iPad対抗?Gloriaが来る。サムスンのタブレット系のデバイスはまだまだ発展途上のご様子。 #nenet #androidjp

ネタ元Gizmodoさん
サムスンが来年3~4月にGalaxy Tabの次の機種、Gloriaを出すそうで
iPadと同じような10インチサイズになるんだとか。

Galaxy Tabは実機を触ったところ、ちょっと小さいよな。と。

で、iPadが軽くなるのを待ちながらボケーっとしてたら
GalaxyTabの次期機種の話だ。

Gloriaというコードネームのこの機種は
引き出すタイプのキーボードが付いてくるようで
それってChromeOSの分野じゃね?っておもったり。

 

 

iPadとこのキーボードでもいいんじゃなイカ?

 

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/12/galaxy_tabipad.html

iPhoneがオサイフケータイに進化!(シール対応) #nenet #iphonejp

年末にシール対応とかっていうと、
広告屋のさとーとしては ちょっと「やべーぞ」って感じですが
未来を切り拓くシール対応もあるんだなと。
(訂正シールではなく、オサイフケータイ化シール…。)

某2chスレでSuicaを輪ゴムで束ねればどんなケータイもオサイフ化!

と言うある種のネタ話が数年前に出てましたが
大真面目に輪ゴム理論を実用化…。

この電子マネーシールは、ソニーが開発した
FeliCa対応モジュールを搭載している本気か冗談かわからない代物。
もちろんちゃんと動くでしょうし、ちょっよした話題にはなるかも。

販売価格は2980円。WAON、nanaco、Edyの3種類が
ソフトバンクより発売される予定(2月ごろ)とのこと。

ただ、残念ながらSuicaは参加していないようなので
ケータイに輪ゴムでSuicaを束ねる日々は続きそうですね。

 

 

このシール、頭に貼るといいんじゃなイカ?
(置き忘れるとかないしね。)

 

 

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/12/iphone_4_for_iphone_42.html

Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/20424548/

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/12/27/iphone-4-felica/

英才教育?iPhone,iPadがちびっ子に大人気。 #nenet #iPadjp #iphonejp

先日忘年会で友人たちと集まった際、友人のお子さんが
暇そうにしてたのでiPadを貸してあげたわけだ。

絵合わせパズルやらテトリスやら、さとーが使い方を教えるまでもなく
のめりこんで兄弟で遊び始めてしまった。

結局、お開きになるまでiPadは大活躍。
Appleの製品はスゲーなーなんて思ってたら
洋の東西を問わず、ちびっ子たちにiOS製品は大人気のご様子で。

ネタ元はGizmodoさん

知育系のAppやらディズニーのYoutubeコンテンツやら
とにかく、お子さんにバカ受けでiPhoneやiPadから
子供を引き離すのにやっとと言う話がいっぱいですね。

それがいいかどうかは別として、PCとにらめっこしなきゃならない
将来が待ってるんだから、知恵熱出さない程度に慣らすのもアリだし
外で駆けずり回るのも重要なんじゃないかなってね。
(要はバランス。テクノロジーに慣れとくと言う意味ではほどほどに
触れさせておくのもアリなんでしょうね。とさとーは思います。)

ゲームやテレビにかじりつくのがスタンダードというのは
もう、昔の話になりそうだって言うのもなんだか面白いですね。

あと、子は親の鏡っていうし、親の方も自重しないといけないのかも。

 

 

年末は親子でキャッチボールでもしてみては?

 

ネタ元

Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/12/iphoneipad_3.html

さすがAndroidだ!大気圏だってなんともないぜ!!ガジェットに脱草食化の兆し。 #nenet #androidjp

さすがゴックだ!

ってな感じで、ひょいひょいと成層圏を越えて
めぐりあい宇宙なAndroidがなんだかキレイなムービーをひとつ。

ネタ元のGizmodoさんによるとNexus Sのテストらしく
苛酷な環境でもAndroidは動くんだぜ?的なプロモの一環らしい。

どちらかと言うとこちらが本編な様で

地上を離れNexus Sが浮上していきます。

上のサムネのAndroidマスコットくんの柄がなんだか少し違うぞ?とか
何となく思っちゃいますが、そこらへんをGoogleさんに
問い合わせてみるのも面白いかもしれませんねwww

