被災地で活用。給水所の情報などを共有するPCサイト登場! #nenet #jishin

仕事場で余震にゆらゆら揺らされている
揺れるお年頃(中年真っ盛り)さとーです。
どうやら昨日あたりからPCに対応した
便利な震災情報サイトが登場したみたいなので
さっそく ご紹介しておきます。

 

こちら。

 

その名も『東日本大震災 被災地生活支援サイト』

 

もともとケータイやスマホ向けのサイトらしいです。
で被災地にいて、給油地、炊き出し場所、給水地などが
ちょっとわからないなという人は要チェック!!!!

 

ずばりすぐわかる!

 

あと、ボランティアなんかの人で自分の
炊き出しの場所がなんとなく案内しずらい場合は
「被災地生活支援情報を提供する」の方で
被災者の皆さんを誘導してみてはいかがでしょうか?

まだまだ大変な局面とは思いますが
希望を持ってすすもうず!

 

 

この震災はTwitterが活躍しましたね。

 

ネタ元
japan.internet.comさん
http://japan.internet.com/allnet/20110322/4.html

街を接点にお話ししようず!『まちこ』が俺的に今、かな~りアツぃ。 #nenet

Facebookをうろうろしていたら
なんか面白いSNS風のものを紹介頂いた!

 

その名も『まちこ』www

 

えーと、漠然とさとーが使った感じですが
スレッドの有るTwitter?的な。

スレッドが都市ごとに区切られているので
それを選んで書き込んでいくといい感じの
不思議なSNSっぽいなにかです。
(詳しくは、説明してる作者さんのブログをごらんくだしあ

まぁ、細かいことはいいのでTwitterアカウントが有る人は
とりあえず、画面右上のログインからログインして
好きな町を選んで書き込んでください。

 

なんかジワッと来る楽しさwwww

 

まだ、概ね柔らかな感じですが未来を感じますね。
ボクさとー(nisisinjuku)は、新宿区に書き込んで置きましたww


(住人がいるとちょっと楽しいし、未踏の地を踏むのもいい感じ♪)

こういう新しいサービスって実はネーミングが重要ですが
まちこ』ってなんだか魔術的で良い名前ですよね♪
(何となく誰かを思い浮かべそうで、良くわからない浮遊感w)

なんだか、こういうエンカウントは初期mixi以来かもしれません。
いや、実際いま、この『まちこ』に書き込んでるのも
かなりの偶然の成せる業なのでちょっと驚きww
(FaceBookで吉原さんという方に教わりました。
吉原さんスペシャルサンクス!ちなみに熊本市が過疎ってるそうで
熊本にゆかりの有る人突撃してあげてください><)

 

 

『まちこ』には街物語が似合うかも♪

 

ネタ元
まちこ 新感覚まちコミュニケーション さん
http://machico.me/

ゆーすけべー日記さん
http://yusukebe.com/archives/002706.html

iPad2の評判は上々。 #nenet #ipadjp #applejp

地震があって日本は先送りになったiPad2だけど
最初に発売したアメリカさんでの人気は上々の模様。

Gizmodoさんで使ってみた。っていうレポがでてますが
レポするまでも無くALL OKって感じ。

ただ、カメラはお世辞にも良くはないし
ディスプレイもソコソコって感じらしい。

ボヤキが少しはいったレポだったけど
それでもApple贔屓なのか『もちろん買いでしょ!
という落ちで締めくくり。

また、別な情報からは「マイクがラインナップで違う」
というレポが。
どうやらWi-Fi版が一番良い音を拾うらしく
そのほかは周辺素材が3Gアンテナ部を覆うプラなため
音がこもるらしい。
(Wi-Fi版の方が軽いし言うことなし!)

第一世代からすると、比較的軽く比較的薄く比較的早くなった
この第二世代であるiPad2。
買い換えるのもむしろありかもという感じ。
ちょっと垢抜けた、都会的になったアイツという感じで
暖かくお家に迎え入れてはいかが?といったところかな?

アメリカさん以外の場所でも日本を除き概ね
3/25~順次発売といった予定通りの展開をする様子

日本での発売も待ち遠しいなぁ。

 

 

< 私、ま~つ~わ

 

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/03/ipad_2_review.html

Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/35000717/

http://japan.cnet.com/news/service/35000650/

東北関東大震災で壊れたApple製品を無償でピックアップ&デリバリー修理 #nenet #applejp #jishin

Apple製品~Mac iPad iPhone iPod touch iPodなど~が
今回の東北関東大震災で被害を受けた際
無償でピックアップ&デリバリー修理サービスを実施。

対象は
Mac、iPhone、iPad、iPod touch、Apple製ディスプレイ
で修理できるもの。

残念ながら「iPod classic、iPod nano、iPod shuffle」は対象外。

修理希望者は、0120-277535まで電話をプリーズ。
(6月末日まで受付)
Apple製品もお手当て!

