韓国さんスマート教育へ。2015年までに小中高の全教科書をデジタル化 #nenet

スマート教育?

韓国さんでのはなし。
教科書の電子化というだけでなく、クラウド化を標榜している様子。

 

教育ってのはそもそもスマートなものかと頭をひねるところですが
消しゴムと鉛筆というドメスティックな
学びの方法論(指先で覚え消し、憶える)は
もはや過去のものなんでしょうね。 こうなってくると

揃いのステーショナリーを持っていちゃつくとか
消しゴムのカスを集めて消しゴムを作るとか
学生生活を有意義に過ごす幾つかのイベントがなくなりそうですね。

まぁ、学生じゃないからいいけどさ。

にしても、涙ぐましい努力で消しやすさとかを競ってた
文具メーカーや文房具屋が廃業に追い込まれたりとか
するんじゃないかな?
(サムスンさんやLGさんが政府と絡んでるから韓国はシフトが早い?)

何でもブックオフさんが今かなり悲鳴を上げているそうですが
文房具メーカーさんなんかも対岸の火事といった気分じゃ
いられなくなってきましたね。

日本では2020年くらいからスマート教育にシフトする模様ですが
文具メーカーさんも色々考えないとね☆

 

ネタ元
韓国、2015年までに小中高すべての教科書をデジタル化へ
スラッシュドットさん

ブックオフが悲鳴 CD、DVD、ゲームが売れない

痛いニュース(ノ∀`)さん

ThinkPad X121eレノボ、エントリー向けの11.6インチノートを7月5日よりより発売。 #nenet

MacBookAirとホボ同じサイズ?なビジネスノートが発売ですよ~

旧IBM ThinkPadのXシリーズが好きだった人にはトラックパッドは邪魔ですが
わりと好印象な11.6型のミニノートPC「ThinkPad X121e」が7月5日から発売です。

 

Core i3-2357M2コア1.30GHzで動作。
インテルのUM67 Expressチップセットなモデルと
AMDのE-3502コア1.60GHz、C-502コア1GHz、A50M FCHチップセットの
AMDモデルが3つあるそうで69,300円~10万くらいまでとのこと。

何だかノートPCの話とかしてると、ちょっと時代遅れな感覚もあるけど
ノートPCなんかは、コモディティ化を進めて
だんだん家電的な製品になってくんでしょうね。
スペックより使い方が問題。

ネタ元
PC Watchさん
レノボ、エントリー向けの11.6型「ThinkPad X121e」

レノボさん
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2011/07/0705_x121e.html

アメリカさん初音ミクに目覚める。ロスにてボカロコンサート大成功!! #nenet

ボカロ人気が世界を一周した感じかな?

アメリカさん、ロスで7/3に初音ミク コンサート大成功をしたってニュース。

予想以上に現地のマニアが熱狂してた模様。

サイバーパンクならぬサイバーアイドルだし
アメリカさん的にも相性はよかったのかも。
(もうちょっとマッシブだったりアメコミ風進化もアリかなとは思ったんですがね)

詳しくはネタ元の2chまとめサイト【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)さんに
お任せ。

あともうひとつの本家公式サイトはこちら。

ロサンゼルスの「初音ミク」コンサート
http://mikunopolis.com/top/ja/

ライブの模様はニコ動で放映していたため情報が無いんですが
日本時間7月10日(日)20時より再放送します!」とのことですので
今度の日曜はモニタの前で正座してみるしか!



ミク先輩ぱねーっす。

ネタ元
「米ロサンゼルス 初音ミク コンサート」が感動の大成功!! 新たな伝説の誕生へ
【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
さん

ロサンゼルスの「初音ミク」コンサート「ミクノポリス」さん
http://mikunopolis.com/top/ja/

公式のニコ動さん
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/06/014173.html

 

7/14にLionとMacBookAir、10月にiPad3発売?という噂が噴出中。 #nenet #applejp

欲しいときが買い時?

Lionは夏に出る。

MacBookAirは6月末に出る。

iPad3は9月に出る。

というそれぞれの噂を裏切り7/14にOSX LionとMacBookAir
そしてiPad3が10月に?でる?(ホント??)という噂が再度噴出中。

MacBookAirに関しては完全に踊らされた感があり
世の中うまい話がそううまく収まるわけもないよなとたそがれ気味でしたが
今度こそ期待?

Lionが7/14というのはどうなんでしょう。

iPad3に関してはiPhone5と一緒にiPad用の部材用達がされているそうで
それがどうやらiPad2のものとは違うようで…。
まぁ、開発コード的にはあるのかもしれないけど
iPad3を早めに出さなきゃならない理由というのもちょっとあるのか?
と聞かれるとこれと言って目立ったものもないし、微妙なんですよね。
(次あたりでホームボタンが無くなり、解像度が上がるらしいんだけど…)

なんにせよ夏以降暑い日々やってきそうです!

