本日WiMAXのモバイルルーターWM3300Rが手に入った。
お試しWiMAXといったようなキャンペーンが展開されていた最盛期の割引状態を逃し9月末ギリギリの滑り込みだったので、最速レビューと言った感じではないけど、実際の生活の中でのツールお導入と考えてみていただければと。
ちなみにWiMAXの各種キャンペーンが展開されていた頃は、高速なモバイルルーターの存在は知っていたけどあまりピンと来ていなかったので「フレッツ光サイコー」なんてうつつを抜かしていた。
結構不覚だったかもしれない。
フレッツ光を解約してWiMAXにしぼると言う生活をしようかと考えた訳だが、スピードが出ないようなら光ファイバーをあきらめるのは少し考えなきゃならない。と言うところも有ったので、正直会社にいる間には躊躇した。
家に帰る間会社支給の旧iPod touch 8GBでamazonのサイトを見ながらぶらぶら帰宅してたのですがさすが西新宿。WiMAXのインジケーターが振り切りっぱなし。エレベーターの中でも中を指してる状態で、なかなか。家の中でも場所によっては3本立っているので「よし、ハラは極まった。」どれほどのスピードかはこの時点では分からなかったけど、フレッツ光をやめて、WiMAX一本にしぼる事が決定した。
で、話の種にもなるし、ねねっとTechDinerでも取り上げたので「フレッツ光とWiMAX殿くらい有るのかを測ろう」と考えた。
フレッツ光は「Bフレッツ マンションタイプ」100M(ベストエフォット!!!)
VDSLモデム VH-100-E「S」
WiMAXはSo-netの「So-net モバイル WiMAX」で40M(ベストエフォット。)
モバイルルーター NEC Aterm WM3300R
そもそも、友達との付き合いで入ったBフレッツで友達はその事すら忘れている。
(某大手のイベント屋で現在大阪にいる。)
まぁ、結構バリバリ使ったのでもう何も問題ないだろう。じゃぁ解約前に計測だ!!
というわけで、上に画像を乗っけておいた
「goo スピードテスト」を使って適当に計測してみた。
まずは今まで頑張ってくれた(無線LANの設定が最後までいまいち分からなかった)
Bフレッツ マンションタイプの計測だ。
へー、5.5/100Mか。
何か複雑な心境。まぁ、ストレス無く使えていたので何の問題も無い。
そう。問題なく使えていたんです。
(エアエッジ⇒ADSL⇒エアエッジ⇒光という変遷。修行僧の様にエアエッジを使ってたのでスピードが出ない事には全然問題無し。逆にそんなに立地コンテンツは扱わないのでスピードあまり必要なし。)
さて、今度はニューカマー。WiMAXだ。MAXなんて名前についてるけど
なんぼのもんじゃい!的な。
あらら?4/40…ベストエフォット!!
そう、彼こそがベストエフォット!と言わんばかりのご尽力。
ADSLと光のスピード差があまり感じられなかったので、ずーっとそんなもんかな?って思ってましたがなにか、つきものがとれたような、そんな心境です。なにコレ。
つまり、さとーの家に関して言えばBフレッツとWiMAXは僅差。
ほぼ同程度と言っても過言ではない。
これでWillcomのつなぎ放題コースとBフレッツとプロバイダを解約することで
毎月数千円の差が生まれる感じなんです。(感涙)
某うまい棒が数百本毎月食べられるんですよ!(夕食が超にぎやかに!!)
というわけで、まぁ、行き掛けの駄賃程度のスピードテストでしたが
WiMAXなかなか使えるじゃない?っていう感じのインプレッションになりました。
言っておくけど、広告ではないので(でなかったらスピードテストもうちょっとまじめにやるしもっとまともな時間に更新してますwww)良かったら参考にしてください。
個人的な感想としては、WiMAXの電波なんかが結構都心ではガンガン飛んでいるんだなと言う事。
あと、WR3300Rの電池管理にこれから追われそうだなと言う事。
家をメインの充電場所にして会社でもバッテリー切れた際に使うなどしようとおもう。
(今日も仕事で聴講しにいったセミナー会場でiPadでメモを取り、会社にメールするので結構重宝した)
また今後は公共の場所での計測などやってみると思いますのでご期待ください。
ではでは今日はこの辺で。