米消費者団体発表『iPad2』タブレット10機種中「最高評価」 #nenet #ipadjp #androidjp

非営利の米消費者団体が発行する雑誌Consumer Reportsが
4月5日(現地時間)、タブレット端末10機種を対象とした
性能テストの結果を発表。

その中でAppleのiPad 2が堂々の最高得点を獲得したそうだ。
(ネタ元ITmediaさん)

2位がXOOMで3位がiPad(初代)だそうで
ポイントは電池の持ちと軽さにあるようで、そのあたりは
消費者調査ってところが味噌だと思います。

あと、製品比較をしていくとやっぱりアプリの種類というか
ローンチしてるアプリの完成度が問題になるのでは?

SDメモリのスロットの有無は、拡張性と考えると
一見大きいけど、結局のところそれほど重要でないかも。
(なぜなら、使うアプリは大体きまってくるし
写真ストックは家のPCに任せるのが普通だろうから。)

アプリ数でどうの、というより必要充分かそれを上回る
使い勝手の良いアプリが、ソコソコ揃うかどうか?
というところが、軽さやバッテリーのもちの次に問題になる
ところなのでは?とiPadを使い倒していて感じます。
(iTunesのようにアプリ販売が一箇所というのも良い点かも)

 

従来のPC以上に日常的に使うものなので
使いやすさはもちろん、重さ、電池などとてもドメスティックな
部分が優劣を左右するというのは面白いところと関心。

 

日常に沿ったものが売れるのね。

 

ネタ元
itmediaさん
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/06/news021.html

Google新CEOに対するCnetの6つの提案が面白い。 #nenet #googlejp

Larry PageさんCEO就任おめでとうございます。

って話は昨日あたり各サイトでやってたと思うんですが
Cnetさんの記事が面白いですね。

7つの提案と書いてあるのですが、1つはジョーク。

提案内容はGoogleの進化についてというよりも
現状の整理をきちんとしてね

という感じですが、今後のGoogleの動きを予見する意味で
また、世界の中でのGoogleの影響力がどう変わっていくのかを
見る意味でも面白い内容だと思います。

Cnetさんの記事はコチラ

 

< 詳しくはWebで♪

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/commentary/35001376/

iPhone5、6月第4週に発売!…ってのは韓国発4月1日ネタらしい #nenet #iphonejp

ジョブズ御大がWWDCが終わった後
6月第4週にスペシャルイベントを開催してiPhone5を発売開始!

という情報がMacRumorsさんに掲載。

で~も。

この情報カナリ怪しいらしく「秋ごろ」っていう情報は無視。

しかも
韓国のSK TelecomとKTが
世界で最初に発売するぜ!
とな。

あ、や、し、い ☆

怪しすぎる。

 

地球を一周して日本で今こんな情報を書いてるわけだが
イイカゲンな情報っぽいですね。
(他のメディアは割りとスルーっぽい)

WWDCでのiOS5祭りを堪能することにとりあえず集中だな。

 

 

< ウ~ワサを信じちゃいけないよ!

 

ネタ元
Mac Rumorsさん
http://www.macrumors.com/2011/04/04/iphone-5-to-launch-at-end-of-june/

iPad2、4月25日発売!という誤報が駆け巡ってたらしい。 #nenet #ipadjp

しまった!
誤報?釣り祭りに乗り遅れた!!!!!!!11

釣られないぞクマーと抵抗するもよし。
思いっきり釣られるもよし。

これは祭り好きの江戸っ子としてはカナリ手痛い。

…っと、

どうやら3/3発表、3/25発売という過去の情報を見て

⇒今月(3月の)25日発売

が、4月になって

⇒今月(4月になった)25日発売?

⇒4/25発売!!

と、記事が錯覚を招いたとかなんとか。

まぁ、ソースには注意が必要ですということでしょう。
Applebrothersさんはうまく回避できた様子。ナイス判断!