で、まぁ、Nexus Sは大気圏を突破したうえらくらく稼動してた様子ですが
さとーはガンダムファンとはいえ高所恐怖症ぎみなので
高度30kmを優に超え大気圏突入なんて企てないのでまーいーかな?
と思ってたり。
マイナス50度の世界にもあまりいかないしね~。
(あ、でも北海道の山頂でマイナス40度近くを体験した記憶が…)

 

なんだか世の中タフな方向に向かっているのか
Sundiskさんからは
水深1mの海水/淡水で最大72時間の耐久性。
-25度~85度の温度で動作する耐久性。
最大500Gsの衝撃に対する耐久性。
最大5tトラックに轢かれても壊れない耐衝撃性。
空港のX線検査や磁気によるダメージを受けないX線・磁気耐性。
などを併せ持ったMicroSDカードが発売になるとか。
(ネタ元Gigazineさん)

 


ユーザーも鍛えないとねw

 

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/12/android_15.html

Gigazineさん
http://gigazine.net/news/20101227_sandisk_32gb_microsdhc/

激安Android2.2 ファーウェイIDEOS颯爽登場!b-mobileとE-mobileから! #androidjp #nenet

ファーウェイという世界第二位のケータイメーカーが
日本市場に「IEDOS」を引っさげ本格参入!
(E-mobileでは結構馴染み深いメーカーですが電話型ってのが新しい)


b-mobile版とEmobile版があり
b-mobile版は2万6800円でSIMフリーテザリングオーケー

しかも、契約不要だから高校生でも財布の紐をギュギュッと握られてる
サラリー(無い)マンでも買えます。
通信はb-mobileさんのb-mobileSIM U300を必要なときに
使えばOK。(コレだけだと定額通信のみ)

また日本通信さん版には月額490円30秒10(無料通話15分付き)の
IP電話サービスが契約次第で利用できるそうで、
とりあえずAndroidと電話と通信環境が欲しいという人に
お勧めなんじゃないかと思います。

 

★いいことばかりじゃない。

Android2.2.1で動いており、安さ爆発!

といいことばっかり書いてますが、今までのリッチな
Android端末とはかなり違います。

画面はQVGAで、とにかくAndroidは載ってるけど
これで近未来的な稼動をさせようってモノではないと言うこと。

ファーウェイ自体はアフリカや、アメリカで人気がある
大衆機メーカーで、いわゆるギーク向けのとんがった端末を
バンバン出すメーカーではありません。

なので、ガジェット好きに向いてると言うよりは
とりあえず定額通信でテザリングが使いたい、とか
とりあえず安い電話が欲しい人にピッタリなのかなと。
(小さな画面でのタッチは結構イライラするかも。)

 

★ガジェット好きはこちらへ。

同様の機能でもの的にリッチな感じのものといえば
HTC Ariaでしょう。
あちらは、ボディが小さいのでモニタが小さめですが
ちょっといじらしてもらったところ、かなり完成度は高いようす。

HTC AriaはEmobileさんから出てますので欲しい方は買って見ては?

試してよければコチラをどうぞ。

ネタ元
b-mobileさん
http://www.bmobile.ne.jp/ideos/index.html

Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/12/ideos.html

Wireless Wireさん
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201010281739.html

AppleTV100万台を販売。一方、GoogleはGoogleTVを販売延期。 #nenet

お茶の間に受け入れられやすい提案価格、8800円のAppleTVが
今週中に100万台販売されるみとおしとのこと。
(ネタ元はCnetさん)

GoogleはGoogleTVの発表を延期をすることを決定してますが
クリスマス商戦に買えるはずだったガジェットのひとつとしては
かなりの痛手だったのでしょう。
(それだけ錬度が足りなかったβ製品的なものだった?)

AppleのAppleTVに関して日本限定で言えば
まだコンテンツ、特に映画などが古い作品が多いとのことで
提携先の充実などで、打開は出来そうなものの
まだまだネットTV元年と言う感じにはこの年末はならない模様。

アメリカさんではセットトップボックスの切り替えと言う意味で
更にセットトップボックスに関する販売は苛烈化するんじゃないかと。
いまだにアメリカさんで家にあるITと言えば
ティーボなどがメインですからね。

ケータイ、雑誌、TV、全部Appleなんていう人も
そろそろ出てくるんでしょうね。

 

 

 

<クリスマスのプレゼント、お決まりですか?

