春だしiPhoneに洒落っ気をプラス! #nenet #iphonejp

iPhoneの画面周りは黒基調。
ちょっと春めいた最近の陽気にはイカツイ感じで不釣合い?

ってことで、シールーチューンで気分転換
見ためを一新!

お気に入りのケースとあわせれば
ガラッとイメージが変わるのでは?

シールはバリエーションもたっぷりあるし
とにかくお手軽!

 

 

 

ガラット!

 

ネタ元
iphonefanさん
http://iphonefan.seesaa.net/article/195370272.html

three-beans.comさん
http://three-beans.com/

東日本大震災にて「Google Person Finder」がNo.1評価。 #nenet #jishin

友達の安否を気遣いさとーも使った「Google Person Finder」。

やっぱり人気のようですね。

アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)さんが4/12に
東日本大震災復興関連情報まとめサイト」で注目された
サイトやツールの傾向を分析⇒結果を発表したそうです。

実際に使って友達が見つかったときの嬉しさは
今までの何度も使ってきたGoogle検索とはまた別の感激がありました。

普段から頼りきりのGoogle先生ですが
今回はホント助かりました、感謝!感謝!

 

 

 

復帰ののろしを上げようず!

 

ネタ元

Person Finder (消息情報): 2011 東日本大震災
http://japan.person-finder.appspot.com/

japan.internet.comさん
http://japan.internet.com/wmnews/20110414/10.html

アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)さん
http://agilemedia.jp/blog/2011/04/google_person_finder.html
http://agilemedia.jp/311/

Macのノートがほしい人は、ASCIIさんの記事が参考になるかも。 #nenet #macjp

や~

Macほしいっすよね。

さとー的にはMacは割と新しいのを持ってるので、今は

自転車>iPad>レンズ>HDDレコ(脱アナ)>>((壁))>>Mac>ボディーボード

ってな順番で物欲メーターがそれほどでもないのですが
最近のMacさんのコスパは異常

というわけで、MacBookAirは気にかかってたのですが
以外にも13インチに脚光が…

詳しくはASCIIさんの記事を見るべし!!
(いゃ、まとめるより記事面白いしさ。)

 

 

さとーは自転車からかな。

 

ネタ元
ASCIIさん
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598079/

Appleさん
http://www.apple.com/jp/macbookair/
http://store.apple.com/jp

レトロゲームマニア浜松市氏、未使用ゲームウオッチを放出! #nenet

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『浜松市がネットでレトロゲームを大放出』

業務仕分けだとか在庫処分だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしい浜松の片鱗を味わったぜ…

 

そう、2011年4月、我々は

浜松市の底力を見せ付けられる結果となった。

 

< あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

ポルナレフさんもびっくりだ。

 

 

ネタ元

浜松市さん
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/

浜松市 インターネット公売
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/shz_hamamatsu_city

スラッシュドットさん
http://slashdot.jp/article.pl?sid=11/04/14/057223

GPS情報でモバイル通信を最大50%高速化!MITが発表 #nenet

WiMAXやLTEの更に先の技術の話?
と思ったらさにあらず。

MIT(マサチューセッツ工科大学)のLenin Ravindranath Sivalingam氏が
発表した論文はある種モバイル通信における電波の授受の新しい考え方。

デバイスと基地局でやり取りをする際に、GPSや加速度センサーの情報も
やり取りをしておき、次に向かう場所を予測
ハンドオーバーの効率を上げていくという感じの技術が実証できた様子。
結果として移動中の最大スループットが50%向上
基地局切替え回数が40%減少したとのこと。(電池の減りが軽減!)

素晴らしい!

ということで、現行の3G  や4Gのスピードが倍になる新技術が
登場するという話ではないのだけど、安定した高速通信が
ベストエフォットの理論値に近い値で提供できるようななるようで。
(5Gとか次世代通信のあたりで採用になるのか、それとも
すぐに3Gの改変版を作り上げるのかは不明。
そもそも、実験室の技術であり商業ベースにのるのはまだ先かも)

 

サービス品質向上と、ストレスの無い通信が出来る意味では
未来が明るくなる話ですね。

 

 

ベストエフォ~ッッッット!

 

ネタ元
マサチューセッツ工科大学さん
http://web.mit.edu/
http://people.csail.mit.edu/lenin/

Engadgetさん

貴様のWebと『ウェブク』でディエルだっ!!¥ #nenet

サイトを「金銭」で評価してしまうという強烈な評価サイトが登場。

その名も「ウェブク」。

http://webku.jp/

 

どうやら昨年からあるみたいで、シンプルな中に中々光るものがあり面白い。

とりあえず自分が働いてる会社のサイトやねねっとのURLとかを
気ままにぶっこめば評価が出てきて気まずい思いになったりwww

何となく腹が立つような納得するような微妙な心境www

 

どうやらSEOサイトのデータを下になにやら金額をはじき出してるもよう。

根拠はあるしプレーンに面白い。

 

レッツ「バリュー」!!!

