Google、ケータイで撮った写真の場所を類推検索し情報を表示する「Goggles」アプリがiOS用にデビュー。 #nenet #googlejp

Google検索を便利にすっiOS向けアプリの登場です。

ケータイで撮った写真を使って検索すると関連情報を
Google先生が 探してくると言う
かなりSFチックなアプリです。

ネタ元のEngadgetさんの記事はなんだちょっとかわかりません
ちょっと前、Android向けのAppを先行してローンチしているときの
Engdgetさんの記事がわかりやすいのであわせて貼っておきます。

今回はAndroidじゃなくてiOS版てこと。
対応機種はiPhone 4 または3GS, iOS 4以降です。
(日本語版でも実装済みだけど、英語表記とのこと。)
iTunesへのリンクも貼っておきますね。

 

 

最近、現実がSF化していきますね。

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/10/05/google-goggles-app-store/
http://japanese.engadget.com/2009/12/07/google-google-goggles/

iTunes App Storeさん
http://itunes.apple.com/jp/app/google-mobile-app/id284815942?mt=8

西新宿の家の中でWiMAXのスピードを確かめる。 #nenet #wimax

本日WiMAXのモバイルルーターWM3300Rが手に入った。

お試しWiMAXといったようなキャンペーンが展開されていた最盛期の割引状態を逃し9月末ギリギリの滑り込みだったので、最速レビューと言った感じではないけど、実際の生活の中でのツールお導入と考えてみていただければと。
ちなみにWiMAXの各種キャンペーンが展開されていた頃は、高速なモバイルルーターの存在は知っていたけどあまりピンと来ていなかったので「フレッツ光サイコー」なんてうつつを抜かしていた。

結構不覚だったかもしれない。

フレッツ光を解約してWiMAXにしぼると言う生活をしようかと考えた訳だが、スピードが出ないようなら光ファイバーをあきらめるのは少し考えなきゃならない。と言うところも有ったので、正直会社にいる間には躊躇した。

家に帰る間会社支給の旧iPod touch 8GBでamazonのサイトを見ながらぶらぶら帰宅してたのですがさすが西新宿。WiMAXのインジケーターが振り切りっぱなし。エレベーターの中でも中を指してる状態で、なかなか。家の中でも場所によっては3本立っているので「よし、ハラは極まった。」どれほどのスピードかはこの時点では分からなかったけど、フレッツ光をやめて、WiMAX一本にしぼる事が決定した。

で、話の種にもなるし、ねねっとTechDinerでも取り上げたので「フレッツ光とWiMAX殿くらい有るのかを測ろう」と考えた。

フレッツ光は「Bフレッツ マンションタイプ」100M(ベストエフォット!!!)
VDSLモデム VH-100-E「S」

WiMAXはSo-netの「So-net モバイル WiMAX」で40M(ベストエフォット。)
モバイルルーター NEC Aterm WM3300R

そもそも、友達との付き合いで入ったBフレッツで友達はその事すら忘れている。
(某大手のイベント屋で現在大阪にいる。)
まぁ、結構バリバリ使ったのでもう何も問題ないだろう。じゃぁ解約前に計測だ!!

というわけで、上に画像を乗っけておいた
goo スピードテスト」を使って適当に計測してみた。

まずは今まで頑張ってくれた(無線LANの設定が最後までいまいち分からなかった)
Bフレッツ マンションタイプの計測だ。

へー、5.5/100Mか。

何か複雑な心境。まぁ、ストレス無く使えていたので何の問題も無い。
そう。問題なく使えていたんです。
(エアエッジ⇒ADSL⇒エアエッジ⇒光という変遷。修行僧の様にエアエッジを使ってたのでスピードが出ない事には全然問題無し。逆にそんなに立地コンテンツは扱わないのでスピードあまり必要なし。)

さて、今度はニューカマー。WiMAXだ。MAXなんて名前についてるけど
なんぼのもんじゃい!的な。

あらら?4/40…ベストエフォット!!

