アートイベント、デザインフェスタが明日、あさってお台場ビックサイトで開催。 #nenet #designfesta

サイクルモードと併せて気になるイベントが今週末の土日にあります。

アートイベントの「デザインフェスタ」です。

主な目的はさとーが主催する団体「ART-Pal」のメンバー
su-ohさんが今回のデザインフェスタに、参加するということで
ブース「K040」に陣中見舞いに行くのが主な目的です。

(K040は4階の暗いエリアになりますYo!)

あと、仕事でご一緒できそうなイラストレーターさんを
探しに行く目的もあったり無かったり。

公私共に充実した休日になるといいなぁ~

 

情報元
デザインフェスタさん
http://www.designfesta.com/index.html

ART-Pal
http://artpal.jp/

明日あさって、サイクルモードはいかがでしょう? #nenet #cyclemode

Macがもうすぐでbycicleになるところだった。

なんて逸話があるくらいMacと自転車は似た存在だ。

なんて話しが幾度と無くMacユーザー界隈では話されるところですが

明日あさっては幕張で、サイクルモードインターナショナル2010

開催されます。(来週は大阪ですよー)

当日は会場で最新の自転車が試乗できたり

遊びにいくのもいいかんじですYo!

入場は1200円。友達誘っていってみませんか?

(元ロード乗りなさとーは日曜日幕張に行きます!
帰りにカルフールよりたいなー)

 

街乗り・輪行にこんなのが欲しいです~

 

情報元
サイクルモードインターナショナル2010
http://www.cyclemode.net/

気づけばAppleに似ていた?Dellは戦略を変えて高収益化に向かう #nenet #dell

Dellの発表が幾つかあったのですが
BTOでビジネス主体にサービスを行ってきた同社だけど
ラインナップを限定し安く早く届けるサービスに転換を決意したり。

ケータイデバイスの「streak」やコンシューマーPCも
ラインに加えたり積極的に展開するなど、従来のコスト重視意識から
企業姿勢的な部分で変化が出てきたのかと。

中には上の様なMac miniの様なモデル「Inspiron Zino HD」や下の様な
タブレットにもなる画面がくるくる回るノートPC「Inspiron Duo」の展開など
最安値の安価なPCとは別の価値を付加した
製品の登場を印象付けるデザインとコンセプトがそこにある。

まだ、まねっ子な感じのモノや
ちょっと斜め上を行き過ぎている感もあるけど
今はもがいている状態で、数ヵ月後には洗練されたものになるのかと。
(ならないままがイイのかな?)

Appleの洗練、最初から失敗が少ない徹底した
先見性とジョブズ御大の神通力、世界を作る感じに
付いていけない人間は、もしかしたらDellが救済するのかもしれない。

ファッションにはうるさくないが、ブルーレイも見たい。
そんな一般的な意識にはDellが向いているのかも。

アメリカでは既に100ドルケータイ「AERO」もだしたりしてるし

Appleのデザインが少々オシャレすぎると思っている
マッシブでチープなものが好きな人にとってDellは
付き合うのにイイ存在なのかもしれない。

機能製品としてAndroidケータイを使うのはまだ早いような気もするけど
hpがWebOSでガラパゴス状態になりそうな雰囲気もあるので
Dellがケータイを含めた一般向けデバイスの雄として一人勝ちする日も
近いのかもしれない。

ただ、その前に立ちはだかるのはHuaweiあたりなんじゃないかな
とも思うんですがね。
(ファーウェイはケータイ分野で世界第二位のベンダーですしね。)

 

Dellさん、イメージを近々一新?

 

ネタ元

Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20422418,00.htm
http://japan.cnet.com/digital/pc/story/0,3800105266,20422361,00.htm

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/11/05/inspiron-duo/

Gigazineさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100526_dell_streak/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101104_sbm_android_dell_streak_001dl/

WirelessWire Newsさん
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201010281739.html

Mac向けAppストアのApp受付が開始! #nenet #macjp #applejp

Mac向けのApp Store「Mac App Store」でアプリ申請の受付がはじまったようです。

とはいってもDeveloper Programに参加している方向けなので
「Mac App Storeで一攫千金!」と思っている方は、
デベロッパー登録をしてみては?
(VBはないし、ちょっと難易度高いかも。)

ガイドラインも用意されているのでAppleなSpiritを熟読して感じるのも
読書の秋にはいい感じですね♪

 

Appleのガイドライン?…考えるな感じるんだ。

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/11/04/mac-app-store/

ソフトバンクの冬-春発表会。6機種のAndroidが発表。 #nenet #androidjp

そうか、気づけば今日はSBMさんの発表会だったな。

Engadgetさんを見てそう思った。(今えげつないほど忙しい)

