お風呂を愉しみたい人必見。
フォースメディアさんの「お風呂まるごとスピーカー」JF-SPIBRW/SPIBRP
アクチュエータスピーカを浴室のドアに貼り付けて
音を鳴らすとドアを振動板として音楽を再生できる!
なんか興味深い記事だが、近所迷惑とか大丈夫なのかな?
iPhoneでお風呂充実!
ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/digital/av/20425644/
お風呂を愉しみたい人必見。
フォースメディアさんの「お風呂まるごとスピーカー」JF-SPIBRW/SPIBRP
アクチュエータスピーカを浴室のドアに貼り付けて
音を鳴らすとドアを振動板として音楽を再生できる!
なんか興味深い記事だが、近所迷惑とか大丈夫なのかな?
iPhoneでお風呂充実!
ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/digital/av/20425644/
レッツSkyp!
ってなわけで、今日から日本のAndroid上でもスカイプが使えるように
なりましたYo~!もちろんアプリは無料!
スカイプアウトも使えるようになって通話のお値段爆安!
さっき、同僚と話してみたところ、通話品質は隣にいながら
海外電話をしているような感じでした。
(となりの同僚はGalaxySこちらはPHS京ぽん毛有)
肩で挟んで電話気分ならコレ!
ネタ元
cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/20425572/
Softbankさん頑張ってますね~
ケータイコンテンツについて、特にiモードなどのコンテンツが
爆発的にヒットしたのは、利用側が携帯電話代と一緒に一括で
支払えるとこにありましたが、
AndroidケータイにてGoogle公式の「Androidマーケット」から
有償コンテンツを買った際にソフトバンクさんの電話代と
一緒に支払うことが出来るようになったとのこと。
何がすごいかというと、ドコモやauは自社の囲い込みをした
Androidマーケットの縮小OEM版での決済に応じていただけですが
ソフトバンクさんは、Googleさんが提供する
「Androidマーケット」そのもので直接決済代行を
実施すると言うところ。
コレは便利だし、障壁が無いと言うことはサービスとして素敵じゃないか。
ただ、決済金額には上限をもお受け手いるそうで
契約年数に応じて3000円、1万円と決済可能金額が分かれるとのこと。
(詳しくはリリースを見ていただきたい。)
<まとめて支払いが可能に!!
ネタ元
WirelessWireさん
http://wirelesswire.jp/Todays_Next/201101261010.html
ソフトバンクさん
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110125_01/index.html
読み飛ばしていてたが
重要なターニングポイントになるかもしれない記事なので
ここにおいておきます。
えーと。
Androidさん、実は爆弾の宝庫?的な。
ソースコードの一部がJavaのコピペだったそうな。
今回見つかった部分がすべてなの?
ha ha ha ….
!
メーカーさん逃げてぇ~!!!!!!!!!1111111111111111111
※ただしソースはSony (や、コレはマジパネェっす)
ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2011/01/22/android-java/
Folio?どこの端末?
え?aPadか何か?
ってことに成らないためだろうか?
『TOSHIBA Tablet』というモロなネーミング
真っ向勝負な内容(なのかな?)で新製品を東芝さんが海外投入。
Android 3.0で勝負をかけている模様。
今まで必至に育ててきたブランドイメージを
そのまま使うって言うのは腹が据わってて
カッコいいし、再度ブランディングしていくよりいいですよね。
特にノートPCで世界のトップにあった東芝が威信に賭けて
という意味ではね。
(元某メーカーCI担当:さとー談。)
ただ、今回のプレゼンテーションの感じからすると
早いし、すごいし、インターフェイス多いからいいだろ?
って見せ方で、何も新しい感じがしないのは気のせいかな?
SonyさんのVAIOがプリインストールアプリがいっぱいで
玄人には「どうのこうの」って言われててたけど、
アレはアレでWindowsとSonyの付き合い方という面で
素敵な努力だったと思うが(努力が報われたかは不明)
アプリ面でのTOSHIBAらしさは特に無しのごようす。
(だがそれがイイ…ってことなの?)
ハード面ではNVIDIA TEGRA2が入ってるとか、
HDMIがついてるとか、そんなメカオタ向けっぽいが
何か、WindowsのPCのスペック合戦を見てるような。
Androidってそんな状態に突入しがちですよね。
ガラパゴスってのもちょっと違う気もするけど
TOSHIBA Tabletっていう変に力の入ったプレゼンが
こけないといいですがね。(ちょっと心配)
(プレゼンが無事終了してひと段落のさとーの印象。)
光るTOSHIBA~♪
ネタ元
Gigazineさん
http://gigazine.net/news/20110125_toshiba_tablet/
Yahoo!ニュースさん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101220-00000008-zdn_pc-sci
Google、今年は本気でイク!と宣言してましたが
(してない?)
一方のAppleは情報セキュリティのエキスパートを
自社に招き入れる方向だそうだ。
GoogleはWindows95の頃のMSさんを髣髴とさせる展開をしており
AppleはApple的にAppleだ。潔い。
恐らく、同じ業域で交戦状態にあり比較されがちな両社ですが
全然違うことをやってるんだろうなぁと。
未だにWindowsはWindowsなまま。
家に帰ってまで立ち上げたくないOSのままだが
Androidは本気の一年を経過した後どんなになってるのでしょうか?
