新iPhoneは小型じゃない? #nenet #iphonejp #applejp

「新iPhoneは…」ってなんだかもう「僕の考えた新iPhone」的な
みょうちくりんな枕詞に聞こえるようになって来ましたねww

・キーボードつきもでてくる

・3種類発売

・安いものは小さい、大きさは従来の2/3

・大きさは1/2

・安い200ドルくらいから

大きさは小型化しないが音声コントロールできる⇒New!

っとまぁ、5月末くらいまで夢はひろがりんぐ♪

新型には合体機構が!!?

ネタ元
cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/20426451/

Android逝き急ぐ?Android2.4はもうすぐ、Android2.5が年末には登場。 #androidjp

Androidの成長が急すぎじゃないかって思ったり。

Android3.0に関してはTablet端末用ということで
それほど驚いても居ないところなんですが
(ケータイとタブレットOSの分断はどうなのか?という話も。)

Android2.2以降のスピードがむちゃくちゃっデス。

Android2.3に関してはNexus Sに採用され市民権を得ようとしている
真っ最中といった感じですが、なんとAndroid2.3のコードネームが
かぶるAndroid 2.4 Gingerbreadが程なく登場するとのこと。

Android 2.3 Gingerbread と Android 2.4 Gingerbread は見た目は変わらない
とのことで、2.3.5とかそういう感じなのでしょうか?
(なぜ2.4と明言するかさえ不明なアップデート)

で、今回話題に上ってるのがAndroid2.5

年末頃に登場とのこと。

先日エクスペリアが2.1になってやっと「くぱぁ」したとかって
祭りがあったところですが、バージョンアップ早すぎワロタwww
ってな具合で、年末には4バージョンアップデートしてしまいます。

Googleはハード屋のことなんぞ露知らず。

どんどん新しいのが出来次第ローンチしていくって言う姿勢のようですね。
このへんはAppleやMicrosoftとえらい違い。
どちらかというとブラウザなどの
プログラムローンチのスピードに似てるかも。

まぁ、でも、おそらくそういった新OSの要求に耐える
ハードが実際に出てくるのは来年以降なんでしょうが
顧客はずーっと置いてきぼりになりそうですよね。

Android端末、もう一年くらい待ってみて買う頃にはAndroid4.3とか
そんな数字になってるのかもしれませんね。
バージョンをあらわす数さえその頃は
無意味になってるのかもしれませんね(涙)

スピードなら負けないぜッ!

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/02/androidice_cream.html

jugglyさん
http://juggly.cn/archives/19882.html

FaceBookで垢バンされた。そんなときに思い出してください。 #nenet

昔、えらい人は言いました。

俺の名前を言ってみろ!

おおぉ…。

ケンシロウさま!(否)

世の中世紀末っていうのは中々住みにくいものでしたね。

で、

時代は変わり、時は平成。

西暦は世紀末から11年後。

 
いまじゃぁ、ネット様からこんなことを言われる始末。

「お前の本当の名前を言ってみろ!」

 

おおぉ…怖い。
世に言う「春の垢バン祭り」ですね。
…あまり世の中で目にしない名前の方は特に大変。

うーん

おいら「さとー」はあまり変わった名前ではないので
あまり気にしていませんが

もし、FaceBookで本気で困っている人は
はまちや」氏を見習ってみては?

まぁ、世の中にはアンビルさんとかって言う人が
居るくらいだし、百式さんと剣豪さんとか全然居るんじゃね?
良く知らないけど。

FaceBookは本格的に日本で受け入れられるのかなぁ。
まぁ、どっちでも個人的にはいいのですがね。

 

 

本名⇒銀河美少年タウバーン!

 

ネタ元
ぼくはまちちゃん!
http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20110217/facebook_ban

togetterさん
http://togetter.com/li/98417

ドコモが新たにタブレット発表?iPad2の様な何か…?ソーラー発電機!? #nenet #docomo #ipadjp

NTTdocomoさんが新型タブレットを発表!?