で、出てきたものをザザッと紹介。

量産型Huawei Technologiesの「004HW」、ZTEの「Libero 003Z
日本語特化シャープの「GALAPAGOS 003SH, 005SH(キーボード付き)」
最高峰HTCの「Desire HD
タブレット型Dellの「Streak 001DL

といった感じ。

一式揃った感があり、それぞれ言語対応や電子書籍など
諸々の特徴を持つ。

おそらく、SBMさんのことだから、仕上げは追い込んでくると思います。
実質こういうフィーバー感の無い展開こそが
日常を埋め尽くす尖兵となっていくんでしょうね。

なにか、萌えるものが足りない気もするけど、
日本製品がシャープ製しかないというのも時代を感じさせますね。

 

柔らか銀行頑張る

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/11/04/004hw-android-2-2/
http://japanese.engadget.com/2010/11/04/libero-003z/
http://japanese.engadget.com/2010/11/04/galapagos-003sh-005sh-3d-android/
http://japanese.engadget.com/tag/HTCDesireHD/
http://japanese.engadget.com/2010/11/04/dell-streak-001dl/

円高万歳!Mac miniが恐らく円高で値下げ。 #nenet #applejp

Mac買うなら今なんじゃない?

Mac mini が2日から値下がっている模様。

当初の値段より4000円安い64800円から。
(円高差益かな?)
これでiPhoto iMovie iDVD iWebなどが付いてくるわけだから
パソコンが何となく欲しいとかiPhoneの母艦が欲しいと言う人は
満足間違いなし。

さとーも家ではMac mini。
写真中心の利用なので要求はそこまで高くないから
大変満足してます。

< 今なんじゃない?

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/11/02/mac-mini-6-4800/

Apple Storeさん
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_mini?mco=OTY2ODEwMw

個人間の本の貸し借りができるようになる。しかも電子書籍でだ。 #nenet

個人間での書籍の貸し借り。

そんなのは当たり前の話だが、電子書籍となると話は違う気もする。

でも、実際にはもうできているんだそうで
休日なのでちょっと心温まる近未来な話を。

米国をはじめ人気の電子書籍媒体Nookでは既に実装済み。
(貸し出せるかどうかは版権者の裁量らしい)

友達日本を化している間、貸した元は読めないのだそうで。
(最大貸し出し期間は14日間)

そしてこの貸し借りサービスをKindleが始めるそうです

なんとも!

借りパクの無い世界!!ブラボー!!

たとえば、国境を越えた友達と本貸し借りができたりする
遠距離恋愛で本の貸し借りができてしまうとか。
ちょっとアナログだけどデジタルでロマンチックな
ツールにもなるのかもしれませんね。

Kindle、日本で早くサービスインしないかなー
(来年4月頃の電子出版ラッシュの後なのかな?)

現代の愛の往復書簡は期限付き?

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20421887,00.htm

iPadのカレンダー、無印良品を選んではいかが? #nenet

日ごろGoogleカレンダーで仕事のスケジュールをつけてるのですが
きょう公開されたiPad向け「無印良品」のカレンダーアプリが素敵です。

 

さいすけの無料版を今は使っているのですが、
この無印良品カレンダーアプリ
「MUJI CALENDAR」中々魅力的ですね。

書体図解やデザイン面が無印良品らしいトーンとマナーで
成立している風なので使っていて飽きないかもしれません。

無印のファンで無い方も、カレンダーと言うよりスケジュール帳として
考えると紙のものより便利かもしれないのでぜひ触ってみてください。
(無料だし) 

Googleカレンダーを利用している人ならなおさらといった感じ。
(かゆいところ二割と手が届く。動きがトランスフォーマーみたいw)

現状では予定の編集時にカレンダーを選ぼうとすると
落ちてしまう問題がありますが
(個人的問題かな?カレンダー変更は会社ですればよい)
とりあえずオフラインでも使えるので問題無しといった感じです。

 

紙の手帳も悪くは無いけどね。

 

ネタ元
Going My Wayさん
http://kengo.preston-net.com/archives/004723.shtml

MUJI CALENDAR
http://itunes.apple.com/jp/app/muji-calendar/id396882964?mt=8

さいすけfor iPad 無料版
http://itunes.apple.com/jp/app/id384366578?mt=8

僕らのAmazonが送料無料だYo! #nenet

うわっ!

マヂ!

Amazonさんの送料が無料だ

うっひょーサイコー!

や、でも日本の小売店の危機とも隣り合わせ立ったりするのだが。

まぁ、とりあえず


水とかネットスーパー代わりに買うもよし。

さとーは自転車を買う予定♪

ね。

ネタ元
Gizmodeさん
http://www.gizmodo.jp/2010/11/amazon_9.html

Gigazineさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101101_amazon_free_delivery/