Googleの怖さと素晴らしさは「気づいたらえらいところまで成長している」
ところだとも思います。
Androidの理想的な成長はこの先もしばらくは止まらないでしょうし
(切り捨てられるデバイスは相当多いと思う)
来年のこのタイミングで、OSの進化がどうなってるのかが
とても楽しみです。
もちろん、AppleはそのときもAppleとして
人々を驚かせ、On My Way。といった感じで悠々と前進していてほしい。
さとーはAppleがかつて大好きだったが
またApple製品を買おうと考えている。
AndroidもWindowsも必要になったときに買えばいいと思うんでね。
(それらは現状道具の域を出ていないし、何となくドキドキしないんでね)
Appleの製品はなんだか愉しんだ。
ネタ元
slashdotさん
http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=11/01/24/0657209
同じようなフォルムで違う通信方式を使い
しかし、同じ動きを要求される。
ベライゾン版iPhoneは、遅れてきた双子といった感じで
下の映像では中々キビキビ動いてますね。
現行のiPhone4との違いも映像上は見られないようす。
アメリカだとベライゾン版が市場に投入されたら
すぐにAT&Tとの回線比較が始まりそうですね。
日本では、このEV-DO版iPhoneが手に入るかどうかが微妙ですが
wktkしながら見るには いい映像ですよね。
ワクテカといえば、アメリカ人も指折り数えて待っているようで
Apple製品が登場するってのはなんだかお祭りみたいで
別バージョンのCMがなんともアップルっぽくてイイ感じです。
日本もいろんなキャリアからiPhone出るといいんだけどなぁ。
< まだかな、まだかな~♪
ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/20425365/
Applebrothersさん
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52139950.html
ニュースソース流し見してたらGigazineさんが投げ込み。
『「CDMA2000版iPhone」の導入に対して正式回答』
ぅええぇぇぇeee!!!
っと思ったら掴まされましたw
や~確かにKDDIの山田社長からの正式コメントなんですがね。
「申し訳ないがiPhoneについては『ノーコメント』とさせていただきたい」
ByKDDI田中孝司社長。
まぁ、Appleのアナウンス前にフライングすると
某グラボメーカーみたいにこっぴどい制裁を受けたりしますからね。
でもいいなぁ
この話題で銀座とかブイブイ言わせてるんだろうなぁ。
< そ、そんなネタに釣られないぞクマ~~
ネタ元
Gigazineさん
http://gigazine.net/news/20110124_kddi_iphone4_2010q3/
Googleさんの記事で先週CEO交代っていう
方向修正のランドマークが立てられたばかりですが
Googleさんの今年の目標はシュミットCEOいわく
「グーグルが2011年に手がける戦略的な取り組みについて
考えていくなかで、私はそのすべてがモバイル分野に関係する
ものだと気付いた」と「モバイル分野に全力投球」を吐露したそうです。
つまり、昨年までのAndroidはまだまだ本気じゃ無かったよ。と。
さらに
1.より高速な無線通信網(「LTE」に言及)の展開
2.モバイルマネーの大規模展開
3.廉価なスマートフォンの世界的な普及
と言うことを掲げてます。
え~と
LTEに関しては、ハネムーン中のベライゾンとAppleへの釘刺しでしょう。
ベライゾンさん引き続きAndroidよろしくね~的な。
で、モバイルマネーの大規模展開と廉価なスマホが興味深い。
プレミアム市場でのスマホというのが今までの図でしたが
ファーウェイ(華為)の得意な分野などに打って出ると言うことでしょう。
ローエンドユーザーに対してのスマホ提供。
中々興味ありますね。
(事実上、マスに訴えるには数が必要だし、家電に匹敵する
状況にGoogleが滑り込んで、無くてはならない存在になる)
あと、モバイルマネー。
ケータイで使うお金、コレを全部Googleが牛耳るとなれば
世界通貨としてのGoogleドル(?)といった感じになっていくのかと。
世の中の通貨に換わりGoogleの金で生活がまかなえる。
そんな世界がくるかも。
そういえば、グルーポン買収を断念(?)したGoogleは
自社でフラッシュマーケティングをはじめるそうで
Google Offerというのを準備中だとか。
ここらへんからユーザーのモバイルマネーを引き出す
施策としていくんでしょうかね?
ドコモあたりが日本でやっていることを、Googleは世界で
やろうと目論んでいるんでしょう。
ガラパゴスなんて自嘲してないで
はやめに世界で展開してればよかったのにね。
ガラパゴスって一周先を行ってただけでは?
ネタ元
WirelessWireさん
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201101211542.html
気がつけば夏が目の前、でもメカタがドーン!なんてことに
ならないように何かダイエットでもはじめようかと思ってたら
いい情報があったです!
ためしてガッテンのまとめ?
(わかったブログさん、なかなか良いまとめっぷりですね。)
内容をかいつまむと。
・喰う量を減らすと空腹感も減る。
・小腹が減ったら軽く運動して肝臓から糖分を抽出!(俺的New!)
・まめに動こう。(基礎代謝より行動代謝)
・やせるのは、肝臓⇒内蔵⇒皮下脂肪、の順。
と言うことらしい。
なる~
さとー的には運動ガリガリやってた過去があり
最近仕事しかしてないので、脂肪肝気味…。
(フォアグラ化)
ってのはやっぱり、運動不足なんですね。(汗)
まずは散歩にでも励みます♪
共食いにならないよう気をつけます ><
ネタ元
わかったブログさん
http://www.wakatta-blog.com/post_545.html