と思ったら⇒ 「×タブレット」「◎ソーラー発電機」 とのこと。
(ちなみに機種名は「FOMA ecoソーラーパネル 01」らしい)

iPad2を連想させるようなこのフォルム…。

えーと
何かの悪い冗談か?
まな板なのか?

とか色々考えますが、エコはいいよね。
(と、ポジショントーク。)

 

 

⇒エネループが好きな人はコチラ!

ネタ元
NTTドコモさん
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/solar_panel/index.html

関連情報
gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/02/ipadapple_1.html

iOS4.2.1に対応、iPadで直接SDやmicroSDが読めUSBがつながるコネクタが在庫なうらしい。 #nenet #ipadjp

iPadをバシバシ使っている人は覗いてみては?


コイツがその3in1 iPadコネクションキット(iOS4.2.1対応版) ね。

ちなみ3in1というカードリーダーで結構前に紹介した気もしますが
そのときはiOS4.2が対応していない?

という状態だったようで、今回紹介のはiOS4.2.1対応版のようです。

iPad2の話題もチラホラ聞こえてきますが
マダマダ使い倒すぞ!っていう方にはお勧めですね。
(デジカメで撮影⇒サイトにUPなんてのもアリでは?)

 

<合体はゲージュツだ!

ネタ元
イケショップさん
http://ikeshop.net/

初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」という記事が面白かった。 #nenet #googlejp

Androidで盛り上がっているがジェット周辺に食傷気味なうえ
風邪で志向回路がスムージーのようになっていたさとーにとって
ちょっと面白いなと思えたのでクリップしておきます。

初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」
(ネタ元nanapiけんすうさん)

FaceBookがどうして伸びてるって話も軽く読めるので
覗いてみては?

個人的にはGoogleバズじゃないけど
Googleってコミュニケーション分野では微妙な印象もあるから
世の中の関心が検索より友人(もしくはコミュニティによる助け合い)
という向きになるとGoogleはピンチ拡大って感じになるのかもですね。

 

 

<「Googleの衰退?」で検索を始めよう。

 

ネタ元
nanapi けんすうさん 初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」
http://r.nanapi.jp/22205/

iPhone mini、iPhone nano、キーボードつきとか話題が急に出てきましたね。 #nenet #iphonejp

新興国向けや中南米向けに安価なスマホを出している
IDEOSが人気のファーウェイさんがボロ儲けなう。

ジョブズ御大擁するAppleもあわてて釣り針を仕込み中

そんなところでしょうか?

ザクやジムが居ないと戦局は好転しないのは激しく同意。
もっともApple一社でAndroid陣営とガチで闘い勝利するって
実は中々現実的ではないと思いますが
それでも生活に必要充分なiPhone miniとかが出てくれば話は別かな?

実際にiPhone5はガンダム相当になるとして
量産型、汎用型は必要だと思うし
枯れた技術こそ人に優しい家電製品として
機能美だけが残されたものになるんだと思います。

ナレッジナビゲーターが掲げた未来には遂に到達した感じですが
実際の未来は更にそこから先にも続いているわけで
新しいナレッジナビゲータが必要な頃かもしれませんね。

 

さとーはネモがすき。

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/20426246/

スラッシュドットさん
http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=11/02/14/1041245

ファーウェイさん
http://www.huawei.com/jp/

asciiさん
http://ascii.jp/elem/000/000/581/581492/

Galaxy playを待つ必要は無い。パナソニックがAndroid 2.1で動く『SV-MV100』を発表! #nenet #androidjp

およそ2万3千円くらいでパナソニック製のAndroid 2.1端末しかも
キャリア縛りが無いものが手に入る模様!!!!

FMラジオがついてるぜ!!!!!!!!!!

NECビッグローブの『andronavi』からアプリをダウンロード可能!?

D-Snapの再来か??????

っ?

あれ?カメラはついてないの?????????

 

3月18日をまつしか!

