iPadの商流が追加?イー・モバイルからiPad発売。 #ipadjp #applejp #nenet

へー。

iPadといえばソフトバンクとAppleっていう風に思ってましたが
イー・モバイルも法人のみと言う限定ながら販売を開始するんですね。

iPad2が待たれるところですが、鮮やかなスタートダッシュの
布石になるのかな?

ソフトバンクグループになったWillcomでのセット販売とか無いかなぁ。

 

 

IDEOSとのセットとかもありかな?

 

ネタ元
Gigazineさん
http://gigazine.net/news/20110204_emobile_ipad/

週末はSKI&ボード!クルマで雪山行く人のラッキーアプリはiSnow Japan! #nenet #skijp

うぇい。

自腹でApp「iSnow Japan」を買ってみました。

さとーはスキーを高校からやってた東京生まれの
バブルボーイなんですが、冬が近づきスキーの季節!
赤城おろしが関東に流れてくると雪山が恋しくなるほうで。

で、雪山に車で連れてってもらうと水上インター前あたりで
「今日どこに行く?」というと言う会議に。

以前は新聞の積雪情報などが頼みの綱でしたが
今日紹介するiSnow Japanなかなかスグレモノです。

欲しい人はココ⇒

コレがトップ画面。
自分のよく行くエリアを指定しておいてたとえば積雪量で検索掛けると

をー!

雪質やら積雪情報がばっちしでてくる!

 

サエラもたんばらもバッチリっす!

もちろん、長野方向八方とか志賀万座5時間半かけてフラレにとか

そういう場所についてもオッケーですよ!

ニセコも札幌国際も網張も桶!(だとおもう)

とにかくスキーやらボードをやる人は持ってて損は無いとおもうっす。

今年の冬はコイツで決まりだ!

Buy Now!

ちょっとトップシーズンになっちゃってますが
春スキーまで使えるし
TOKOの銀ワックス一個分と思えば安いのでは?

 

 

ウオームアップはもちろんコレ!!

iPad用にエディタするぷろを自腹で買ってみた。

WordPressにぴったりと言うことでいくつかのブログにダラダラ文章を書いている佐藤なだけに、チョット気になっていたするぷろ。
「するぷろ」って言う名前が何とも魔術的でイイなと。
和洋風◎さんというブログを書いている「するぷ」さん専用の「ろ?」えーと。
露?

何でしょう。

いつもの書き味はやっぱりPCやらケータイじゃないとダメかな?

まぁ、ちょっと購買欲にとりつかれたので買ってみましたが、直感的というより、WordPressのダッシュボードを開きながらテキストを書いてコピペするソフトと言った感じ。

ブログエディタと言うより投稿用エディタという感じでプロデュースすればよかったのでは?

打倒Apple!野望のGoogleアプリ開発者を大募集!You、入社しちゃいなYo! #nenet #androidjp

えーと、さとーは開発者じゃないので関係ない話なので
詳しくはスラッシュドットさんへ

 

って、はなしでもあるのですが…
Appleのクオリティを上回るのに まずApp開発者なのかなぁ~?

自社開発をリッチにしていくと
某林檎マーク企業のMacOSみたいにサードパーティーが
壊滅常態になるのでは????????

…っと、まぁ、アレですが、

Appじゃなくて、 Androidマーケットをなんとかしろよ

とか

購入⇒返品、その後ゴニョゴニョされまくりなApp周りを何とかしろよ

とか

有償アプリやアプリ内広告の保護を何とかしろよ

とか

そんなことが色々ささやかれたり
叫ばれたり
嘆かれたりしてますが、わたしは元気です。

 

ネタ元
スラッシュドットさん
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=11/02/02/1046224

ITメディアさん
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1102/01/news050.html

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1101/31/news073.html

ソフト開発お仕事メモさん
http://d.hatena.ne.jp/sekom/20101228/p1

ツンダオワタ情報さん
Androidユーザーは有料アプリを買わないことが判明
iPhoneは57%のユーザーが購入もAndroidは16%
http://tundaowata.info/?p=6013

GalaxyTabは返品が多く、まだ多くの課題が有るのかも。 #nenet #androidjp

クライアント企業とのアプリ開発の話題の中で
タブレットの話題によくなるのですが
iPadのサイズと重さには説得力があるがGalaxyTabのサイズについては
意見が分かれるところ。

実際あのサイズではビジネスユース(商材提案)などは微妙だろ

というのがさとーの肌で感じるところ。

年末用戦で市場に投入されたGalaxyTab。
アメリカさんでもかなりの数が売れたと言う話は聞いてましたが
かなりの数~それも売れた数に対して~の返品があったようです。

その返品率、販売台数の16%

ΩΩΩ<<な、なんだってー!

しかも、目下、割合の増加を更新中っぽい。
Cnetでの発表時は13%だった。ちなみにiPadの返品率は2%

AndroidOSが2.2でタブレット用に開発中のAndroid3で無かったから?

サイズが問題?(さとーはココが問題で買わなかった)

重さはまぁいいのでは?

うーん

 

その答えはユーザーの心と
サムスンのマーケティングデータの中に…。

(サムスン先生の次回作にご期待ください!)

 

 

感圧式スクリーンでいいならコレもありかな?

 

ネタ元
Gigazineさん
http://gigazine.net/news/20110202_galaxy_tab_return_16percent/

Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/20425785/

残念!SONYリーダーAppStore門前払い。 #nenet #sonyjp #applejp

AppleのAppStoreの見解でソニーリーダーアプリがAppStoreで
NGを喰らったそうだ。

Sonyはマルチプラットフォーム戦略を標榜していただけに
寝耳に水では?
(Androidでは既に登場しているそうです。)

AppleとSonyってむか~しは仲良かった気がしますが
今となってはかな~り毛色も違う会社だし
まぁ、しかたないのかな?

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2011/02/01/iphone-reader/