日本印度化計画始動?いやいや、日本Wi-Fi化計画だそうで。 #ntt #nenet

Wi-Fiをずっとつかえれば便利だろうな。

そう考えている人もいると思いますがNTTドコモさんが
「日本Wi-Fi化計画」と言うのを発令?したそうで

いや、しかし、このタイミングでなぜ?
将来的に発展が約束されている?LTEを普及させたほうが
NTTドコモ的にはいいんじゃないの?
(全国網という意味じゃ、Foma網は悪くないですがね。)

まぁ、さとー的には既にWiMAXを導入して外でも高速回線で
ウハウハな状態なので「docomo回線でWi-Fi?」って感じです。

auさんやUQさんがWiMAXに本気出してるから
そこら辺への牽制なのでしょうか?

 

 

俺にカレーを食わせろ♪

 

ネタ元
Gigazineさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101124_docomo_mobile_wifi_japan/

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101115_htc_evo_shift_4g/

白い奴、やるな。 iPhone4自作キットで少年が荒稼ぎの巻き。そしてその野望が語られる。 #nenet #iphonejp #applejp

少年が1000万荒稼ぎ。

1000万ペソとかじゃないです。

ニューヨークに住む17歳の高校に通う少年Fei Lamクン
iPhone4の白にするための自作キットを販売し
13万ドル(約1000万円)を稼ぎ出したそうです。(利益は400万くらい

Sugeeeee!!!

こんなニュースなんか書いてる場合じゃないぞ!
(ていうか、身近にこういう話を聞いた覚えがww)

年明け早々にiPhoneの次世代機も発表になるだろうから
そろそろ儲け話はクローズドに向かっているのだろうけど
それだけに、ネタばらししたのかな?

赤なら3倍かせげるかも!

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/11/iphone4_diy.html
http://www.gizmodo.jp/2010/11/iphone_4_dyifei.html

「想像したものは必ず実現する。」byジュール・ベルヌ…慶応発の新デバイスエロ路線でヒットの予感! #nenet #iphonejp #ipadjp

おさわりだけじゃ飽き足らず、棒を挿入…。

ムッシュムラムラなデバイスが慶応大学の研究で開発されたようです。

や、何?ペンを押し当てると画面の中に突き破る感じで入っていく

上の映像の様なデバイスらしいんですが
困ったことにこのムービーを見た人たちが声をそろえて(?)
エロを連想したりわら人形だったり
珍妙な発言ばかり
飛び交っているようでwwwww

や~でも、テクノロジーはエロ基点で萌芽する場合が多いので
しばらくそっちで突っ走ってもらって
他に利用価値が見えたら、シフトするってのもいいんじゃないでしょうか。
研究費も稼げるし、世の中ちょっと明るくなるんじゃなイカ?

 

 

<コ、、コレは単なるエロゲじゃないのよ。

 

 

 

 

 

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/11/iphone_291.html

スラッシュドットさん
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=10/11/20/0741214

「ニュ、ニュース、配信してあげてもいいんだからねっ!」メディア王マードック氏iPad向けになにやら準備中。 #nenet #iosjp #applejp #ipadjp

Rupert Murdoch氏がジョブズ御大と組んでiPadユーザー向けに
タブレット向け専用ニュース「The Daily」を配信するのでは?と。
本当にジョブズ御大とがっちりなの?

有料サービスで1週99セント。(一月450円。日経新聞電子版の約1/10)

ネタ元Cnetさんでは
「The Dailyには印刷版やウェブ版の新聞のような
時代遅れの概念はなく、News Corp.からiPad
(または「Galaxy」)に直接配信される。」
といっている。

中々大きく出ているが
印刷ともWebとも違うと言うところは興味深い。

他の疑問も入れるとポイントは3つかな?

・タブレット専用って紙面構成の話し?

・本当にジョブズ御大とがっちり握手なの?

・どういう課金なの?(週ごとに購入?年間購読もアリ?)