 

※ソースに注意。

 

ネタ元
Applebrothersさん
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52162025.html

iPad 2発売延期⇒日本のタブレットPC市場壊滅。 #nenet #ipadjp

ここ一月タブレットPCの販売台数が大幅に落ち込んだそうだ。

まぁ、そりゃそうだ。
iPad2を買おうとしてた人はこんな状態なうえ
「iPad2を待ってる」わけだし買い控えるのは当然。

Cnetさんの記事にあったことをまとめてみる。
BCNの調べによると、タブレットPC販売実績(台数ベース)で

1月31日~2月6日の販売台数を
「100」とした場合

2月28日~3月7日 3月3日(日本時間)iPad 2発表
「66」

3月7日~13日 3月10日量販店のアップル製品通販再開(iPad含まず)
「46」

3月14日~20日 3月16日、日本でiPad 2発売日を3月25日から延期発表
「57」


Cnetさん的には
iPad 2発売延期の買い控え + 震災からくる消費意欲の減退
とのこと。

でも

PC販売数は、震災後徐々に回復してるらしい。
1月31日~2月6日の販売台数を
「100」とした場合

3月7日~13日
PC「79」 ノート「92」

3月14日~20日
PC「89」 ノート「114」

3月21日~27日
PC「122」 ノート「153」

PCとの比較で、単なる消費意欲の減退だけでなく
iPad 2の発売延期がタブレットPC市場全体の不振に
大きな影響を与えているとCnetさんはにらんでます。

…?

ァ、Androidはどうしたぁ!」

と世界の中心でさとーが絶望の叫びをあげたいところだけど
収集がつかないのでとりあえず抑えるとして

販売台数が単純に半減してるってことは…

< あぁぁん?呼んだっぺ?

やっぱりAndroidのタブレット端末が色々でても
タブレットPC=iPadという ジョブズ御大が描いた公式は
ゆるぎないモノなんだなぁということかと。

世界的に品不足ということですが、さとーもほしいので
日本の復興ムードを盛上げるためにも
ジョブズ御大、iPad2をプリーズ!ですYo!

 

 

 

<ハウスだ!

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/business/35001308/

中国ではiPad2をガンガン燃やす。ただし紙製。 #nenet #ipadjp

え?

中国でiPad2を

燃やす???

勢いの有る国はやることが少し違うなぁ…。

 

  さすがに風呂の蓋じゃ火は防げん罠。

 

…と、おもったら、お盆のお供えでしたとさw


(写真はEngadgetさん)

日本のお盆にあたる清明節で故人があの世で使う道具の一つ。
オトナ的論理で揉め事を決着刺さるため使う「袖の下」として
あの世に燃やして郵送するらしい。

お供えも、ところ変わればですねw
(大橋巨泉の世界丸ごとハウマッチでカードってのはやってたなw)

 

 

日本は故人には渡さないしお札の方が好きだよねww

ネタ元
engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2011/04/04/ipad-2-888gb/

ウィルコムPHSで被災地の病院支援に乗り出す。 #nenet #willcom #jishin

おー、Willcomがやる気です!!


日本大震災の被害にあった医療機関にウィルコムが
PHS電話機を無償で貸し出すことを決定!!

貸し出しは、事前申請と本人確認が必要です。

貸し出し台数は1施設10台まで。
期間は最長3か月
期間中の基本料金や通話料は無料。
ただし、海外への通話、有料サービス使用料金は後日請求する可能性も。

 

気になる医療施設さんはコチラにお電話を!

ウィルコム法人ダイレクト 0120-716-156(平日9:00〜18:00)

 

 

<東北もWillcomも頑張れ!

 

ネタ元
Willcomさん
地震被災地の医療機関さまに対する『PHS電話機無料貸し出し』受付のお知らせhttp://www.willcom-inc.com/ja/info/11040101.html

gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/04/phs_jishin.html

ソニーもAndroid3.0タブレットを出します、夏?いいえ、年内です #nenet #sony #androidjp

ソニーのストリンガーさんが

虎の子Exmor RをAppleなんぞに渡すかボゲェ!!

