デジタルコンテンツEXPOのレポを見てみる。 #dcexpo #nenet

昨日さとーもお手伝いをしていたデジタルコンテンツEXPO2010の
移動レポートをUSTREAMで見ながら
ゆるゆると仕事をしたいと考え中。

移動レポには七海舞ちゃんが出てるので他のチャンネルより
アクティブで面白いんじゃないかな?

皆さんも一緒に見ませんか?
(おそらく30分くらいご一緒。今日はもろに客先プレゼンが
入ってるので、なんとも。)

デジタルコンテンツEXPO チャンネル4
http://www.ustream.tv/channel/dcexpotv-ch4

au禁断のアプリがネタバレ?スカイプがケータイで楽々に。 #nenet # au #android

ネタ元は日経さん。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E6E2E5908DE3E6E3E2E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL

auが10月18日にIS03他auのISシリーズに投入しようともったいぶって事前発表をしていた「禁断のアプリ」がなんとなくネタバレ…
まぁ、ネタ元日経さんの記事はお金払って無いので「先っちょ」しか読めないんだけどねw

今日(昨日?)au(KDDI)とスカイプが提携したようでして、このタイミングでの発表なので「禁断のアプリ」=「スカイプ」では?と。
某大型掲示板で話題に…

でもスカイプ使ってるひとは大して驚かないような気もするし…
iPhoneやiPadを使うひとからするとそれほど驚かないような…

日経さんの記事ではNTTドコモさんも提携する方向とのことで最近流行りの「au発表」→「ウチもauさんと似た感じでww by NTTドコモ」
という感じになるのかな?
ケータイユーザーのARPU(アープ:一人あたりの利用額)が
伸び悩んでいるから、タダ友等で意外と伸びない通話料金を放棄し
全てのユーザーにスカイプが得だと触れ込み、
パケ死しないようパケ放題入れとたたみ込む算段だろう。

本当はメールなんかより話した方が良いという電話屋ならではの
発想も有るんだろうし、スカイプでパケ放題を振りきってもらえば
一人5000円くらいに成るぜ!って算段なのだろう。

NTTドコモとauは割りとインフラがリッチなのでこの作戦はイージーに行けるしアリな策なのでは?

対するSoftBankモバイルは傘下に入れたWILLCOMが提供検討中の
「誰とでも通話定額」(キャリアに関わらず10分定額)あたりが
対抗策になるのかな?と。
iPhoneにはスカイプアプリもあるけど、それほどプッシュはしない
だろうし、3キャリアの同行が気になるところ。

個人的には、スカイプアウトの着信で番号表示がマトモになればもはや電話は要らない気もします。更にスカイプアプリが常駐して着信を受けられるようにアプリが出来ていたらそれこそ「禁断のアプリ」になるのかも。(ケータイ間は無料に!)

ケータイ会社も売り上げあげるの大変なんですねぇ。

あとは実際の発表を待つのみ。

シーテックで長蛇の列を作った東芝、裸眼でみれる3Dテレビ「グラスレス3Dレグザ」が今日からお台場で見れます!しかも入場無料!! #nenet #dcexpo #toshiba

シーテックで長蛇の列を作ったグラスレス3Dレグザが明日から
お台場で開催するデジタルコンテンツエキスポで見えるらしいです。

詳しくはサイトで!

ネタ元
MonoMaxWebさん
http://monomax.jp/archives/1490705.html

仕事机でiPadが不安定で困っている。 #nenet #ipadjp

iPadの置き場に困っている。
時玉TwitRockerなどの使用でリアルタイムメッセージボード
として壁側で情報を送り出してくれるiPad君だが
社内での活用なので「あるべき場所」にきちんといて欲しいもの。

 
さとーおすすめTwitterクライアントTwitRocker

私物で無いのでスタンドを買うのも微妙かと思うのだけど

こんなスタンドでいいから欲しくなってきた。
どうやら、上のスタンドは、皿のディスプレイスタンドみたいだが
ことごとくコメントが「iPadに良かった」とかが多い。

他にも「フリースタンド」で探すと色々大きさがあるようだが
高さ16センチのコイツがお勧めなようす。

机の上がちょっとスッキリしそうだから、買って見ようかなと
思ったりしています。

 

