物資、燃料、元気を送ってくれ!阪神淡路大震災とは違う支援を求む #nenet #jishin

募金をとりあえずして、福島の惨状にどうしたものかと
おろおろしていましたが、どうやら僕、さとーにも
まだできることがありそうです。

ソースはCnetさんと佐々木俊尚氏のブログ
義援金だけではNG」というネタが載ってました。
要は阪神淡路大震災とは違い
役所など司令塔になる部分も壊滅している部分がある
という事実があり、直接ボランティア団体が乗り出さざるを
得ない状態があるようです。

釣りなら釣りで構わない。
着なくなったスキーウエアでもつめて送ってあげましょう
(想い出の再利用にしては中々いいと思うんだぜ?)

食料や古着を集めて梱包、直接持ち込むのもありらしい。
ということで明日あたり行ってみます。
(会社行く前、さすがにもう連日原発が爆発することはないでしょ)

 日本ユニバ震災対策本部

 

<カネ以外も、元気とか分けてくれぇ!!

 

ネタ元
佐々木俊尚氏公式ブログ
http://pressa.jugem.jp/?eid=213

Cnetさん
http://japan.cnet.com/sp/eq2011/35000629/

日本ユニバ震災対策本部
http://www.npo-uniken.org/shinsai_busshi.html

GoogleのiOS向け検索アプリが使いやすくなった模様。 #nenet #googlejp

地震のはなしばかりだとちょっとアレなので
見直しが大幅にはかられ
ちょっと便利に生まれ変ったGoogleのアプリの話。

元 Google Mobile App⇒新 Google Search
(なぜか、日本では名前はそのまま。)

ということで、検索性があがったそうなので

けしからん

とかググって和んでみませんか?

 

<げ~んき出しなさいょ!

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/35000609/

iTunesさん
http://itunes.apple.com/jp/app/google-mobile-app/id284815942?mt=8

Googleマップで計画停電エリアが見るワカに。 #nenet #googlejp #jishin

ちまたを騒がす計画停電が
よりグラフィカルにわかりやすくなりました!

コレはイイ!

Yahoo!さんにできた東京電力のオフィシャルよりいいかも。

 

 

1食530cal、非常食はハイカロリーに限る!

 

ネタ元
Google Crisis Responseさん
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_power.html

Cnetさん
http://japan.cnet.com/sp/eq2011/35000575/

Yahoo!さん
http://setsuden.yahoo.co.jp/

地震、災害向けアプリ二つ。 #nenet #iphonejp #jishin

地震、災害関連アプリをご紹介。

★ゆれくるコール


http://itunes.apple.com/jp/app/id398954883?mt=8
iPhone向け地震速報(そこまで効くかは不明らしい
(iPadでもiPhoneアプリサイズですが動いてます。)

 

★災害用伝言板


http://itunes.apple.com/jp/app/id425650996?mt=8
ソフトバンクの孫さんが大号令をかけて速攻作ったiPhoneアプリ
ガラケーの171に相当するのかな?
(こちらは3G回線がある場合のみ利用可能。iPadとかはNG)

どちらも無料だから、もしまだなら入れておいてみては?

 

 

備えは必要。

 

ネタ元
iphonefanさん
http://iphonefan.seesaa.net/article/190821216.html

ITmediaさん
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/12/news005.html

東日本大震災を受けiPad2の日本での販売が延期のようです。 #nenet #ipadjp #jishin

福島の人元気出して!高田、気仙沼の人超頑張れ!

日本の中はなんかえらいことになってますが
それに配慮してか、iPad2発売という名の林檎祭りを順延とか。

iPad2欲しいけど、その方がちょっと嬉しいかも。
(ココロの整理がつくには少し時間が必要だしね)

順延になったiPad2の日本発売に関する
詳細情報は得られてませんが
延期は決定の模様です。

 

 まずは安全確保が第一!

ネタ元
Engadegetさん
http://japanese.engadget.com/2011/03/15/ipad-2/

通行できる道がわかる地図など被災者便利集 #nenet #googlejp #jishin

被災された方にすこしでも有益な情報を。

★通行可能な道がわかる「自動車・通行実績情報マップ」
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

★Google マップでの「炊き出しマップ」http://bit.ly/hKcDQw

炊き出し場所、避難場所、給水場所、携帯充電場所がわかる。

★震災避難所名簿Picasa http://picasaweb.google.com/tohoku.anpi

非難所名簿の共有

メールの件名に「避難所名」を入れて
tohoku.anpi.google@picasaweb.com

までおくってください。


このQRでも大丈夫。

 

あと、以下、被災者への元気をお届けする義援金関連。

★義援金の募集
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

★iTunesで義援金(コチラはApple)
https://buy.itunes.apple.com/WebObjects/MZFinance.woa/wa/buyCharityGiftWizard

 

 

< ここはひとつ踏んばろうじゃなイカ!

