iPad2、iPad miniなどのウワサも色々出てますが    
その前にAndroidな端末が色々出揃ってきましたね。
Galaxy tabやDell Streak、ガラパゴスなどケータイキャリアが担いでいる    
機種のほかにも中華系の怪しいものからメーカーものまで玉石混合。
 
GizmodoさんによればMP3プレイヤーの古参Creativeが     
「ZEN Touch 2」を販売し始めるとか。(Android2.1)
消費者サイドに立つともう何がなにやら。    
途方にくれるのに付き合ってるのもなんなので指針をば。
★とりあえずAndroidなひと    
今週末までauさんのIS01に飛びつくと吉かも     
(8円でまだ運用できるかも。でもAndroir1.6)
★本が読めればいい。    
シャープのガラパゴスなんかもアリでは?     
ただ、シャープをはじめ日本のメーカーはひとつの端末を     
アップグレードさせるのがうまくないイメージ。     
先行きを考えると微妙。iPad2を待ってみては?
★ガジェットで遊びたい。    
Android入りのケータイ、Galaxy SかHTCデザイアあたり。     
ガジェットいじりや怪しいアプリを入れて遊ぶには     
エログロや危険な香りがする方がいいと思うので     
Androidの高級端末がよいのでは?
★安心して便利に使いたい。    
Apple謹製iOSをお使いいただくのがクレバーかと。     
囲い込まれたジョブズのOKする範疇での自由。     
本当の自由は非常に面倒なものでもあるから     
日常的なものとして使うにはApple製品は安心かと。     
(将来性も確保されてるし、家電としてもコンファタブルかと)     
これは、iPadやiPhone、iPod touchに共通して言える。     
ピーキーでない乗り物としてはイイのかも。     
(中古市場の売却などもApple製品は扱いが良いし     
OSのアップデートも、長きに渡り面倒を見てくれる印象)
★マルチメディアプレイヤーとして    
Android系のAndroidマーケット対応の製品がいいのでは?     
中華系のAndroidマーケット非対応製品はやはり将来的に     
色々なコーデックにも対応しずらそうだしビデオ周りも     
強いとは言いづらいものがあるみたいだから、そこそこの     
製品をお金を出して買って見てはどうだろうか?
★企業ユーザーには?    
企業ユーザーにとっては、店先のキオスク端末と割り切ることも     
できるので、壊れにくく普通に動くメーカー製の安い物でも     
必要充分に動くのではと。     
今回のCreative「ZEN Touch 2」などは良い選択かもしれない。     
まぁ、そういった場合は、導入するアプリのベンダーが     
併せてプラットフォームの提案などもしてくれるだろうから     
それほど多くのことを悩まなくてもいいのだろうけどね。     
(ほぼ、キオスク用単機能タブレットとして使うだろうし)
★学校向け?    
学校向け…?     
コレはかなり悩ましいところかも。     
規模や安さの問題で行けばAndroidということに成りそうだけど     
将来的にゴミになる可能性も高いから     
Apple製品を使っていくのがベターかなとも。     
(現時点での標準的なプラットフォームだし)
 
まだ、決定的なデファクトスタンダードが決まらない    
そんな業界なだけに、早まった購買は勇み足といった     
感じになってしまうかなとも。     
だから、不要な人はノリで買わないこと。     
(ちょうちん記事は書く気はない。)
大型のタブレットを買いたい人は、iPad2の発表を見てから    
買うのが得策かもしれません。
どうしても今使いたいひとは今買うのが吉だけどね。    
(iPad2が発表される前後に売却し、買い換えるとか)
かく言うさとーは、Androidも触れておきたいので「ZEN Touch 2」に     
興味は持ちましたが、iOSアプリを結構買っているので     
Apple製品をしばらく使っていこうかなと思います。     
次に買うならiPod Touchかなぁ。
 
  iPad Mrak2に期待!   
 
ネタ元    
Gizmodoさん     
http://www.gizmodo.jp/2010/12/android_ketai.html