サムスンGalaxy S IIとGalaxy Tab IIがフライング発表。 #nenet #androidjp

えー?発表会前に発表?

他のメーカーさんよりちょっぴり目立ちたかったからなのか
サムスンさんがフライング発表をぶちかました模様。

魅力的なおねいさんのスマイルにやられそうですが
おねいさん方実はかなり巨体のようで
持っているのは10.1インチのTab2のようです。

ちなみ
1GhzのデュアルコアCPU
1280 x 800
8MPカメラ
フルHD動画撮影・再生に対応。
デュアルサラウンドスピーカー
などがついてる模様。

またEngadgetさんによればAndroid 3.0 Honeycomb採用で
サムスン独自のインターフェイスをごりオス感じではなく
Googleのインターフェイスを採用しているものになりそうとか。
(コレは好材料。)

ドコモでiPad2より早く発売すれば、うれるかもね~

 

ネタ元
Samsung Hubさん
http://www.samsunghub.com/2011/02/13/more-images-and-details-of-galaxy-s-ii-galaxy-tab-ii/

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2011/02/13/galaxy-s-ii-10-galaxy-tab-ii/

もうソーセージはいらない。iPhone操作可能手袋色々。 #nenet #iphonejp #ipadjp

そうそう、まだ周辺機器が揃っていなかった頃の話…

iPhone操作するためにソーセージが冬にバカ売れするんじゃ?

なんて話も以前は有りましたが、今シーズンは魚肉ソーセージを
ぶらぶらさせようなんてファッションは流行っていない模様。

< ブーム再燃しないかなぁ。

そのかわりiPhoneをはじめタッチが必要なデバイス向けに
新種の手袋が登場している模様。

ねたもとのGigazineさんでは自衛隊の軍手とmomiji gloves touchが
使われているようですがそのほかにももっとカラフルなものも。

アマゾンで見たら結構な好評価なエヴォログ

こちらはGigazineさんでも登場したmomiji gloves touch。

操作性を重視しているからかフィット感が高く
手袋として抜群の保温性があるというものじゃないみたいです。

ですので、まぁ、暖かいミトンの下のインナーグローブ的に
使うのもいいのではと思います。
(それでも、ないよりはいいでしょう。)

まだまだ寒さが続く季節、みなさんも風邪などひかないように
(さとーは、この3日間風で寝込んでました。orz)

風邪にはマフラだべな♪

ネタ元
Gigazineさん
http://gigazine.net/news/20110212_momiji_gloves_touch/

ジャンプ※がiPadで毎号115円で読める。※ただしジャンプSQ #nenet #ipadjp

ジャンプ遂にキター!

とかおもったらSQでした…。

テニプリとか載ってるみたい。

集英社さん、小出しにしてないで「週刊少年」の方のジャンプを
iPadで出してくだしあ!

っと思ってみましたが、秋田書店なビジネスに対抗するような内容を
グイグイ進めてジャンプSQにギュ~っと凝縮!ってのもいいですね。
(いいのか?)

秋田書店の本気。

めざせREDいちご!!!!11111111
(とか言ってみるテスツ)

< 秋田書店のビジネスの奥深さを思い知るでゲソ!

ネタ元
GIZMODOさん
http://www.gizmodo.jp/2011/02/ipad1115.html

iPad2生産開始?iPod classicさようなら? #nenet #ipadjp #applejp

今日は朝から広告代理店さんと打ち合わせをしていたり、さとー的には
なかなか更新が出来ずにモヤモヤしながら24時前と言う感じです。

iPad2生産開始!」と言う
ガンダムで言うところのV作戦始動のような号令が掛かった?

というニュースとともに

iPod Classicが遂にその役目を終えて生産が終了に

という怪情報が流れた時代のターニングポイント的な
そんな一日だったように勝手に思います。

 

iPad2は「軽く早くメモリも潤沢で前面にカメラ」という
飾り気の無い枯れたデバイスの様な進化を遂げている様子。

今日は資料収集で量販店にも立ち寄り3D液晶を見るタイミングが
あったのですが、3D液晶というと何となくカッコいいですが
アレはないな。とも。

あんなモヤモヤしたものを使い続けるって言うのは
日常生活をモヤモヤさせるようなものじゃないかなと。

 

 

モヤモヤは、さようなら。

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/20426063/
http://japan.cnet.com/news/service/20426053/

ITmediaさん
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1102/09/news024.html

iPhone5、6月5日WWDCで発表!っというニュースをキャッチ。 #nenet #iphonejp #applejp

順当な見解だとおもいますがWWDCで今年もまた次世代iPhoneが
発表になるでしょう。

それがiPhone5なのかiPhoneVなのかは知る由も無いですし
左手でぎゅーっと握るとアララララ?なんていうようなデザインに
なるのかどうかもわかりません。
しかも、ジョブズ御大がバシッと元気に登場するかどうかも
全然わかりませんが、わかったことがあるそうです。

