みんなでワイワイ!棒消しゲーム「ニム」が大・進・化「Neonim」本日発売! #nenet #ipadjp

You!購買でパンを買ってくるしか!

とか、学校時代、5分休みにやってた
暇つぶしお使い決定ゲームの定番
「棒けしゲーム」が
やたらなキラキラ系にバージョンアップをしiPadで発売開始!

シャリシャリシャリ~ン

とキラキラ音を発しながら、タテヨコのどちらか一方の
一続きの玉を消していき「最後の一個」をとったひとが
負けって言う感じのゲームです。

キラキラ輝く盤上のボールとボールを取っていくときの
音が綺麗ですね~
(音はさとーも選択に参加wまさに自画自賛ww)

童心に帰って「負けたらビールの買出し夜露死苦!」的に
わいわい騒ぎながらプレイするのがオヌヌメです。
(ゲームの前半はノリで対応、後半がびみょ~な雰囲気にw)

Neonimって書いて「ネオニム」って読みます。
ムネオハウスとかオニギリとかネオムギチャとかに
何とな~く表記やフレーズが似てますが
ネオニムです。
「ネ・オ・ニ・ム」。

まぁ、ココで言葉を尽くしてもわからないかもしれないので
あとで遊んでるところのムービーを作ってうぷしようと
思ってます。期待して待とうず!

.

< タマぁとったる! (的な意気込みでPlay!)

ネタ元
nenet
http://nenet.iphone-ipad-app.com/apps/neonim

Googleさん
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&&sa=X&ei=u11rTcKfBYWwcaz_zY4M&ved=0CCgQBSgA&q=%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A&spell=1

Wikiペディアさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8F%8B%E5%A5%BD%E3%81%AE%E5%AE%B6

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%89%84%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

+WiMAXとhtc端末でテザリング!by au な感じ #nenet #kddi

+500円くらいでWiMAX使い放題!

しかも、htcあたりのカッチョエエ端末が登場!

ってことで買った人は自慢しまくりたくなるような
htc EVO WiMAX ISW11HT」と
WiMAXサービス「+WiMAX」のローンチがあった模様。

htcが好きな人はデザイアを放り出してauに行くのも
いいかもしれませんね。

 

 

WiMAXは単体でも素晴らしい!

 

ネタ元

auさん
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11ht/index.html

gigazineさん
http://gigazine.net/news/20110228_htc_evo_wimax_movie/

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2011/02/27/au-wimax/

iPad2対抗の本命MOTOROLA XOOM Wi-Fiがauから登場。 #Androidjp #ipadjp #nenet

MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11Mがまさか日本で発売するとは!
結構驚いています。

Android3.0を活用した全うなタブレットの本命といった感じ。
日本ではモトローラということもあり
たぶん売らないんだろうなという諦めに近い感覚もあったのですが
めでたく発売。

何がいいかというと…

インターフェイスがいいらしい。

あと、画面がでかい。iPadとほぼ同じ画面サイズ

動きが早い。

うぅ~ん。何か決定的な話につながりませんが
iOSはiPad2、AndroidはXOOMって感じでいいんじゃないかなぁ。

ムービーを見て見ればわかる。
(特に反射している)Gigazineさんの編集者さん?が
えらくニヤニヤしてる。その加減をみれば
XOOMの凄さが垣間見えるはずなんだぜ?

(動画はGigazeneさんの動画です><)

ニヤニヤニヤニヤwww
(このニヤニヤ加減はホンマもんや!)
安い1万くらいの中華Padを買うくらいなら
auにいってみるといいと思うんだぜ?

<遂にマトモなタブがキター!

ネタ元
Gigazineさん
http://gigazine.net/news/20110228_motorola_xoom_movie/

http://gigazine.net/news/20110228_motorola_xoom/

嘘か誠か?流出!新MacBookProスペック情報! #nenet #applejp

最初に買ったMacのHDDが1.2GBで友達に
HDDの要領を自慢していた過去を持つさとーですが
新MacBookProのスペックの凄さに失禁寸前(うそウソ。)

とにかく何がすごいのかさえよくわかりませんが
欲しい人にはいい情報だと思うのでコピペ☆
(ネタ元applebrothersさん)