 

 

 

<フン、所詮その程度かwww

 

 

ネタ元
FaceBookでの投稿を使用

紹介サイト

ウェブクさん
http://webku.jp/

Final Cut Pro X発表!6月に299ドルで発売! #nenet #applejp

Final Cut Proが299ドル????!!!!!!!!!!!1111111

安っす!

タイムライン編集もしやすそうだし
imoveを卒業したいさとーのようなMacユーザーにおすすめ?

で、64bit対応だからコレまで以上に早い!
メモリ周りの動作も安定!

しかも販売はMac App Storeで!(何時でも買える)

 

 

 

< なんじゃ(この安さは)こらぁ!

 

ネタ元
Engadegetさん
http://japanese.engadget.com/2011/04/13/final-cut-pro-x-64bit/

iPhoneに来たメールの署名をどんどんアドレス帳へ。無料のLISTERがイイみたい☆ #nenet #iphonejp

Cnetさんのニュースを斜め読みしていて惚れたので転載。

LISTERというアプリがいいらしい。

しかも無料。

来たメールの署名をアドレス超にドンドバぶっこんでくれる模様。

文字打つのめんどくせーってひととか
やたらに色々な人からメール来る人におぬぬめ。

アプリはココからダウンロード。

 

 

詳しくはCnetさんで。

 

※追記

なんだかインストールしてみたところ
IDとパスワードを求められたのでちょっと使う気が失せた。

というか、なえた。

苗~。(使うのや~めっぴ)

 

<詳しくはWebで☆

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/mobile/35001620/

iPhone5つくりが悪いって?ダミーカバーが取れそうなんだよw(たぶん) #nenet #iphonejp

iPhone5の情報がだんだん出てきましたね。
NFC(日本で言うところのフェリカ)に対応!とか

で、今日注目はTechCrunchさんが入手したこの写真

右下に注目。

黒い板が外れてますねwwwwwwwwwww

おそらくこれ…ダミーカバーでしょ!!!!!!!!!!111

 

えーと、こからはあくまで個人的推測。

iOS4.3の隠し機能が進化してiOS5に搭載!!??

< 真実はひとつ!

 

ネタ元

Techcrunchさん
http://jp.techcrunch.com/archives/20110405potentially-leaked-ipod-touch-has-capacitive-home-button/

iphonefanさん
http://iphonefan.seesaa.net/article/195360335.html

Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/01/ios4354.html

iSteve: The Book of Jobs,ジョブズ御大勇退へのカウントダウン?伝記を出す準備。 #nenet #applejp

ジョブズ御大が休養中だというのに伝記執筆に協力をするとう。
ずっと伝記なんていらねーよと断ってきたのに
ココに来て伝記作家Walter Isaacson氏がヘルプにつくかたちで
作成に入ったとか何とか。
(ココでは他の媒体ではあまり掛けないことを書いて見ます)

その名も

iSteve: The Book of Jobs

日本でいえば

「クールな方のスティーブ、内容たっぷり元祖ジョブズ本」

と言う感じ?

 

…否

 

The Book : 聖書

 

 

Appleのスティーブ : 「聖書」ジョブズの章

 

まぁ、そんなところだろう。
なんともまぁ。
(アメリカさんだと放送禁止にならないギリギリじゃないか?)

 

この本のタイトルから解かるとおり、GOD:Jobsは
単なるスティーブですらなく「iSteve」として唯一存在すると言うことだろう。
(さとー的には佐藤が仕事場に2人以上いると微妙な気分になるが
スティーブが経営者に2人いた過去、感覚的には凄く微妙だったのだろう。)

で、前ポストで書いたが i のない方の(訳:クールでない方の)スティーブ
ジョブズ御大のあとを継ぐことはたぶんないだろう。

で、まぁ、茶飲み友達のご隠居シュミット(Google前CEO)に
白羽の矢を立てるんだろうな。

なんにせよ、ジョブズ御大が聖典を作るってことは
Appleにおける自分の活動の幕引きを感じているんだろう。
GUI型のコンピュータの歴史の火種を作り
今、世の中のスマートフォンの未来を牛耳っている存在。

確かに、一部における神≒スティーブ・ジョブズなのだろう。

たださとーにはこんな幕引きを迎える前の支度などしないで
本当はステージのセンターで「One More Thing」と歌って欲しいところなんだ。
(SingとThingなwww、でもちょっと、神気どりってのもヤリスギじゃないか?)

Appleでジョブズ御大が奏でた音は
宗教家ルソーがオルガンで奏でる「むすんでひらいて」ではなく
パンチもあり心地よくメロディアスなロックか何かだったのだと思う
(なぜ、いまThe Bookなどとジョブズ御大は神をイメージしたのだろう?)

そしてその心地の良い演奏がもうすぐ終わってしまうのかと思うと
酒でも飲みたくなる。

そんな気分にさせられるんだ。

 

 

 

そういゃハバナクラブ、家にあったっけな…。

 

 

ネタ元

Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/society/35001601/

Applebrothersさん
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52163917.html
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52024702.html

Wikiペディアさん むすんでひらいて
http://ja.wikipedia.org/wiki/むすんでひらいて