 

ネタ元

和洋風◎さん
http://wayohoo.com/mac/news/mac-os-x-lion-release-date-20110714.html

iPhonefanさん
http://iphonefan.seesaa.net/article/212830157.html

Gizmodoさんの「Google+」の記事、熱が入りすぎて読みきれません >< #nenet #gizmodo #googlejp

うーん。

なんだかとっても気合が入ってるのか
Googleさんからの資本投下?でもあったのか
とってもGizmodoさんのGoogle+の記事がチカラが入っているのですが
ボリューミー杉。

月曜になったら読みましょう。(と、先送りなさとー)

もしくは、月曜までに読んでさとーに読了を自慢してください。

や、それでもGoogle+をすぐに使えるわけじゃないので
本気出して読まなくてもいいような気もするんですがね。
そもそもGoogleさんはGoogleWaveなどSNS絡みで何度もやらかしてるし
記事にするかすら分からないんですがね。

ちょっと、迫真の気合を見せ付けられたので、ねねっと読者の皆様に
お知らせしてみたまで。

ネタ元Google+、「Facebook対抗」の先にある戦略とは?
ギズモード・ジャパン
さん

Chromeブックが機内無料レンタルを開始。コイツはニュースだ! #nenet #googlejp

Chrome OS ノート Chromebook が

米国内線の Virgin America の機内/空港
(サンフランシスコ、シカゴ・オヘア、ダラス・フォートワース、ボストンの
国内線限定、空港内WiFi、機内 WiFiで活用OKらしい)

ニュヨークのAce Hotel New Yorkでもレンタル。

Virgin America で Chromebook を無償貸し出し!

というところに一見目を引く感じですが
ChromeOSの良さはPC上にデータを残さず
Googleのクラウド上にデータを残すとこ 。

実にエレガント。

どこで、どの端末を借りてもいきなり自分の環境で使えるOS
といういみでは、ハードは何だって構わないわけで
安定したネット環境と適当な端末があればOKと言うわけですね。

フリーレンタルPCというサービスがChromeOSの浸透で
大きく花開くかもしれませんね。

これからはChromeOS+FreeレンタルPCの時代!

ネタ元
Engadgetさん
Chromeブック、Virginの機内ネット端末に (& Googleの8秒ゲーム Beat the Boot)

リコーさんがペンタックスを買いました! #nenet

Yes ! リコー!

バイバイホヤ!

リコーさんが HOYAに買収された「ペンタックス」を買収したそうです。

おめでとーPentax!
おめ~☆

HOYAが買い取ったPENTAXのうち「デジタルカメラ部門」を新会社として
別途切り離してリコーへ譲渡する流れだそうです。

リコープレスリリース(PDF)

旧ペンタックス株式会社資産のうちCD/DVDプレイヤーなどのピックアップレンズ
を作ってる部門やそもそもの買収目的のひとつであった内視鏡などの事業は
HOYAがそのまま継続するらしい。
(HOYAは医療部門強化を狙っての買収だったし、医療分野でのオリンパスとの
対決を考えるとPentaxという名前はアリだったと思うけど黒字化しても
カメラ部門が精神的に重荷だったのかな?)

HOYA、リコー両社の経営陣はすでに本方針を承認済らしく
新会社の設立と譲渡は今年10月1日を予定してるそうです。

 

で、気になるポイント。
リコーさんのプレスリリースで、今後の計画として
「レンズ交換式カメラでの事業強化」
が挙げられているらしいけど…。

GXRを伸ばし続けるのか先日発表したばかりのPentax Qマウントを
伸ばして行くのか非常にモヤモヤした感じですね。
(GXRはちょっと無理があるし、PentaxQマウントは高いし。)
もはや鬼っ子?
まぁ、旧Kマウント陣営(そのときはPentaxが盟主)としての
遺恨などもあるでしょうし

・高級コンパクトはリコー
・奇天烈で安いコンパクトはPentax?
・レンズ交換コンパクトはリコー(Qマウントを併合??)
・一眼はPentax
・中判はPentax

という住み分けな感じになるのかな?
コンシューマー市場への戦略の弱さがリコーにはあるようだけど
Pentaxの右斜め上行くちょっとビーンボール風のマーケティングが
うまくはまれば、両社ともうまく行くのかもね。

あと、イメージング部分のチューニングは最近ペンタが安定してるので
主導してもらいたいところ、そいでもってコンデジの操作系に関しては
かなりエレガントな操作形を持つCX系をメインにコンデジを作るなど
してくれれば、売れるものになるんじゃないでしょうか?

まぁ、でも、Pentaxってブランドは知る人ぞ知るって感じだし
ちょっとがんばっていかないとまた大変なことになりそうですね。

さとー的に興味があるところとしては

大道くる~?

森山大道がPentaxを使うことがあるのか?とか
銀座のリコーでPentaxの写真展???とか
GXRのKマウントユニットの販売(毎年リニューアル)とか

でしょうか。

何にしても、もてあまし気味だったHOYAから
カメラ好きなリコーさんに移れたのは不幸中の幸いでは?
Pentaxファンとしては胸熱な感じですね。

(2007年の買収以降キワモノロードを突き進んでたPentaxが
わりとイイ世界線に乗り入れられたぽい。)

Qマウントがどうなるかって?
そんなのGXRのKマウントユニットが出れば俺には関係ないねw

GXR買ってもイイからはやくKマウントユニット出して~☆

 

ネタ元
Engadgetさん
リコー、HOYAのペンタックス事業を買収へ(追記:正式発表)

リコーさん
http://www.ricoh.co.jp/release/2011/pdf/0701.pdf