スペックはガジェット通信さんの受け売りだが下にコピペしてみる。

SV-MV100』の主な仕様
サイズ:W119.7×D14.7×H60.0mm 重量:約130g
メモリ
内蔵16GB
SDメモリーカード(8MB~2GB)
SDHCメモリーカード(4~32GB)
SDXCメモリーカード(48GB、64GB)に対応。

バッテリー
リチウムイオン 3.7V 1450mAh
充電時間
約4時間30分(通常充電)、約5時間(エコ充電)

ディスプレー
3.5V型 854×480ドット

スピーカー
280mW(8Ω)

接続
ステレオミニジャック、USB2.0 High Speed

ワンセグ
UHF13~62ch
録画番組数 SDカード1枚あたり99番組
内蔵メモリー4095番組
予約録画番組数 最大12番組

録画ファイル形式
SD VIDEO準拠 320×240 15fps

ビデオ仕様
コーデック H.264/MPEG 4/WMV
画角 最大720×480、ビットレート 最大4Mbps

ラジオ仕様
FM 76.0~90.0MHz

音楽仕様
サンプリング周波数 32kHz/44.0kHz/48kHz
AAC方式/MP3方式/WMA方式、2chステレオ

写真仕様
再生可能ファイル形式
JPEGベースライン形式/DCF準拠/Exif2.2準拠
マルチピクチャーフォーマット(HDサムネール)対応
最大ファイルサイズ 10MB

無線LAN
IEEE802.11g/b準拠

カラー

ホワイト、ブラック(上の写真にあるやつがそれっぽい。)

 

タッチは32GB、SDが無い。カメラはある。><くぅ~

 

ネタ元
ガジェット通信さん
http://getnews.jp/archives/99009

iPhone4の電池がヘタってきた。と思ったらコレがいいらしい。 #nenet #iphone4jp #applejp

売れてるっぽいiPhone4向け予備電源(電池)が話題になってたので
載っけてみる。

一見カッチョイイケースのようだが
これにはバッテリーがきっちり入ってる様子。

ちなみに上の方がバッテリー多めなPlus。下のが少なめのAir。
ともに「Juice Pack for iPhone」のシリーズ製品ぽい。
(いろんなところが輸入してる。)

う~ん。

まぁ、従来のケースなんかを使いたい人には
定番のモバイルブースター系でいいんじゃなイカ?っておもったりも。

「1年近く使って少々ヘタった電池やケースの変わりになる」
って意味じゃタイムリーな製品なのかな?

3G向けも有るでよ~♪

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2011/02/iphone_4_45.html

Nokiaイチオシ(?)の『MeeGo』OS入りネットブックLifebook MH330富士通が発表! #nenet #meego

ちょっと前まではノキアが絶賛していた「MeeGo」OSが乗っかった
ネットブックが富士通さんから発表になりました!
(ネタ元Engadgetさん)

その名も『Lifebook MH330
およそ500ドル!(らしい。どこのドルかは不明。)

Yes Meeeeeeeeeeeeeeeee Go!

…?

 

…?

えーと、で、ノッッキ~~?

Nokiaさ~~ん

ノキアさんは?

というと、エンドースメントを打つでもなく
無関心?と 思っていたら既にあさっての方向に興味はあるようで

マイクロソフトとの戦略提携

ってことで、ノキアさんはWindows Phoneを担いでいく模様。

 

Linuxも一息ついてAndroid対iOSな世の中になりつつある
状況で欧州発の第三の選択肢をこさえるのではなく
なぜMS製品?

謎は深まるばかりだが、悲痛なノキアには
チャリーティ精神旺盛な旗印がまぶしかったのかな?

 

 

MeeGoって響きがミーゴー(ry

ネタ元

engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2011/02/13/meego-lifebook-mh330/

MeeGoさん
http://meego.jp/

cnetさん
http://japan.cnet.com/news/business/20426109/

computerworldさん
http://www.computerworld.jp/topics/move/190694.html