ネタ元
Appleさん
http://www.apple.com/jp/support/information.html

Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/03/post_8724.html

今いる場所の計画停電グループがわかる有志のサイト『TOKYO Blackout(仮)』がオープン。 #nenet #jishin

仕事で出先の町が急に停電…。

 

な~んてことにならないようにこのサイト
ケータイでブックマーク

そのなも『TOKYO Blackout(仮)』

基本的にGPSつきスマホでの使用を考慮して作られてるそうで
iPhone,Androidに両対応とのこと。

小飼弾氏の「東電停電ファインダー」の情報をベースに
@bossyooann氏、@kabaken氏、@kotsutsumi氏、@naotori氏の
4名の有志で制作したそうです。

中々便利そうで
見てるだけでワクワクしますね。

 

ぽぽぽぽ~ん

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/sp/eq2011/35000683/

GOING MY WAYさん
http://kengo.preston-net.com/archives/004859.shtml

Googleの消息情報で被災した友人の安否が掴めそうだ。 #nenet #googlejp #jishin

実は今回の東日本大震災以降の被災で
常陸の友人と気仙沼の友人に連絡がとれなくなっていた。

僕、さとーはお気楽ノー天気…まぁ普段はそうなのだけど
友人関係については結構ナーバスになったりもする。
僕がショゲてたらそれこそみんなダウンするので
2人が消息不明なことについては、特に周りには話していなかった。

2人とも毎週のようにやり取りしていたわけではなかった相手だし
なにより恐らく先方2人は活きる死ぬの事態だ。
ケータイだってまだまだつながらない。

僕らとの連絡は優先順位がまだまだ先だと思っていた。
(メールは邪魔にならないだろうから送っておいた)

茨城の友だちとは15日には連絡がとれていた

気仙沼の友だちは…。

明日からまた仕事だし今日のうちに探しておこうと思って
NHKで消息情報をやっているのをニュースで知り
あわせてグーグルで探そうと思ってページを開いた。

結果的にGoogleでNHK分も含め全部探せるようになっていたようだ。

Googleで検索してみた結果…、

 

気仙沼の友人の名前は出てこなかった。

 

だけど、周辺情報を読んでたら書き込みがあった。
『BINGO』だ!(おそらく)

ITは災害には弱いけど、こういった事が判ることは素敵なことだと思う。
もし、いま探している人がいるなら
Googleのこちらのページにかき込んでおく事をお勧めする。

相手の消息を心配している気持ちが
書き込みを通じて伝わるだけでも良いと思うんだ。

 

ちょっとしんみりもしていたし
色々言われたりもするけど
被災したみなさんと、心配しているみなさんの
ココロの架け橋になれればと思ってね。
< ユニバース!

ネタ元
Google Person Finderさん
http://japan.person-finder.appspot.com/

NHKさん 東北関東大震災・避難者名簿検索
http://www3.nhk.or.jp/toppage/hinan/index.html

こんな時は『ぽぽぽぽーん』しようず! #nenet #ac #cm

えー、今日もシーベルトとかベクレムとか
謎の数値におびえながら
原子炉の構造に日々詳しくなるさとーですが
皆さまいかがお過ごしでしょう?

ちょっと気晴らしに、アレ置いておきます。
もう、能動的に『ぽぽぽぽ〜ん』しましょう。
いまこそ高らかに叫べよコトバ『ぽぽぽぽーん』!!!的な。
はぃ、奥さん、ちからを抜いて『ぽぽぽぽーん
どうしようもないときは『ポポポポーン』ですよね。

ポポポポ〜ン(ニコ動)


ちなみに、この歌「あいさつの魔法」って言うらしいです。
いらんまめ知識ですねwww
ぽぽぽぽ〜ん人気に絶望したっ!

ネタもと
好きなだけ「ポポポポ〜ン」するボタン
http://azflash.net/az/fla/popopopon.htm

ポポポポーンFlash
http://blog-imgs-31.fc2.com/s/a/i/saisaitamatama/popopopon.swf

ニコニコ動画さん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13875160

Youtubeさん
http://www.youtube.com/watch?v=EsRm78ZSOgc&feature=player_embedded

全国の放射線モニタリング状況のリンクを公開! #nenet #jishin

ガイガーカウンターが日本全国で飛ぶように売れてるようですが
そんな商売はよそになんと文部科学省さんが
全国の放射線モニタリングポストの状況グラフにして発表してます!