と叫んだかどうかは知りませんが
どうやら、ソニーさん自体が「タブレット」を出すらしい

 

当初は

この夏にタブレット出すぞ!ドヤァ!

的な話だったらしい。

 

「Android 3.0(Honeycomb)搭載するぞ!!」
とまで話していたとか。

 

ただしソースはSony会長のHoward Stringerさん。
 
盛大にゲロッた際のコメントを拾い集め。
日本経済新聞さんが記事として書き上げた。

 

以下これまでにあったSony製タブレットのウワサ

”S1” 9.4インチディスプレイ、PlayStation Certifiedな端末
”S2” 5.5インチディスプレイ×2 クラムシェル型端末。

S1,S2の両機とも
NVIDIA Tegra 2搭載
Android 3.0(Honeycomb)搭載
Sonyのオンラインエンターテイメントサービス「Qriocity」最適化

以上ウワサ

で、なんだか良くわからないけどストリンガーさんの
絶望的なリーク(責任者が喋るとリークじゃないの??)に
釣られたぞクマ~的な感じで
ホントは出しちゃいけなかったはず?の中身が
ドバドバと流出してしまった感じ。

 

とにかくSonyは年内にはタブレットだ。

 

 

 

<タブレットなら負けないぞ!

 

ネタ元
AV Watchさん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110404_437334.html

jugglyさん
http://juggly.cn/archives/24626.html

iPhone5は暗闇に強い”Exmor R”搭載になる? #nenet #iphonejp

次のiPhoneはExmor Rつき???????????
って話が出ているようです。

実際、ソニーの裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」
つくかはわからないけどCEOが
「なんでAppleにソニー最高の技術を提供しなくちゃならんのだ!」
と、ぼやいていたそうで、裏を返せばAppleさんとの取引が
多かれ少なかれあったのでは?と読めてくる。

なぜ、最高のソニー最高の技術を提供???

⇒もちろん買ってくれるなら売るのが商売ってモノ。

しかもXperia arcは発売済みで「Exmor R」を既に搭載している

また、「Exmor R」が小さな面積での製品化に向いたCMOSで
ケータイにうってつけ、他社に売り込むにせよiPhoneでの採用は
非常に良いプレゼンテーションになる。
(しかも、このCMOSは他社はまだ追従しきれていない)

とくに、最近じゃぁケータイにおけるカメラはロシア大統領にも
重要なファクターのひとつだと映るようになってきているしな。
(そういえばロシア人はもともとカメラ好きだな。)

Exmor R」は裏面照射型CMOSセンサー
裏面照射型にすることで従来のCMOSより
高感度撮影に強い素子になるということが実証されています。
(書き出しが早いCMOSだからムービーにも強いし言うことなし)

なんにせよ、iPhone5が発売すれば全部わかることだけど
ちょっとワクワクしますね。

 

ソニー製コンパクト、夜間撮影は定評アリ。

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2011/04/04/iphone-exmor-r/
http://japanese.engadget.com/2010/11/22/galaxy-tab-60/

Sonyさん
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/exmor_r_01.html

ドコモさん
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/so01c/topics_01.html

統一地方選挙の政見放送をチェックしようず。 #nenet #senkyo

も~幾つ寝ると
来週は選挙だったような気がします。

さとーが住んでる新宿も占拠…否、選挙ですね。

で、

まぁ、選挙公報が我が家にはなぜかいつも届かないので
雰囲気とか、直感で投票していたのですが
ちょっと調べてたらこんなところに政見放送が。

地方の放送はどうも探さないとでてこないみたいですが
選挙公報が手に入らなかった人は参考にしてみてください。
(特に今回は地震で候補者の方向性が良くわからない気が…)

昔のものなんかも置いてあるのであわせて見て見ては?

 

 

Youチューブ!

 

ネタ元
Youtubeさん
http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%94%BF%E8%A6%8B%E6%94%BE%E9%80%81%E3%80%802011&aq=f