そう、彼こそがベストエフォット!と言わんばかりのご尽力。
ADSLと光のスピード差があまり感じられなかったので、ずーっとそんなもんかな?って思ってましたがなにか、つきものがとれたような、そんな心境です。なにコレ。

つまり、さとーの家に関して言えばBフレッツとWiMAXは僅差。

ほぼ同程度と言っても過言ではない。

これでWillcomのつなぎ放題コースとBフレッツとプロバイダを解約することで
毎月数千円の差が生まれる感じなんです。(感涙)

某うまい棒が数百本毎月食べられるんですよ!(夕食が超にぎやかに!!)

というわけで、まぁ、行き掛けの駄賃程度のスピードテストでしたが
WiMAXなかなか使えるじゃない?っていう感じのインプレッションになりました。

言っておくけど、広告ではないので(でなかったらスピードテストもうちょっとまじめにやるしもっとまともな時間に更新してますwww)良かったら参考にしてください。

個人的な感想としては、WiMAXの電波なんかが結構都心ではガンガン飛んでいるんだなと言う事。
あと、WR3300Rの電池管理にこれから追われそうだなと言う事。
家をメインの充電場所にして会社でもバッテリー切れた際に使うなどしようとおもう。
(今日も仕事で聴講しにいったセミナー会場でiPadでメモを取り、会社にメールするので結構重宝した)

また今後は公共の場所での計測などやってみると思いますのでご期待ください。
ではでは今日はこの辺で。

黒いパッドのJungleに~♪ ゲーム世界のJungleはパナソニックのJungleが征す?<ムービー追加> #nenet #jungle

iPod touchが低価格ゲーム機の世界(北米)で受け入れられている
というジョブズ御大の話にGBA好きのさとー的には何となく
しっくりこなかったのだが、任天堂の路線とは違うゲーム機を
なんとパナソニックが提供するようだ。

Panasonicが?

3DOも大復活?

ドリームキャスト2を!なんて話も上ってるみたいだし
プラットフォームの見直しはありなのかもね。

Jungleって名前がなんとなく80年代っぽいけど、北米でウケる
ネーミングみたいで、大方好印象のようですね。

ちょっとカッコカワイイ感じのキャラクターもイイですね。

ネタ元
GIZMODOさん
http://www.gizmodo.jp/2010/10/_jungle_panasonic.html

GIGAZINEさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101006_jungle/

JUNGLE特設サイト
http://welcometo.thejungle.com/

Game*Sparkさん
http://gs.inside-games.jp/news/251/25151.html

『(auさんの)「IS03」のような国内向けスマートフォンを数機種投入』とdocomoさん。 #nenet #docomo #au #IS03

auさんより後に発表会をやって
KDDIの「IS03」のような国内向けスマートフォンを数機種投入
とdocomoさんがマイクパフォーマンス。

え?

 

シェア首位の会社が言う言葉じゃないような気が…。

なんだかiPadのときも微妙な記事を読んだ気がしますが
NTTドコモさんていつからこういうポジションになったのかなぁ。
(取材会社が面白いところを抜粋してるのかな?)

まぁ、Androidなど、ガラケー機能つきのスマホが
各社ゴロゴロ出るようですのでご期待ください。

 

ドコモ「だけ」よいずこ。

 

Gigazineさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101005_docomo_smartphones/

Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20407662,00.htm

シャープのガラパゴスは変な名前だけどTUTAYAが3万点の書籍を用意してるらしい。 #nenet #android

Webを巡回していたら、ガジェット情報大爆発と言う感じたった。

そうか、CEATEC JAPAN 2010か。

以前はさとーもCEATECに出展する企業の広告部門で
あくせく働いていたので気が気じゃない感じだったですが、
いまはジュースを紙パックでチューチューやりながら
Web見て「へぇ~」「はぁ~」って感じなもんで
えらく気楽な感じです。