 

ネタ元
Cnetさん
「Apple TV」販売台数、今週末で100万台に
http://japan.cnet.com/news/service/20424403/

AFP BB NEWSさん
グーグルテレビ、メーカーに対応セット発表延期を要請http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2780226/6601671

Galaxy Tabがあさってから爆安!ドコモショップに急行するしか! #nenet #docomo #androidjp

週末に逢う人逢う人みんなどこかで話をあわせたかのように
iPhoneやらAndroidの話で持ちきりだった。

Androidもいいよねー
Ariaとか実記を見ると確かに欲しいもんな~
と、出社すると
「ハッピーターンキャンペーンで水曜からGALAXYが爆安だよ」
と。

 

え?朝から何をwww

 

…?

×ハッピーターン(あの甘しょっぱい白い粉サイコー)

○HAPPY Tab = Galaxy Tab

ついにホワイトカラーかつプロレタリアなさとーにも
Android端末が買えちゃうチャンスが到来ですぞ!(ムック風)

なんでもdocomoさんが年末に大盤振る舞いをするそうで。
その名も「HAPPY Tab キャンペーン
期間は2010年12月22日(水曜)~2011年1月31日(月曜)

キャンペーン特典は
★デビュー割スマートフォンで最大37,128円割引!
ご愛顧割スマートフォンで最大32,760円割引!

  • ★期間中に「GALAXY Tab」をご購入いただいた方へ
    専用ケースプレゼント!
  • ★spモード月額使用料最大半年間無料!
    キャンペーン期間中にspモードをご契約いただくと、
    ご契約日から当日末までの
    日数+5ヶ月間spモード月額使用料315円が無料で
    ご利用いただけます。
  • とのこと。
    なんだか凄いぞ。
    細かいことは読んでみても今の俺にはチンプンカンプンだが
    (さとーは昨晩からHOT REVERSIの新作のため徹夜してたらしい)
    本体料金を大幅ディスカウントしつつ
    毎月の維持費も1000円くらいで桶!ってことらしい。

    えーと。なに?だれでもAndroid?
    …さとーも機械のカラダを手に入れられるのメーテル?
    (さすがにそろそろ限界なので、仮眠とります。orz)

     

     

    < 機械のカラダもケッコーつらいもんだよ。(鉄郎)

     

    ネタ元
    同僚社員さんからの情報。

    ドコモさん
    http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/happy_tab/index.html

    GoogleのブラウザChrome。結構いいじゃなイカ? #nenet #googlejp #chrome

    ChromeOSのテスト機Cr-48がけっこー微妙だってレビューが
    広がってますが、あれは恐らくGoogleさんのテストマーケティングも
    かねているんでしょうね。

    そのOSの根幹部になるブラウザ『Chrome』を
    個人的に今週アタマから本格的に使ってみたところ、中々よいです。
    (プランナーとしても情報収集がシゴトの半分を占めるのでかなりイイ感じです)

    何がよいかというと、使っていてとにかく軽快なこの感じです。

    ホンダのビートって感じ。

    とにかく、タブをバカバカ開いたり、スルスルと読み進んだりね。

    ただ…軽快な足回りはあるんですが、
    ちょこちょこ走り回って急にコケル感じも否めません。

     

    だもんで、OSになって本当に使えるの?とも。

    もともGoogleさんはChromeブラウザが仕事向きだと堂々と
    宣伝したりもしてるので、バージョンアップをしていくことで
    将来的に軽快だけど華奢な印象はぬぐわれるのかもしれませんね。
    (今回はビジネス用にポリシーを調整できる仕組みのローンチがあったようです。)

    またChromeブラウザはMozilaのFirefoxみたいに拡張が
    ガリガリ出来るようで、CheromeOS用に用意したと発表もあった
    拡張キット提供サイト『Chrome Web Store』でブラウザとしての
    Chromeの拡張モジュールが入手できる模様。

    あまりマッシブな状態になるのもどうかと思いますが
    軽快なブラウザって言うのは使っていて気持ちいいものですね。

     

    ネタ元
    GOING MY WAYさん
    Google Chrome にいろいろなアプリを追加できる、Chrome Web Store
    http://kengo.preston-net.com/archives/004761.shtml

    ITmediaさん
    Google、Chromeブラウザの企業採用を促進するツールをリリース
    http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1012/16/news032.html