電子出版、一足先行くアメリカでの将来への展望。 #nenet

電子出版、nenetでもサービスとしてiPad/iPhoneでの電子書籍作成の
お手伝いをしたりしていますが、日本の数年先を行くような
進捗のアメリカではプリントメディアへの将来展望が
かなり厳しい意見が多いようです。

新聞やネットワークTVのような伝統ニュースメディアは、10年後には
米国から消え去っている。と米国成人の半数以上がそう見てるそうで…
(ネタ元;メディア・パブさん

うーん。

もともとアメリカは紙メディアが全米を網羅していなかったり
地域ごとに新聞が違ったりと、紙メディアの限界が
物理的に有ったので、紙メディアからの脱却と
インターネットやテレビ放送への依存が大きいのは
何となく納得のいくところ。

日本は狭いエリアに人口が集中しているから紙メディアでの
情報配信がしやすかった部分があるから、新聞はまだ
しばらく持ちこたえるのかもしれない。

ただ、新聞配達のバイト募集がそれほど目に留まらなくなった
ように、日本でも脱プリントメディアは始まっている様子。
Webへの移行なのか、テレビへのシフト(地デジなど)なのか。

逆に、流行に感化されやすい民族性があるから
日本の紙メディアからのシフト(特に新聞)は
以上に速いスピードで終結するのかもしれない。

 

もう始まっているんだよ。

 

ネタ元
メディア・パブさん
http://zen.seesaa.net/article/167674740.html

infoseekの無料ページが昨日消滅。 #nenet

infoseekの無料ページが昨日閉鎖に
Tripodなどのデータを引き継いだサイトも壊滅。

さとーは今知ったので、ありのままに話すぜ。
(ネタ元:人生VIP職人ブログwwwさん

infoseekの無料ページ自体は2001年から
楽天さんの傘下に入ってしばらくたってますが
今回の決断はネットがクラウド化していて
情報の図書館として健全稼動している昨今から考えると
ちょ、ま、な状態です。(なぜいま閉鎖?)

「懐かしいサイト」とかが有る人は
Googleでググッてキャッシュをダウンロードするなりしてみては?

懐かしいサイトが思い浮かばない人も
ちょっとネタ元をみて郷愁に浸るのもありかも。

※一方ジオシティーズは全てのサイトが永久に保存されることが決定
(20:30追記、これはこれで地獄な人もいるようだww)

 

あの喧騒、そのうちみんな忘れちゃうのかな?

 

ネタ元
人生VIP職人ブログwwwさん
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3345.html

喪ゲ女さん
http://mogeonna.seesaa.net/article/167849572.html

PlayStation Phone?ソニーエリクソン製PSP goに似たAndroid3.0ケータイのリーク多数 #nenet #androidjp #psp #sony

Android端末の購入をお考えで、お悩みの方
ちょっと待つと待てばPSPケータイが買えるかもですよ。

EngadgetさんやGigazineさんでリーク画像が多数
掲載されているPSPgo類似のAndroidケータイ。

ちなみに、OSはAndroidOS3.0が動いているなどと言う話も。
(3.0ならローンチはちょっと先になるのかな?)

ここまでおおっぴらに出ていると言うことは
SONYさんからの「もうすぐ出すので待っててね」という合図でしょう。

何GBのメモリを積むのかなどはまだ不明ですが
(事前リークではゲームに足りないなど報告も)
SONYさんも商売掛かってるわけだから
モリモリメモリ積んでくることでしょう。

その意気込みが開発コードネームにも出てますね。
ZeusですよZeus。
もう全知全能的な。

テストマーケティングによるハードの追い込みも有ったようですし
金型の仕上げ段階にきているのですかね。

PSPgoが安くなってるので同じプラットフォームに
なるのでは?と言う見解も。

予習に1台!

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/10/29/ps-playstation-phone-zeus/

twitterと書くと今日から怒られます>< でもロゴの頭文字が小文字で(ry Twitterガイドラインがアップデートwwww #nenet #twitterjp

みんなの大好きなTwitterのロゴが新しくなりましたYo!

こんなかんじ。

Twitterの文字を鳥さんが運んでいるようにするそうです。

あと、Twitterと表記するときに、twitterと頭文字を
小文字表記しちゃダメ。絶対禁止!って言うことらしい。

や、でもさ、ロゴの頭文字が小文字ですぜ。

TwiTTer?

や、なんでもないですwwww
(そのほか結構ガイドラインが狭くて驚き。
全世界の商品が訴訟の標的に???)

ねねっとTechDinerの公式Twitterアカウントもよろしくね~
とか宣伝してみる。

 

書籍が結構ヤバイみたいww

 

ネタ元
ITmediaさん
Twitter、新ロゴおよび新ガイドライン発表
「Tweet」利用にも制限
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/01/news022.html

FaceBookさんが11/3モバイルイベントでケータイ電話を発表?#nenet #facebook

ネタ元Cnetさんに「FaceBookがケータイを発表か?」的な記載が
掲載されていますが、ホントかね?
あさって11/3には発表があるので日本だと翌朝に
情報が入ってくるんでしょう。

AppleのCEOスティーブ・ジョブズ御大がここ数日Facebook CEOの
マーク・ザッカーバーグ氏と晩餐。とかって話があったから
Ping以外にもなにか協業でもするのかな?とおもってたら
なにやら、第三の男あらわるといった感じですね。

Facebook CEOマーク・ザッカーバーグ氏に関しては
ジョブズ御大を超えるビリオネアになってるらしく、
コミュニケーション分野からモバイル分野への参入という
ことになる感じですね。
(フリース姿で気さくな笑顔…中々戦略的ですね。)

世界中でケータイを持つと言うのはテレビを持つ
以上に当たり前のことに成ってきているので
そのデバイスを自社で作るっていうのは自社ビルを持つような
社格をあらわす指標になってきているのかもしれませんね。

日本のケータイデバイス開発会社は
もう既にケータイ開発から降りたいのでは?
なんて話もでていますが、もっとドンパチ花火を
あげてもらいたいものですね。

 

ちょっと金持ち気分♪

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20422230,00.htm

NewMobilezさん
http://www.newmobilez.com/2010/10/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%82%B9%E3%80%81facebook-ceo%E3%81%A8%E5%A4%95%E9%A3%9F%E3%80%82/

Yahoo! Japan ニュースさん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100924-00000023-zdn_n-inet