★13インチ MacBook Pro

  • 16GB SSD 標準搭載(全てのMBP)
  • Core i3 プロセッサ搭載(13インチMBP)
  • 320GB HDD 標準搭載(13インチMBP)
  • 4GB RAM 標準搭載(13インチMBP)
  • オプション:500GB HDD(90ドル)、256GB SSD(280ドル)(13インチMBP)
  • MacBook Air 13インチと同じ、1.440×900ピクセルの高解像度ディスプレイを採用
    (13インチMBP 現行モデルは、1280×800ピクセル)
  • 非光沢ディスプレイのオプション追加
  • USBポート3つに増加(現行モデルは2個)
  • バッテリ駆動時間12時間(現行モデルは、10時間)
  • 200グラム軽量化(現行モデルは、4.5ポンド/2.04kg)
  • 価格は€1,199/€1,499(現行モデルは、€1,199/€1,499)

★15インチ/17インチ MacBook Pro 共通

  • 16GB SSD 標準搭載(全てのMBP)
  • SuperDrive(光学式ドライブ)をSSDに取替可能(最大1TB HDDも選択可能)
  • バッテリ駆動時間10時間(現行モデルは、最大8~9時間)

★15インチ MacBook Pro

  • 320GB か 500GB HDD を標準搭載
  • 4GB RAM 標準搭載
  • 標準で高解像度1,680×1,050ピクセルのディスプレイを採用(現行モデルは、標準が1440×900ピクセル。オプションで1680×1050ピクセルに変更可能)
  • 重さは2.3kgに軽量化(現行モデルは、5.6ポンド/2.54kg)
  • 価格は €1,799/€2,199(現行モデルは、€1,749/€1,949/€2,149)

★17インチ MacBook Pro

  • 17インチモデルは8GB RAM 標準搭載(現行モデルは 4GB RAM が標準)
  • 重さは2.65kgに軽量化(現行モデルは、6.6ポンド/2.99kg)
  • 価格は €2,499(現行モデルは、€2,249)

うーん。
もはや写真のRAWデータ現像機としてしか活躍していない
我が家のMacさん(インテル)がどんなものなのかも不明なレベル。

仕事で使う人にとっては「夏のライオンちゃん」が
安定版になるまでしばらくかかると考えると今が会時?
このタイミングでの購入ってのは結構ありかもね。
(それでも、初期ロットはきついよねぇ。)

< ライオン。デビューの夏が待ち遠しい!

ネタ元
applebrothersさん
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52149837.html

波は自分で作るって感じのムービーが楽しそうなので貼っとく。 #nenet

夏はまだかなぁ。

東京近郊だと外房めがけて早朝出発って言うのが
波乗りの常ですが、ハワイはのほほんと板を担いで
歩いてライド。
中々楽しそう。

最近制作マンの中でハワイハワイとみんな連呼してるのでUP。

場所はハワイのワイメアベイ。
それとこの波乗りはフローライディングって言うらしい。

まだ長袖必須の気分を吹っ飛ばすちょっと変わった
イイ波をご覧ください。

 

早く海にいきたいなぁ。(ムービーは川だけど

ネタ元
ひろぶろさん
http://www.hiroburo.com/archives/51351985.html

iPad2月発表、4月発売…という話が6月発売に延期?っぽい。 #nenet #ipadjp #applejp

iPad2が6月に発売延期!

詳しい話は、こことかこことかこことかここに任せるとして

ジョブズ御大の休養は6月までかな?

 

 

…と俺は読んだッぜ(キリッ!

 

 

< hahaha! お預けだ!

 

ネタ元
9to5macさん
http://www.9to5mac.com/53089/ipad-2-might-be-delayed-until-june

和洋風◎さん
http://wayohoo.com/ios/news/ipad-2-delayed-relase-201106.html

kodawarisanさん
http://www.kodawarisan.com/k2011_01/archives/2011/02/ipad_2_aceaa6aa.html

ipad.news-walker.netさん
http://ipad.news-walker.net/archives/4701.php

2月24日はドコモ、28日はau。春モデルをドーンと発表! #nenet #au #docomo #kddi

ガラケーの未来はいかに?

おそらく、ここ数年でガラケーは本当にガラパゴス状態に
なっちゃうんでしょうね。

当方は物理キーボード大賛成派なので
サムスンW899みたいなのがくれば
それはそれでいいかなと思います。
(フリックでガラス画面なiOSに関しては近日中にiPad2かiPod touchを購入予定)

ドコモに関してはWindows Media(笑)形式で発表

auに関してはUstliamで発表とのこと。

なんだか、ドコモさんは最近センスを疑うような発表が多いですが
もうちょっと頑張らなきゃならないんじゃ?とおもいます。

auさんは製品やプロモにてこ入れをしてますが
ちょっとタイミングが遅かったようにも思うし
SBMさんと比較されると
サービスに対するパッション不足が感じられたり。
(SBMと比較されるauさんはちょっとかわいそうかも。)

二つ折りケータイが笑われる日も近い?