…わかったのは今年のWWDC2011は6月5日から

6月の「いつか」ではございません。

そう、もう幾つ寝ると6月5日。

6月5日にUFOが~♪

えーと。

まぁ、ドキドキしながら正座して待ちましょうず。

やっぱ、ジョブズ御大のプレゼンが聞きたいよなぁ~。

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/02/iphone_5wwdc_2011.html

CP+開催目前。FinePix X100が発表。今すぐ触りたい衝動が! #nenet

FinePix X100がついに登場。

APS-Cサイズ相当、ちょっと抑え気味な1,230万画素CMOSを採用した
富士フイルムの新らしいデジタルカメラが今日発表になりました。

見た目はレンジファインダーカメラですが、実際はハイブリッド
ビューファインダーを備えたハイテクカメラ。
(レンジファインダーカメラってのは、二重像をあわせるとピントが合う
タイプのピントあわせ機構がついたカメラのことです。ライカなどが
出してるタイプの歴史の有る合焦システムですね。)

コンパクトな中にデジタル一眼レフと同じ要素を凝縮。

しかも、35mm相当のF2単焦点レンズを採用。(23mmくらいかな?)

うーん。

しびれる。

気になる点としては非球面レンズを1枚採用していることで
ボケに無理が生じないかどうか。
(フジノンを作ってるメーカーだし、無茶はしないだろうけど。)

もともと広角よりの標準レンズとして35mmは愛されている画角だし
実機に触れるのがとっても楽しみです。

とにかく画質を求めるとどうしてもいかついルックスにならざるを
得なかった部分がこのカメラで解消されるのではと期待してしまいます。

まぁ、NEXとか一眼レフカメラ以外にも選択肢は色々出てきましたが
それでも、このレトロチックなカメラ然とした風貌は被写体に対しても
圧迫感が働かないしいいものなんじゃないかなと思います。

 

 

富士は良いカメラ作るんですよね。

 

ネタ元
デジカメウオッチさん
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425658.html

au、ドコモ、SBMへも毎回10分無料「だれとでも定額」が好調なWILLCOM契約者数純増! #nenet #willcom

WILLCOMが久々にやってくれました。

約2年ぶりにWILLCOMが純増です。

さとーは10年以上DDIpocketの頃からのWILLCOMユーザーなので
ここ数年の体たらく⇒SBM傘下へ。という流れを見てて
「そろそろ離脱するか?」と思ってましたが
だれとでも定額」(NTTドコモ、au、ソフトバンク、固定電話、光電話
などどこにかけても最初の10分×一月500回まで無料)という
サービスがでて何となく踏みとどまってみようかと考え中。

で、今月晴れてWILLCOMが復調傾向に。
上に挙げた「だれとでも定額」がヒットしたのか、
HONEY BEE4が売れたからなのか、とにかく復調傾向ですYo!

HONEY BEE4 必要充分の機能でとにかく軽い!73グラム

ネタ元Gigazineさんの分析では3Gの数がプラスになったことが純増の
下支えだと分析してますが、コンスタントに毎月4万くらい減っていた
PHSユーザ減がストップし、400減にとどまったところが最大の要因かと
さとーは分析。

要はPHSの新サービスにコミットするユーザーが増えたと言うことでは?
積極的に電話をかける人にとっては良いサービスですしね。)

まぁ、回線施設がWillcomの持ち物で無くなったり
XGPというLTE対抗の次世代規格がゴニョゴニョと色々あるんですが
それにしても、SBMの傘下に入ってからの経営判断は
WILLCOM発足当時の八剱社長以来、久々の鮮やかさでは?

★日本全国どこにかけても10分無料!

電話よくかける人にはWILLCOMおすすめ
気兼ねなし!
バンバン掛けられる!(一月500回まで)

★1台買うともう一台?

新規の人のみのキャンペーンですが1台買う際に
もう一台付いてくるキャンペーンが展開中。
もう何を言っているか意味がわからない感もありますが
とにかく、もう一台くれます
WILLCOM同士は当該のプランなら無料なので
追加分を実家とのホットラインにするとか、使い方色々
(WILLCOMはさとーの様な長期ユーザーを冷遇しっぱなし(涙)

★紹介で「だれとでも定額」料金が紹介人数×3ヵ月無料。

これはよくあるベタな紹介キャンペーンですね。
現行ユーザーももちろんお得。
紹介する側される側みんな得するキャンペーン
まぁ、みんなトクと言う意味では中々有意義な
キャンペーンかと思います。

さとー的にはこれだけ書いても直接何の利益も無いのですが
結構何でもアリな好きなキャリアなので
もうちょっと頑張ってくれればなぁ。という意味も込めて
ちょっとリッチに書いてみました。

WILLCOMがんばれ~!

「のぞみ」は繋がったかな?