さとー的には時代遅れじゃない紙面というのが、
ムービーがいっぱいってことなのか
読みたい記事をドリルダウンしていける記事構成なのか
グリグリ動く紙面なのか
単にB5サイズの組版ではじめから作っているのか
そこが興味のポイントですね。
そもそも、紙面と言う言葉も古くなってきてるし
日本語もリニューアルが必要なんじゃないかな。

 

 

<奇人?変人?だから何?

 

 

 

 

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20423155,00.htm

日経電子版 広報部さん
http://pr.nikkei.com/price/r123.html

「個別の事案についてはお答えを差し控えます」と言いそうになったが、悔い改めてみたby au #nenet

auさんのIS01の先行Twitterアナウンスは正直微妙だったと思いますが
蓋を開けてみたら
「Skypアプリは頑張ります ><」
というオマケつきでしたね。

IS01を普通の値段で買っていた人たちには結構妥協できる
落としどころだったのでは?
逆にこういうプレゼントを用意してるなら
きちんと普通に発表していればよかったのになぁ。とおもったり。
(Twitterを炎上気味にさせる意義が見出せなかったきがする)

まぁ、戦略的に発表したのか担当の口が滑ったのかは不明ですが
炎上するなら先に口火をつけガス抜きしておけということだったのかな?

あとは表現の仕方次第で
「IS01は完全体であり、完成されたデバイスで
IS01のコンセプトにヴァージョンアップはありません(キリッ!」
とかねw

< これ以上の変化?笑わせるな!w

 

ネタ元
GIGAZINEさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101118_kddi_android_update/

BlackBerryのネット使用料(BIS)が3分の1以下に!だが、BlackBerryは未だ庶民の持ち物ではないようだ…の巻き #nenet #docomo

カナダのRIM社が誇る「BlackBerry」のキーボードは秀逸だ。

あの小ささであの打ちやすさ。

そして、今度の冬春も出るには110グラムをきる軽量端末
BlackBerry® CurveTM 9300が登場。

Willcomからdocomoへの鞍替えを画策するさとー、
軽量端末マニアな俺にはまたとないBlackBerry購入のチャンスだ!

 

くしくもdocomoさんが12/1よりブラックベリーの運用料金体系を変更し
ブラックベリーインターネットサービス1,575円⇒490円
にネット接続料金を変更。

を!!!!!!!!!!!!!!1111111111111111111

おいらが待ち望んだ瞬間なう。

Willcomの京ぽんシリーズWX320KRもそろそろガタが来たので
乗りかえるなら「今なんじゃない?」的な。

もう、明日朝はdocomoショップ直行?的な???

だが、そのとき運良く「※5」が視界にはいったのですよ。

 

「あぶない!それは孔明の罠だぁ!!!」

 

  • 5 BlackBerryでは、spモードの一部機能のみご利用いただけます。
    「メール使いホーダイ」には非対応です。
  • 「メール使いホーダイ」には非対応です。
  • 「メール使いホーダイ」には非対応です。

    「メール使いホーダイ」には非対応です。

    「メール使いホーダイ」には非対応です。

    「メール使いホーダイ」には非対応です。

    「メール使いホーダイ」には非対応です。

    !

    !!!!!!!!!!!!!1111111111111

    えぇぇ…。

     

    さとーの野望2010冬「BlackBerryオーナー編 ~完~ 」

    あいかわらず、BlackBerryは金持ち向けの端末のようです。

     

    さて、年末も近いし、掛けそば食べるため貯金を頑張るかなぁ。

    「ラブひな」無料化!「Jコミ」赤松氏の逆転の発想に注目!! #nenet

    「ラブひな」や「ネギま」で有名な漫画家の赤松健氏が

    「自炊(スキャン)してZipを流通させるのは事実上止められないYo!」

    といったとかいわないとか、んんでもってそこから逆転の発想。
    広告をつけたマンガ本PDFデータを配布しちゃえ!
    と。

    うーん。

    なんか、えらいエポックメーキングな考えの転換と行動ですね。

    電子書籍化とかじゃなくて、もう「本を革命しちゃえ」的な。

    確かに、Zip玉は流通してしまっている部分は
    ちょっとアンダーグラウンド名ところに行けばあるし
    小中高の学生がそういうところに接触するのはいまじゃ常?と。

    賛否両論色々でそうですが、いい案だと思いますので
    終電近くのこの時間ですが、投稿させてもらいます。

    『Jコミ』さんのサービスインは11/26~
    なんだか楽しみです!