 

ネタ元
http://www.gizmodo.jp/2011/03/itunes_store_jishin_kifu.html

http://gigazine.net/news/20110314_google_picasa_names_share_service/

http://japan.cnet.com/news/society/35000451/

http://japan.cnet.com/sp/eq2011/35000515/

http://japan.internet.com/allnet/20110314/4.html

非公式ながら計画停電をGoogleカレンダー化した偉人登場。 #nenet #googlejp

気まぐれ、無計画、突発実行な運用に
かなりイライラさせられる東京電力の計画停電ですが、

どこの誰かは知らないけれど~♪
計画停電を
Googleカレンダーにまとめたひとが現れた模様。

コレは便利!

すぐ登録してみるしか!

関東近県に住んでる人は要チェックやで!

 

ネタ元
https://sites.google.com/a/creco.net/teiden-calendar/

12:24分:東京日野市の放射線測定のグラフを代行表示してみた。+被災地の比較画像@Google #nenet

こんにちは、とりあえず出社してしまったさとーです。

社内で話題になってる
「ガイガーカウンターによる放射線量測定」
っていう日野市で放射線をはかている人のサイトの
グラフを転載しときます。

放射線量がドンドン上がって帰るに帰れないgkbr

引用元はナチュラル研究所 ガイガーカウンタ
ガイガーカウンタによる放射線量測定

 

 

Cnetさんで被災地の画像を出していたので
気になる人はみてください。

あーもう。

 

ねたであって欲しいところだ。

ネタ元
ナチュラル研究所 ガイガーカウンタ
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

Cnetさん
http://japan.cnet.com/sp/eq2011/35000493/

コンビニに寄ったら募金をしようず! #nenet

さとーもたまには良いことをします。と言う例。

募金、mixi経由とか色々あってめんどいな〜と思ってたんですが
仕事の関係上今後ボランティアで被災地に行くとかはできそうも無いので
募金をしてきました。

でも、えらい簡単。
コンビニレジ横の募金箱に「えぃやあ〜〜〜!!!」と
小銭や紙幣をぶっ込めばOK!

どんなブサメンもコンビニのおねいさん(おにいさんの場合も)
がにっこり微笑んでくれます。
もっと俺を褒めてくれYo!とココロの叫び。(←人間が小さいw)

僕は現金で投げるのが好きなのでファミマに行きましたが
http://www.family.co.jp/topics/2011/110313_2.html

セブンイレブンも現金募金ぽい。
http://www.7midori.org/exbokin/2011/201103tohoku/index.html

ローソンはpontaがつかえるそうです。
http://www.lawson.co.jp/ponta/process/

とにかく、ぽっけに入った小銭を入れるだけでもYou Justis!Hhaa!って感じ?

コンビニで僕と募金なう!
っ[じいちゃんの一言に何となく元気づけられるYoutube]

客先〜仕事場〜家まで、持っててよかった装備。 #nenet #jishin

余談を許さない状態が続いていますが
一昨日、客先(銀座)〜仕事場(飯田橋)〜家(新宿)まで。
持っていて良かったもの、欲しかったもの、使わなかったものを記載。

時間が空いてしまうと忘れてしまうし、濾過フィルタなど
場所によっては必要な人もいるだろうから記載しておきます。

●有って良かったもの(客先〜会社)

・1日40キロは歩ける靴

履き慣れたの。
実際ほぼ毎日これ履いてます。
仕事で客先を回る際も疲れないものと考えてましたが
被災時も問題なく、長く歩けました。

・繋がる電話(WILLCOM、イー・モバイルなどは繋がった)
マイナーキャリアは有事の時イイです。
設置アンテナ、中継する局等が行きてなければ意味が無いですが
マイクロセルと言う事で、小さな網の方が、確率的には被災しにくいかも?