で、へぇ~とかふ~んとか気になった情報を
いくつかポストしてから帰ろうかなと。

ひとつめはガラパゴス。

英語の「GALAPAGOS」ってのは何となくピントこない。
ガラパゴスさんです。

コロコロされたりいろんなムービーと写真があるので
GIGAZINEさんへどうぞ。

実機はけっこう良い感じに動いてますね。

まぁ、名前からすると変ちくりんな感じのガラパゴスですが
なんとTUTAYAがシャープと組んで
3万点の書籍を出すとアナウンスがありました。
(ネタ元Engadgetさん)

多ければいいというものでもないけど、TUTAYAが
ラインナップする3万点だから、期待できるかもって思います。

GALAPAGOSってKindleとかSONYのリーダーと
戦うんだろうけど、なんか弱そうな名前だし応援したくなるかも。

 

ガラパゴス、予習はこちらで。

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/10/04/tsutaya-galapagos-12-3/

GIGAZINEさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101005_sharp_galapagos_ceatec_japan_2010/

WiMAXを個人的に導入! #nenet #wimax

マンションタイプのフレッツ光に見切りをつけ
持ち出せるブロードバンドWiMAXの導入を決意。

先ほど小包で会社に届いた。
そして、いても立ってもいられずセットアップ。(数秒)

NEC系の会社が作ったWM3300Rを 今使い始めました。

こいつをレンタルで借りてます。

 

社内にも無線LANはしかれているので、社内では平時は
活用しないのですがテストで使ってみてます。
かなり快適。
(さとー自身が窓近くにいるからかな?)

ちなみにプロバイダはSo-netで9/30のキャンペーンが
立地だったときカカクコムさんで契約しました。

ヨドバシにいけば機器が数円で手に入るなんて
話もありましたが契約を思いついたのが
9/30の夜だったため、選択肢なしw

あとは、今夜家に帰って通信が問題なければ
フレッツ光を晴れて解約。

常時ブロードバンドってのは中々気分いいですね。
これでWillcom回線の「つなぎ放題プラン」も解約できるって
もんで、家計がグッと圧縮できる感じになりますね。

これからはWiMAXとかLTEを後は渡り歩いていくことになる
と思いますがモバイルに関する未来がパッと晴れた感じで
スガスガしいです。月額3000円で高速回線を常時使える
というのは、こんなにストレスの無いことなのかとちょっと
目からうろこ。

独身で大都市圏で家にいないでネットが欲しい人には
おすすめ。(家族のいる人はフレッツ光で光テレビオヌヌメ)
これで新宿御苑あたりでごろごろしながらネットができるって
のも素敵なもんです。

しばらく使ってまたレビューを書きたいなと思ってます。

(完全に自腹なのである程度言いたいこと書かせてもらいますw)

WM3300の電池の購入も検討中。

いま、充電しないでとりあえず使ってたら15分くらいで
バッテリーが切れたw

あと、microUSBのケーブルがちょっと短い。(50cmくらい)
だもんで、給電するときに場所が限られるから、これは
1mくらいのをすぐに買ってこようともう。

チョイ短。レンタルだし失くすとヤバイ。

モバイルがちょっと楽しい感じになるかも。
あと、WiMAXが家まで届いてないと地獄を見ることに。
さてどうなるや?佐藤家のWiMAX電波やいかに!

 

 新型touchも買っちゃおっかなー。

ddocomoがiPhone,iPad対抗製品GALAXY S/Tabを発表。 #nenet #galaxyjp #docomo #androidjp

ネタ元はGIZMODOさん、Engadgetさん、GIGAZINEさん
docomoさん

NTTドコモさんからニュースリリースが出ました。

 

Galaxy S

 

Galaxy tab

うーん。
iPhoneやiPadなどAppleのiOS製品を日ごろから見ている
身からすると何となく「パチモノ」感がありますね。

とくにGALAXY Tabの方がGALAXY Sの姉妹製品と言うより
iPhone3GSの縮尺を間違えて作った製品と言った感じ。

サイズが高さ 約191mm×幅 約121mm×厚さ 約12.1mmで
重さが約382グラム。
A4用紙を横にして三つ折にしたくらいのサイズ?なので
iPad対抗と言うのもちょっと違うかもしれない。