ネタ元
WILLCOMさん
http://www.willcom-inc.com/ja/index.html
http://www.willcom-inc.com/ja/ad/daretodemo/daretei.html
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/plus_one/
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/daretei_intro/index.html
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/350k/index.html

Android3.0タブレットが続々。Optimus PadやMotorola Xoomが動き出す #nenet #android

記事にしようか様子見をしてたらAndroid3.0のタブレットが
ワラワラと登場し始めましたね。

Android 3.0 " Honeycomb "が乗っかったモトローラのXoomが1月
頭に発表になってました。

今回、Appleが過去に利用して話題になったスーパーボールのCM枠
XOOMのCMが発表になって話題になってます。


内容が有るような無いような…。

10.1インチ1280 x 800 液晶 (3D対応??)
デュアルコアのNVIDIA Tegra 2
1GB DDR2 DRAM
32GB内蔵ストレージ + SDスロット
デュアルLEDライトつき5Mピクセルカメラ(3D?:背面)
2Mピクセルカメラ(前面)
802.11n WiFi
3G / 4G (LTE)
10時間駆動
約730g

見るべきところとしては、ディスプレイがiPadと同じような
横長でないサイズになっているところ。
これなら買ってもイイかなとさとーも思ったり。
3G/4G版が5月、WiFiが4月出荷予定、アメリカのみ販売かな?

 

対してLGのOptimus PadはGalaxy Tabと同じような横長。

3D対応 8.9インチ1280 x 768液晶
HDMI端子対応ディスプレイに1080pで出力OK。
NVIDIA Tegra 2 プロセッサ
内蔵32GBストレージ
背面ステレオ(2台)+ 前面のカメラ
6400mAhバッテリー

3月前後に出荷だそうで。

 

まぁ、iPad2がどのようになるかも分からないけど
Tabが何をする端末なのか、いまいちわからないCMなどを
見ていると、マダマダ進化の余地はあるのかなって思います。

 

 

 

進化が楽しみ!

 

ネタ元
Engadegetさん
http://japanese.engadget.com/2011/01/08/android-3-0-motorola-xoom-wifi-4/

http://japanese.engadget.com/2011/02/06/lg-android-3-0-optimus-pad-mwc-2011/

iAdの広告効果がTVの2倍スゴイとか。 #nenet #applejp

iAd。かな~りお高いと言う話を聞いておりますが
広告効果もかなりお高い。という結果がでてきたそうで。
(ネタ元スラッシュドットさん)

海の向こうの話ながら、久々広告業界にとっての
明るい話題いう感じですね。

2倍とか4倍とかって話が出てますが何だかとってもスゴイですね。

内容は残念ながら詳しくわかりませんが
ニールセンが調査したキャンベルスープのiAd広告らしいです。
(参考つけパンしてるキャンベルのマトモな感じのCM、キモイのもある)

広告は悪か?というと、必要な人に必要なタイミングで
情報を提供していくことは、企業にとっても
情報を必要としていた人にとってもとても幸せな体験になると。
(DMをやっていて良い反響が多い場合そういう回答がアンケートで
返ってきます。タイムリーで納得のいく提案。確かに広告っぽくない)

広告論をココで話すつもりは無いんですが
論的な展開より、実際にタイミングや提案に魅力があれば
別に情報を届けてくれるのは悪いことじゃないから
情報メディアとしての広告は悪じゃないんですよね。

まぁ、TVやラジオ、ポスティングが良いメディアだったかという
話は有りますが、オンデマンドに近いデバイスが流行ってくると
広告表現や、広告との出会うタイミング、広告自体も
大きく変わってくるんでしょうね。

 

 

日本でもキャンベル缶詰は買えるみたいです。

 

ネタ元
slashdotさん
http://slashdot.jp/article.pl?sid=11/02/07/0211231

キャンベルスープ
http://www.campbellsoup.com/

やっぱりベライゾン回線のiPhone4が欲しかった!17時間10万台を予約完売 #nenet #iphonejp

やー、Androidやブラックベリーを商材として取り揃える
ベライゾンさんですがiPhone4をそのラインナップに取り揃えた瞬間
17時間で10万台の予約を取り付け。1日もしないうちに売り切れたとか。
(ネタ元wirelesswireさん)

予約を予定していた数量が終了したので
締め切ったようですが、そのまま予約を受け付けてたら
何台くらい売れたんでしょうね。

 

で、まぁ、実際に販売になれば相当数が出て行くことでしょうし
Appleとしても安泰なのかな?
(しかも、iPhone5の登場は近いでしょうし)

 

台数だけ追うのも何ですが、やはり、製品の満足度の高さが
コレだけの人を引き付けたっていうのと
ベライゾンの通信インフラのよさでAT&Tから流れたって言う
考え方もあるんでしょうね。

 

SIMフリー版も手ごろになってきましたね~♪

 

ネタ元
wirelesswireさん
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201102070942.html