっかりガードするのだね。
(ケースバイケースだとおもうが。)

で、なぜ、お気に入りにの新しいTPUケースに変えなきゃならなかったのか?
⇒サイクルモード2011東京に来ていたジロ・デ・イタリア2007総合優勝のディルーカ氏に
TPUケースにじかにサインをもらって、ニヤニヤ使ってたらサインが消え始めたから。

ディルーカ氏、会場ではワイシャツ姿で中々のイケメンぶりを発揮してました。

まぁ、消えていくのも含めて愛用かな?と思ったのですが、ディルーカのサインがもったいないので
もう一個買おうかな?とアマゾンさんの甘い罠にかかった罠…。

 

 

2.PDA工房のTPUケース。

こちらもクロ。後ろのダイヤミラーっぽいのがカッコいい。
中々の代物です。しかも、激安!!関東なら送料なし。
ジュース2本分くらいで、ケースが買えますよ奥さん!

 

で、まぁ、今日届いたのでインプレッションしている次第。

メール便で届きました~☆

iPhone4用だったようで、iPhone4S用にカスタマイズwww

バイブレーションに切り替えるツマミを、ハサミとカッターとつめきりで成型。

コレでよし。(iBUFFALOの方は穴が大きめなので切開しなくて良い。)

ただ、なんとなく、違和感が。

Amazonさんの評価に出てましたが背面側のサイドの際に「バリ」が残ってる模様。
(以下自己責任パート。ぼくは怪我や破損、iPhoneへの傷等いっさいの責任はおいません!!)

ちょうど、割り箸を庇護の守で削る容量でカッターでバリ取りをしていたら気づいた。
ちょっと固めのTPU部分をもう少しけづっていくとちょっと柔らかくなるぞ!

で、削って終わりじゃちょっとつまらない。
カメラ近くのパートを多めに削ってグリップを持たせてみた。

⇒サイコー(と思うことにした。)

とにかくまー悪くない。
買ったばかりの状態から、かなりイイ感じにカスタマイズができた。

削る際はiPhoenを中に入れたまま削ることをお勧めする。
あと、ブキッチョや素人にはお勧めでない。

 

ネタ元

さとーの自腹の財布の中。

デジカメ購入を検討のみなさまiPhone4Sなぞいかがでしょう? #nenet #iPhonejp


iPhone4Sでビックサイトを本日撮影(デザインフェスタに向かう途中)

iPhone4Sを購入以来ざんざか写真をとってエンジョイしているさとーですが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
(実際は、更新が止まるほど連日終電の激務中なんですが…)

iPhone4のころから、iPhoneのカメラ機能がいいんじゃないか?という
話は出ていたのですが、実際通信機能つきカメラと見ても
発信力といいますか、サイトへの公開力と言う意味ではiPhone4は
優れたカメラで、TechCrunchさんによればFlikrでもっとも
公開量の多いカメラ
に今年の春あたりにiPhone4がなっていたそうで。

で、今回のiPhone4Sはカメラ部分の大幅な見直しがあり
さらにぱわアーアップ。
F2.4の割と明るめなレンズと、カメラ周りのインターフェイスの更新で
かな~り使えるカメラにiPhone4Sが仕上がったという触れ込みだったわけで
さとーはau版iPhone4Sを買ってみたわけです。
(AF、AEがタッチで決められるという、今はやりの操作がハートをキャッチ。)

GigazineさんでもS95辺りのコンパクトや歴代iPhoneと画像の比較がされてますが
iPhone4Sは中々いいできのようですね。

使ってみて、解かるのは、カメラとしての頑張りというか、素性のよさです。
また、デジカメとしてよりも、モニタに写すことを考えた絵作りをしているようで
記憶色的なやや演出がかった絵作りになっているのかとも思います。
(柔らかくやや色を濃い目、暖色系に出す傾向?)


左がHDRなし、右がHDR有り。 (打ち合わせ帰り、六本木ヒルズにて)

HDRなど数年前まではプロ仕様の技術だったものまでが、手元で可能になったり
ケータイ電話のカメラと切り捨てるには少しもったいない気がするような
そんな絵を作り出してくれます。

細かな調整はやはりPCで。

 

個人的には一眼レフを多用していたのですが、出社の度に「ちょっと重いなぁ」
と思えたり、一眼レフからサイトへのアップまでのリードタイムが長かったり
際とアップまでのモチベーションがあがらなかったりなど、色々問題があった訳で
そこらへんを一挙に解決してくれるといういみでもiPhone4Sはお買い得だった感じ。

ここら辺は、通常のガジェット系サイトでは扱いづらい人的な部分の話だし
シェアできるイイ情報化と思ったので書いてみた。

ガジェットとしての注目部分としては、カメラ周辺機器も
にわかに充実してきそうだと言うところ。
ベルキンから、ブルートゥースのリモコンが出そうと言う情報も。
自分撮りやよりHDRを成功させたいときなど、カメラとしての利用方法が
広まる製品なので、日本でも出してほしいなぁという気がします。

別な手段としては、Eye-Fiなどを使ったデジカメでもどうにかなる
という人もいるけど微妙に書き込み⇒UPの信頼性がそれほど高くないという話を
複数人の利用者から直接聞いてたり、物理的な重さの解消には
Eye-Fiにはできない部分でもあるので、かなりiPhone4Sはイイ線いってると思います。

あと、人物撮りのカメラを最近使っていないので、ハイエンドコンパクト機に
リプレイスしようとも考え中。(iPhone4S誉めてたのに早くも心変わり?)
まぁ、そのときにでもEye-Fiは買ってみるとしましょうぞ。

 

 

やっぱりG12が気になるんだよなぁ。

 

ネタ元

iPhone 4、間もなくFlickr登録写真の撮影で最も使われているカメラとしての
地位を獲得見込み。コンデジの現状および将来は暗闇の中

TechCrunchさん

初代iPhoneからiPhone 4Sまでのカメラ画質を一斉比較
GIGAZINEさん

iPhoneユーザー大歓喜…なんとワンボタンでカメラのシャッターが切れる専用リモコンが年内発売へ
ギズモード・ジャパンさん

C3買収、Apple対Googleの次の主戦場はMAPビジネス? #n enet #apple

SAABからスピンアウトした
C3って会社が3D地図をじゃんじゃん
作る技術を持ってるらしいんだけど、その会社をAppleが買収したとか。

技術の方はこんなかんじ。
Googleが地図APIに課金なんて話も

出てくるくらいだし、地図を取り巻くビジネスが
にわかに盛り上がってきたかんじですね〜。

ちなみ、
C3ってきいて呪いとか、
萌えなお嬢さんを連想した人は
マミーメーカーにでも巻かれてしまえばイイと思います。

今日は投稿できなかったので
iPhone4Sで記事書いてみました~。

 

 

 
< 見ないと呪うぞ!

 

ネタ元
「Google Maps」も真っ青?- アップル、3Dマッピング技術のC3テクノロジーを買収
WirelessWire Newsさん