ネタ元
applebrothersさん
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52149418.html

Android/OPhone雑記さん
http://anhuioss.blog13.fc2.com/blog-entry-367.html

NTTドコモさん
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/event/live_presentation/index.html

auさん
http://au-is.jp/symposium.html

巨人Adobeの財源のひとつビューアーとしてのPhotoshop、Illustratorの終焉。By Google #nenet #googlejp

iPhoneやAndroidとちょっと離れて
Adobeのお話し。

PhotoshopやIllustratorといえば、デザイン会社にとって
無くてはならないものですが
実は隠れたユーザーとして
広告会社クライアントの宣伝部などでの導入されてます。

デザイン会社が作ったもの。中身が確認したいとか
出来心で中身をゴニョゴニョとか。
(というよりも、急展開して金額や内容が変わった場合
変更を余儀なくされる場合があり、必須だったり)
まぁ、クライアントサイドにも入稿データの一つや二つ
触れる人間が居るのは当たり前ですしね。

で、まぁ、クライアントサイドとしては
中身は触りたくないのが本当のところ。
なにせ、金払って作ってくれたものが入稿直前で
壊れたりしては目も当てられない、制作会社に全てを
ゆだねておけばそういう心配は本当に無いんですよ。もう。

.PSDファイルや.aiファイル
中身は確認したいが、PhotoshopやIllustratorで開けたくない
そんな需要に応えるものを…なんとGoogleが提供

ちょっとたまげた。

ネタ元はjapan.internetさんだ。

種明かしをすればGoogle docが強化され
・Microsoft Excel (.XLS および .XLSX)
・Microsoft PowerPoint 2007 / 2010 (.PPTX)
・Apple Pages (.PAGES)
・Adobe Illustrator (.AI)
・Adobe Photoshop (.PSD)
・Autodesk AutoCad (.DXF)
・Scalable Vector Graphics (.SVG)
・PostScript (.EPS, .PS)
・TrueType (.TTF)
・XML Paper Specification (.XPS)
というようなファイルが無料で読み込み出来てしまうとのこと。

まぁ、再現性はどうなるかは不明だが
中々スゴイサービスだとおもう。
(エクセルやパワポも無料で閲覧可能)

マイクロソフトやAdobeの利益を切り崩すGoogle。

ユーザーからするとありがたいが、
データ形式で寡占状態にあったソフトメーカーからすると
耳の痛い話なのかもしれない。

 

Freeの波がソフトの巨人を襲う…。

 

ネタ元
japan.internetさん
http://japan.internet.com/webtech/20110221/12.html

家に帰る。リビングに欲しいのはどっちかな? #nenet

家に帰ってきて、ネットが見たいと思ったとき、PCを立ち上げるのは決意がいる。

面倒だ。

iPadやXoomのようなものが有ればすぐに使うだろう。

まず、リラックスして情報を流し見したあと、動画でも見るのか。

iOSかAndroidという話で決着が着くかは解らないが、
今は、それぞれにメリットがありこれからどうなるか興味が沸くところだ。

アプリを作る方からすれば
iOSは有料でかろうじてビジネスになる。

Androidは無料でゴミアプリの山。

ブラウザと幾つかの必要なアプリが使いたいならAndroidなタブレットで良いだろう。

現状フェアトレードな状態でアプリを楽しみたいならiOSでは?

屑の山から宝石を集めるのが楽しみに生まれ変わればAndroidもいいものになるかも知れないが、Googleには今のところ宝石をグイグイ探しだすレコメンドのうまさはない。

言い換えれば、iOSかAndroidはアプリかブラウザかという話しにもなるかもしれないし、Googleのレコメンド企業への成長ができるかどうか?ということになるのかもしれない。

スマホの成長と細分化は目の前に有るようだが、
それ以上に生活の潤いを世の中に提供するという意味で、タブレット端末の成長や行く末は世界に劇的で重要な変化をもたらすのでは?と考えさせられる。
古くはテレビやラジオが与えたインパクトに近い、アメリカさんのセットトップボックスや日本家庭の巨大ノーパソのポジションに加わる何か面白いものになるのでは?