     

    赤松健氏時代を作るの巻き?

     

    ネタ元
    (株)Jコミの中の人
    http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20101115/p1

    ITmediaさん
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/17/news097.html

    iPhoneやiPadでテレビやらワンセグが見たいならこれはイカが? #nenet

    えーと、iPhone買ってまでテレビが見たい。
    でもiPhoneやiPadはワンセグがネイティブ対応してない。
    もし対応してたとしてワンセグ見てるとバッテリーがガンガン減る…。

    なーんてことに成るんでしょうが
    バッファローさんが発売したちょいテレi DH-ONE/IPがあれば大丈夫!

    このちょいテレiには独自にバッテリーが付いているとのことで
    受信してることでそこまでガンガンバッテリーは減らないとのこと。

     

    うーん。

    紹介していてちょっとアタッチメントって楽しいんだけど
    実際に使うのか?っておもうとちょっと微妙になるんだよね。

    まぁ、ほんとに欲しい人は買ってみては?

     

     

    合体ってのは理屈じゃない、ロマンだよな。

    ネタ元
    バッファローさん
    http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/oneseg-tuner/dh-one_ip/

    IS01がAndroid1.6からのバージョンアップを断念したとTweetがあり、方々てんやわんやなう。らしいw #nenet #au #au_2010 #androidjp

    やー、なに?広報革命?的な?

    いま巷で大流行のIS01(最近大量流通な端末)が
    AndroidOS1.6からバージョンアップなしの事実上死亡宣告?があった感じ。

    その死亡宣告ちょっと斬新と言うかw

    auのTwitter公式アカウントで製品の将来、しかも将来の有無を
    「さらっ」と話してしまうって言うのは公式アカウントによる
    リップサービスの様な、端末ユーザーへの軽い死の宣告の様な…。
    (2年縛りなんてものがあるのだし、もうちょっと気を使うべきでは?)

    まぁ、業者の公式アカウントなねねっとTechDinerとしても肝に銘じて
    おかなきゃならない事態だ罠。

    ちなみ、IS01は方々で入手しやすい状態にあると言うことを聞きますが
    ワンセグプレイヤー、Wi-Fi用メール端末としてはアリなんじゃ?

    やぁ、道具ってのは使いようですよ。

    とか、聖人の様なことを言ってみるテストw
    (今日はあんまり目立ったニュースが無いみたいで平穏な感じ。)

     

    < どーん!

     

    ネタ元
    スラッシュドットさん
    http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=10/11/16/1024209

    Twitterさん
    http://twitter.com/#!/kddipr/status/4422761896218624

    ニコ動のモビルスーツは化物か!byシャア #nenet

    昨夜J-WAVEのDJ TAROの番組、ガンダムネタで
    久々に盛り上がってたさとーですが
    技術は日進月歩、宇宙世紀は目の前と言う感じの映像をお届け!

    ネタ元はGizmodoさん経由のニコニコ動画さんです。

     

    こ…こいつ、動くぞ!

     

    ズゴックがアイアンネイルを突き出しガンダムをぶっ飛ばします。
    (ちょっと言いすぎw)

    中々いい。

    てか、欲しい。

    ベースメカのG-ROBOTS「GR-001」はメカ的にごついので
    ダンクーガなどに 換装するのもいいかもしれません。
    もしかしたらGRシリーズと言うことでジャイアントロボがモデルなのかも。

    ← ジャイアントロボ:GR-1

     

    もう、映像の中のコックピットPCとズゴックを大きくするだけで
    鉄人クラスなら 実現可能ですね。

    ニコ動の映像主のテクノロジー恐ろしすww

    でも、さとーてきにはやっぱビッグオーがいいです ><

     

    ビッグオーショータイム!!

     

    ネタ元
    Gizmodoさん
    http://www.gizmodo.jp/2010/11/post_7975.html