「あるべき場所」というと原田宗典を思い出す。

AppleのiOS新バージョンが着々と組みあがっている模様。iOS4.2beta3がデベロッパー向けに登場 #nenet #ipadjp

iOS4.2が11月のローンチに向け着々と組みあがっている模様。
デベロッパー向けのiOS4.2beta3が本日から開発者限定で
ダウンロードできるようになっているそうです。

iPhoneユーザーにはiOS4.1で既に提供されおなじみになっている
フォルダ機能がiPadで使えるようになるなど、iPadユーザーに
とって大きなアップグレードになると思います。

iOS製品から直接印刷ができるようになったりと弱いと言われていた
部分の修正(AirPrint)がこのバージョンで行われるようになるほか
iPadのキーボードクリック音のON/OFF、カレンダーアラートなど
音声回りの強化。
また、ストリーミングが使えるようになるAirPlayなどの
機能強化も図られている模様。
(LaLaの技術が活用されてるのかな?)

音にこだわるOSにJBLを。

ネタ元

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/10/12/ios-4-2-3-itunes-10-1-2/

Apple Brothers + Mac Newsさん
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52105807.html

Tech Crunchさん
http://jp.techcrunch.com/archives/20100901ipad-gets-ios-upgrade-next-week-4-2-in-november/

FaceBookは来るんですか? #nenet #facebookjp

FaceBook。

アメリカ人とかオージーな方々と話すと
Twitterより全面的な支持を受けるアレ。
来るぞ来るぞって話が今日載ってたんですが
くるんですかね?

ブログみたいに作りこまなければならない
部分が多いTwitterってかんじだから
パッションが続かない人はすぐに脱落しそう。

日本人に会うかどうかは疑問だけど
アメブロとか好きな人が意外に支持するのかもね。

一応、メモ程度に書いておきます。

ネタ元
kokumai.jp ツイッター総研さん
http://kokumaijp.blog70.fc2.com/blog-entry-180.html

先行する2社に対しWindows Phone 7成すすべなしかも。 #nenet

うーん。
Windows Phone7が開発企業から温かく受け入れられていないようす。

Windows mobileシリーズ(Windows CEシリーズ)とも違う
新しく洗練されたプラットフォームを標榜しローンチしたわけだが
かつてWindowsCEが占めていた地位をAndroidにあけわたし
スマートフォンの開発に関してはWindows Phone 7は
マイナーなプラットフォームになりさがりそうだと言う話。
(ネタ元はGIGAZINEさん)

 

Windows系のOSがマイナーというのもちょっと耳慣れない話ですが
・アップデートの間が長かった
・ライトユーザー向けの安価な端末で動作が困難
など、様々な理由があるようですが、先行者利益をどこかに
放り出してきてしまったMSさんに最大の問題はあると思います。

確かにWindowsCEには先は無かったと言えると思いますが
7が出るのがあまりに遅かったのでは?

運のない「7」だなと、何となく思わされた。

 

7がラッキー7だけとは限らない。

 

ネタ元
GIGAZINEさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101012_windows_phone7_makers/

マジコン販売がまずあぼーん対象に? #nenet

おはようございます。

何となく休日を寝て過ごしたさとーですが
世の中は割と動いているようで
マジコンの販売が血祭りにあげられる動きがあるようですね。
(ネタ元はSankeiBizさん、GIGAZINEさん)

まぁ、包丁は売ってても刀は売ってない日本ですから
著作権無視やデジタルコンテンツ窃盗が
軽くできてしまう物品の販売はNGってなってくんでしょうね。

刑事罰が課せられるよう法制化するということですから
過去の事象にも訴求していく可能性が高いですね。
(抑止力的に働くのか、血祭りが起こるのかは不明。)
ある日突然警察があらわれてお縄を頂戴的なこともあるかも。

さとー的にはパズルゲーやシューティングなどが
好きだったかつてのゲーマーなので
直接マジコンに関わったことはないですが
売れるから作る人がイキイキ暮らせるわけで
売れない状況を作り出す片棒を担いでるマジコンには
早いとこ退場してもらって
健全なマーケットができることを望みます。