まぁ、ルックアンドフィールのルックの部分が個人的には
75点と言った感じなレベルなので、あとは評価が出揃って
からと言う感じでしょうか。
(Tabのモニタの縦横比は実際微妙そうな気がする。
B5位の情報を表示をしてプラスアルファ部分に
インターフェイスを凝縮とか?そういう使い方を
するのかな?サイズ的に小さいから許される?)

docomoの端末ということを限定して考えると
いままでXperiaしかなかったわけで、Android2.2デフォの
スマートフォンが気軽に手に入るようになった
収穫は大きいのでは?

さとーもdocomo回線を一本持っているのだけど、
ちょっと考えてみようかな?という気にはなります。
(別キャリアですが、IS03の方が魅力かな?)

 

 

ネタ元

GIZMODOさんhttp://www.gizmodo.jp/2010/10/docomoiphone_ipadgalaxy_sgalax.html

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/10/04/galaxy-s-android-2-2/

GIGAZINさんhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101005_docomo_galaxy_s_tab/

NTTドコモさん
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/10/05_00.html

クーポン購入してますか?なんかリア充な方々にはデフォのようで。 #nenet

クーポン?
あー、ぐるなびさんとかでもらえるアレ?

と思ってたら大間違い、クーポンの共同購入が今流行ってるらしい。
ようは「共同購入」サイトの延長の様なもの。

スペシャルオファーを利用してウマイ店とかを食べ歩くことも
夢じゃないって話らしい。

ZAGATみたいに、調査をしていくわけでもないし、
共同購入したクーポンを活用してレストランや
エステなんかにいけるらしい。結構なディスカウントが
掛かっているから、かなりお得なようで。

店の方としては、口コミや正価での再来店が有れば良い
って言う寸法らしい。(WBSの受け売り)

まぁ、気になったうえ、巡回してたら情報が手に入ったので
ちなみに、WBSではQ:PODの方が紹介されてました。

自分のメモ代わりもかねてリンクを張っておきます。

Q:PODさん(GRUPONというアメリカの会社に買収され名前変更)

KAUPONさん(どこかのバナーか何かで見つけた)

まぁ、使わなきゃ金は減らんけど
たまにはうまいものもいいんじゃないかなってね。
(女の子はエステとかかな?)

 

 

ウマイみせなら友達と行くべし。

 

ネタ元
Q:PODさん
http://qpod.jp/

KAUPONさん
http://kaupon.jp/tokyo/

今夜はBSでパプリカ!(見れる人は…) #nenet

今年の夏に亡くなられた今敏監督の会心作『パプリカ』がBSで
今夜放映されるそうです。

0時過ぎなので今帰れば余裕で間に合います!

ただ、今帰れるのか?NHK BSをそもそも引いてるのか?

そこらへんが問題になりそうですが、
興味のあるねただったので記載しておきます。

BSが無いならブルーレイを見ればいいじゃない?
ブルーレイプレイヤーを買うお金もありませんw

 

ネタ元
GIGAZINさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101004_paprika/

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101003_bluray_player/

来週末、牙狼GAROのメイキングが見れるらしい。 #nenet

昨日あたりアキバでやってたTAMASII NATION 2010
行きわすれていたのですが

展示していたGAROが3Dコンテンツって言う絡みもあってか、
デジタルコンテンツEXPOで牙狼の新作映画の技術紹介とか
メイキングが見れるみたいです。(要予約らしい

個人的にはTAMASII NATION 2010で紹介されてた
スーツが見てみたい気もしますが

3Dの製作現場の話もちょっと面白そうですね~。

 
あと、ジブリの鈴木敏夫さんの講演なんかも別の日
にあるらしいので興味ある人は予約してみては?



これ。

意外とレアな情報なのでは?

ネタ元
GIGAZINさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101001_garo_tamasii_nation_2010/