(文部科学省 福島の放射線モニタリング2011-3/20-4:42現在 引用掲載)

トップページに真っ先にデカデカとリンクがあるので
興味のある人、ちょっと不安な人はみてみるとイイと思います。

あと、日本の核問題に恐れを成してイタリアに帰国された方にニュース。
こちらは、ローマのモニタリングポストの値が出てます。

東京 伊大使館 0.04 microsievert/ora <<< イタリア ローマ0.25 microsievert/ora

御愁傷様

 
ぽぽぽぽーん

ネタもと

文部科学省さん
http://www.mext.go.jp/

Rainews24さん
http://www.rainews24.it/it/news.php?newsid=151021

関東近県で妊婦さんやお子さんがいる方は飲料水の確保を。 #nenet #jishin

震災の話はそろそろストップ!と思っていましたが、震災ではなく
人災の方、原発事故の話は別。

特に後遺症を残すだろうものについては触れておこうかと。

特にさとーのような成人ではなく、お子さんのいる家庭には
見てもらっていてもらった方がとおもい、書いておきます。

以下時事ドットコムさんからの引用。——-+

水道水から微量の放射性物質=栃木、東京など1都5県−文科省

文部科学省は19日、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟の
1都5県の水道水から、放射性物質を検出したと発表した。

中略

栃木(採取地・宇都宮市)では水1キログラム当たり
ヨウ素131が
77ベクレル、
セシウム137が
1.6ベクレル検出された。

一方、群馬(同・前橋市)はそれぞれ
2.5ベクレル、
0.22ベクレルとごく微量。

ほかの1都3県で検出されたのはヨウ素のみで、
埼玉(同・さいたま 市)
0.62ベクレル、
千葉(同・市原市)
0.79ベクレル、
東京(同・新宿区)
1.5ベクレル、
新潟(同・新潟市)
0.27ベクレルだった。

国の飲料水の基準値はヨウ素131が300ベクレル、セシウムが200ベクレル。
同省によると水道水から放射性物質が検出されることはまれで、
群馬県では水道水の検査を始めた1990年以降、検出は初めてだった。
(2011/03/19-22:49)

以上時事ドットコムさん引用————+

ヨウ素131は放射性同位体で詳しくはこちら。
とにかく、未来あるお子さんの体内に
取り込んじゃ行けないものではないかとおもうっす。

あと、茨城、宮城、福島については、記載がありません。
(福島の水道水は別に検査があり、結果の開示で荒れてますね。)

いずれにしろ牛乳やほうれん草もヤバいって話なので
関東近郊から関西に疎開された方はまぁ、安心して
水道水をガブガブやってください。

あと風呂の水とか洗濯の水とかは、それこそ都の基準にも
全然触れていないのだから、大丈夫なんでしょう。

まぁ、こんな時間に何を書いているんだと言うと
さとー自身も今しがた水を買い込んでいたからなんですが
探すのが面倒なひとは下の水あたりを買ってみては?
(情報は渡しましたので買うのはどこでも構いませんが
おそらく、原発の冷却で悶着してるココ1週間くらいを
どうにか耐えしのげば水道も問題なくなるんでしょ)

炭酸入りポータブル(さとーはこれ2つ買った)

富士の水。近所で買うかこんなのでOKでは?

料理用途ならこちら?重いのを自宅まで。

マレー産米軍お墨付き4/6に入荷、送料注意

 

ネタ元

文部科学省さん
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm

時事情報ドットコムさん

水道水から微量の放射性物質=栃木、東京など1都5県−文科省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031900241&j4

「連絡ない」と驚き=放射性物質検出−福島・川俣町
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011032000016

基準値超える放射性ヨウ素検出=福島県川俣町の水道水−厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011031900467

原子力資料情報室さん ヨウ素131について
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html

ibtimesさん
http://jp.ibtimes.com/articles/16287/20110320/65168.htm

ミネラルウォーター大全さん
http://joooyooo.blog28.fc2.com/blog-entry-1346.html

Appleジョブズ御大、被災者と日本のみんなにメッセージ。 #nenet #applejp #jishin

ジョブズ御大、自身が療養中のさなか
日本の被災された方々にメッセージを送ってきたようです。

「~ 我々の心は、日本のチームの皆さんと
皆さんの家族、そして、
この悲劇に遭遇してしまった日本の皆さんと共にあります。
~ 」
(ネタ元Gizomodoさん)

うぅむ。

当方も頑張るっ。

 

 

< iPad2はもう少し待ってくれ。

 

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/03/jpbs_mail_for_japan.html