著作権侵害を手軽にできるツールですが、
親はそういう罪があることを知りながらコストが安いから購入。
こどもたちに宛がい、こどもたちは良く知らずにマジコンを使い
犯罪幇助を知らずにしている。
マジコンをわが子に平気で渡している親もどうかと思いますが
そういう、変な状況を野放しにせず、売るの自体を
ストップしちゃえ、っていう今回の取り組みには賛成です。

SankeiBizさん
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101011/mca1010110050002-n1.htm

GIGAZINEさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101011_majikon/

デロリアンをEV化。イタリアWIREDと広島大学がそれぞれプロジェクトを進行中。 #nenet

デロリアン。映画バックトゥーザフューチャーの劇中で大活躍した
かつて実際に販売していたガルウイングのマシン。

未来や過去でチューンすると微妙に仕様が違ったり
ファンをくすぐるツボもきちんと用意されてましたね。

劇中では改造されタイムマシンとして未来と過去を行き来する
わけだけど、2010年現在デロリアン社は倒産してるし
過去のものとなっているんだと認識してた。
サイトはあるけど、ファンが維持してるのかな?

でもナイト2000同様、やはり未来の車は人気があるようで
WIREDさんのイタリア支部がデロリアンのEV化
開始したとのこと。

日本でもデロリアンのEV化は実施されているそうで
イタリアの電池でのアプローチとは違い、日本EVクラブ広島支部
が広島大学の研究している水素を用いた燃料電池を使い
EV化を目指しているようす。

デロリアンはすでに2009年3月に車検をパスしていてEVデロリアンとして
実際にガンガン走っているそうです。

ちなみに、EVデロリアンはコメントを頂いたTOMOさんの私有物で
広島大学や水素貯蔵物質研究室
(広島大学 先進機能物質研究センターの小島研究室)との
コラボで水素エネルギーでの運用を目指しているようです。
(2011年2月7日加筆、コメントいただきありがとうございました。 orz)

タイムマシンはまだ遠いけど、一時代前は
未来の車と考えられてた、EVは花盛りになりそうですね。

こういう未来っぽいラジコンが実用化されたりしそうですね。

ネタ元
WIERD VISIONさん
http://wiredvision.jp/news/201010/2010100819.html

デロリアン社
http://www.delorean.com/

Wikiペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3

広島大学さん
http://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/6778/dir_id/0

小島研究室
http://home.hiroshima-u.ac.jp/hydrogen/

「ドグちゃん」続編「ドグーンV」MXと「それでも町は廻ってる」TBSは今晩放送! #nenet

さとーは徹夜ごそのまま仕事と外出、プレゼン、打ち合わせが
ずーっと続いていて今開放されたところなのですが
今晩はちょっと祭りなのでまた眠れません。

(基本的にカワイイ娘みてれば元気はリサイクルします♪)

関西地区で異様な人気を誇っていたカルト番組

ドグちゃん」の続編「ドグーンV」が東京で今晩から始まります。
(関西エリアは昨日放映)

チャンネルはMX。ネタ元はGIGAZINEさん。

あと、その後続けざまに「それでも町は廻ってる」がTBSで。

もうね、寝ちゃダメなのか?

俺をどうしろと。

今現在連続稼働時間36時間を廻ろうとしており
ちょ、35の老体には苦しいでがんす。

頼むから家にかえらして~
でも、仕事やら書類の山、世界が俺を放さないんだぜ?

そういえば、綺羅星!銀河美少年STAR DRIVER
輝きのタクト』は結構デキのおかしなバカアニメで
さとー的にはいいと思いますが、展開に難ありで
ボンズに不安。との声も。

今期は特に良策ぞろいなので、アニメ再デビューな
大きなお友達のみんなは、何か一本見てみては?
(それがバクマンであっても先生いいとおもうよ。的な)
がもう先生華々しく復活!!

GIGAZINEさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101006_dogoon5/

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091007_doguchan/

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100327_taf2010_nhk_bakuman_cast/

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101007_soremachi/

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101001_stardriver_kagayakino_takuto_tamasii_nation_2010/

『STAR DRIVER 輝きのタクト』
http://www.star-driver.net/

今日もやられ役さん
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-6733.html