・軽いダウンジャケット

こんなの。

コンパクトになるのもポイント。貸しても良い。
小さくして会社においておいても良い。掛け布団代わりにも。
ダウンもいいけど、ナイロンであれば洗いも自在。

・手袋(防寒、防護)

寒さ対策、あとモノを運ぶ際などに有ると良い。
手をけがするとあとあと面倒だし。

・マフラー(防寒)
首と手足を暖めると人は割ともつ。(移動時は特に)

・マスク(花粉対策)
持病なので仕方ない。

・折り畳み傘(急な雨)

本当は対水圧の高い雨合羽が欲しいところですが
とにかく、雨対策は体温を奪われないために必須。

・デジカメ(とりあえず)

・現金(やっぱ現金。)
カードじゃ駄目でしたね。
ただ、被災エリアを抜けると貨幣経済はあるので
カードも捨てたものじゃないはず。

●有って良かったもの(会社〜自宅)

・花粉症ゴーグル(ちょい怪しい)

持病で仕方ないけど、目が守られてると安心。

・お菓子(ハイカロリー、軽量)

これ、必須。
バカにしがちだがかなり良い。
口が渇かず、ハイカロリーなのが決め手。
特に、行動が必要なときにはお菓子だ。
300円までとか行ってる場合じゃない。

・どら焼

砂糖、豆、生地。実はかなりの非常食です。
最近は日持ちもするしオススメ。
逆に、日持ちするどら焼きを探すとか

あと、ミニ羊羹がかなり良い。

・Webガジェット

iPod Touchを持っててよかった。ケータイでもいいけど
ケータイは電源が止まったらおしまいなので、わけてもっておくとよい。

・予備電池

単三エネループは安心感高いです。
あと、色分けされてるこのバージョンは
使用済みが分かって良い。

●帰宅時に有ったら良かったもの

・iPad(電池長持ち)
持って返ろうかと思ったけど、重いのでとりあえずiPodTouchで。

●帰宅してから持って良かったもの、良かったこと、買い足したもの

・落下の少ない部屋のレイアウト(軽い頭に当たって大丈夫なもの)

・毛糸の帽子

こんなの。
形は問わないが防寒と防護
特に頭が守られてると安心。

・バケツ

スタンダードなものでOK
あってよかった。家に2個有ります。
飲料水用とトイレ流す用など、割と生々しい話ですが
結構有効。ないとかなり困る。

●帰宅してから必要だったもの、欲しかったもの

・ラジオ

単機能、乾電池がベター
いま、家の据え置きで聞いてます。

・発電機(手回し/ソーラー)

ソーラーがポータブル。

ソーラー。本気度が高い。

てまわし。
ガジェットは電気が命なので、持っておくと便利。

・固形燃料

暖をとるのも、お料理にも。

 

・自転車(対パンク/クロスバイク系)

足が必要
軽ければ担ぐのもアリ。
前サスは要らないけど
MTBやクロスバイクの方がパンク耐性ありな方が
気休め程度だがいいかも。

・飲料水濾過フィルター

飲み水って重要。
結構、このあたりの製品がハイテクです。
被災地に送ってあげるとか
持って行けるひとがいれば持って行くのもイイかもしれません。

 

●有ったが使わなかったもの(家)

・銀マット(野外はそれほど無い?)

・テント(野営系、焼けだされる時必須だがそこまで用意がイイか?)

銀マットとテントに関しては、野営系の行動のときには必須です。
しかし、今回は家と仕事場の移動がメインだったので実際に
使う事がなかったと言う事と、重いので持って移動するより
どこかに身を寄せると言うのがイイかもと言う事。
銀マットはあってもイイかも。

・作業用雨具(重いが高対水圧装備、雨の中なら考えた)

これは、雨の中での進行が必要な際はかなり心強いが
逆に、対水圧が高いゴム引きなのでとにかく重い。
写真に出してる様なのを持ってますが、工事現場用の
ほんまもんはかなり強い。フジロックの苗場の大嵐の中
最後の一人になっても前々漏れ無し。とても快適。

・椅子(長時間なら必須)

個人的にこれの色違いを使ってますが、相当オススメ。
8時間座ってても何の問題もなし。
あと、移動の際は少し重いですが、移動していないときは
ケース後と自立するので、持っておいてとても良いです。

また、進行と休止が多いときはこちらをどうぞ。
(これも持ってます。地面に座るよりとても良く、超軽量。)

とにかく、この2つの椅子は費用対効果がめっちゃ高いので
キャンプの際や、深夜の行列に並ぶ際などにもオススメです。

 

●本当は欲しいが仰々しいもの

・ガイガーカウンター
/サーベイメーター
意外と以前は買えたんですが今は売り切れ直前かな?

・安全ヘルメット(こちらは有っても良いかな)

ランプとあわせるなら前が平たいの。
黄色い方が気分も出るけど、安全第一。

・ヘッドランプ(有っても良い)

手があくのがイイ。

こんなところでしょうか?
とりあえず、今気になるものを一式。