Verizon、Sprint向け?CDMA版iPhoneは出るだろう。 #nenet #iPhonejp #Applejp #iPadjp

iPhoneが売れる。
と言う事実は世の中に示した。
1国に1iPhoneと言うスタンスを終わりにするという
ティム・クック氏の以前の発言を見てもわかるとおり
現状の体制は変更する用意は前からあった。

そして、AT&Tの独占販売契約が終了。

CDMA版iPhoneが来年1月に登場のウワサ

iPadがVerizon Wirelessから発売とかクアルコムが技術者募集とか

これだけの材料が揃ったのだから、もう疑うことは無い。
AppleのiPhone販売攻勢はフェーズ2へ移行したのだろう。

10/20の新イベントBack to the Macでは
Macについてミッチリ話すだろうから
お楽しみはその後になるんじゃ?とも思うわけだ。

AT&Tの客には大方売ったんだし、次はベライゾンの客だろ?
ジョブズ御大ならそういうと思うんだがね。

まぁ、スプリントに売ってもいいわけだが。

別の見方ももちろんあるわけだが
恐らくここまで盛り上がっているんだし、出るだろう。
出ないときは、相応の金をAppleがせしめる算段ができたときだ。
でも、そんな算段、ジョブズ御大にも弾き出せないと思うんだぜ?

クアルコムと聞くと胸が熱い。

ネタ元

Engadgetさん Back to the Mac
http://japanese.engadget.com/2010/10/13/back-to-the-mac-21-2/

ITメディアさん
Verizon WirelessがiPad販売 AppleとAT&Tの独占的関係が終了
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1010/15/news028.html

GIGAZINEさん
「CDMA2000版iPhone 4」の布石か、CDMA2000陣営最大手のVerizonがiPadを販売開始へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101015_ipad_verizon/

CDMA2000版「iPhone 4」の具体的な登場時期を関係者が明らかに
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100630_cdma2000_iphone4/

アップルが新iPhoneハードウェアについて公式発言
http://www.gizmodo.jp/2010/04/apples-single-mention-of-new-iphone-hardware.html

iPhone 3G Wiki blogさん
CDMA版の iPhone 5 および iPad 2 がでる?
http://blog.sohaya.com/2010/10/01/cdma-for-iphone-5-and-ipad-2/

Veraizon
http://www.verizon.com/

Sprint
http://www.sprint.com/

AT&T
http://www.att.com/

GoogleのAndroidOSのロードマップにIce Creamが追加。名にそれおいしいの? #nenet #androidjp

ネタ元のEngadgetさんの記事を斜め読みしたところ
最近豊作のAndroidのロードマップが何となくわかった。

2.2「Froyo」スマートフォン向き Google公認 発表済み
3「Gingerbread」 Google公認 2010年内?
3.x「Honeycomb」タブレット向き Google公認 2011年前半
4.0「Ice Cream」New! Google未公認 2011年中盤以降

約半年のスピードで激進中。

Froyo:フローズンヨーグルト

Gingerbread:ジンジャーブレッド、ジンジャークッキー

 

Honeycomb:ハニーコーム、蜂蜜
 

Ice Cream:アイスクリーム

F~Iまで一続きのスイーツを取り揃えた感じですね。

そういえば、知り合いの高校生の金銭感覚の単位が
「ハーゲンダッツX個分」だったのがウケタ。
男女問わずハーゲンダッツに弱いようで
さとー的には、ガリガリ君の方が魅力的なんですがねw

 

ガリガーリ君!

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/10/15/android-honeycomb-android-4-0/

デジタルコンテンツEXPO東京大学廣瀬・谷川研究室のメタクッキー プラス。 #nenet

東京大学廣瀬・谷川研究室のブースに来てます。

「味の変わるクッキー」
長蛇の列が出来てます。

仕掛けより試して体験すると一番かと。
私はメイプルクッキーにいきましたがイチゴアジが試したかったなぁ

パンチのあるあじを選ぶと良いようですね

Twitterをケータイメールで受信できるようになったらしい。 #nenet

Twitterをケータイメールで受信できるようになったらしい。

ネタ元はこちら

小規模なコミュニティで使っている場合は結構いいかも。
いっぱいフォローがあるときついんじゃないかなぁ。

月曜辺り試して見ます。(土日は忙しいw)

http://japan.internet.com/busnews/20101013/4.html

OSX10.7ライオンさんチラ見せイベント迫る。 #nenet #macjp #Applejp

OSX10.7、レオン?の発表が米時間10/20午前10時~あるらしい。

今度は買おうかなMacOSX10.7。

Mac OS X 10.6 Snow Leopardを買いそびれてしまったので
久々にOSとiLifeを買おうかなと考え中。

おそらくOSを買うことよりもiLifeに大きな意味があるかと。
(写真管理やiWeb、iMovieを結構使っているので)

iLifeがバージョンアップされないとOSXが買えないという
微妙なスパイラルにはまりそうな気もしますが
会社にあるMacと家のMacの操作系や
メンテにギャップが出てくるのもアレなんでね。

気が向いたら21日深夜2時~Gizmodoさんのストリーミングを
見ながらTwitterで実況しようと思うのでよろしかったら
一緒に夜明かししましょ~

< ドゥラ、ハッスル!

ネタ元
GIZMODOさん

全日本模型ホビーショー開催中。でもこの土日はデジタルコンテンツEXPOにさとーは出没。 #nenet #dcexpo

うーん。
何も無きゃ間違いなく第50回全国模型ホビーショー
カメラ担いでいきたいところなんですが…。
(模型ホビーショーは千葉の幕張メッセね。)

コトブキヤのダンクーガとか、実際に見たいんですが…

海洋堂の我家にあるからいいか..。

まぁ、チョットしたらヨドバシあたりの店舗で会えるでしょうから
じっと我慢の子。

 

ちなみにこの土日は、仕事がらみとプライベートの約束で
デジタルコンテンツEXPO2010に2日間行ってますので
(デジタルコンテンツEXPOはお台場、日本科学未来館ね。)
テレコムセンターあたりで働くさとーを見かけたら
生暖かくみまもってください♪
(たぶん展示ブースを回る移動カメラch4あたりに出るはず。)

USTREAMで実況とか愉しんでください♪(12:00くらいから断続放送)

 

たぶん、全然休めない休日になる。

そんな予感がするんだぜ?

 

デジタルコンテンツEXPOに来る際はiPhoneをお持ちくだちい!

 

ネタ元
アキバHOBBYさん
http://akibahobby.net/2010/10/plamodel50_photo.html

デジタルコンテンツエキスポ2010
http://www.dcexpo.jp/

デジタルコンテンツEXPO Ch4(USTREAMライブ中継)
http://www.ustream.tv/channel/dcexpotv-ch4

全国模型ホビーショー
http://business1.plala.or.jp/plamodel/

あの「アニソン三昧」のNHK-FMさんが10日連続「とことんアニソン大辞典」を11月実施!リクエスト大募集! #nenet

あの「アニソン三昧」のNHK-FMさんで来月11月8日(月)~12日(金)、11月15日(月)~19日(金)までの5日間×2の10日間、
毎晩午前0:00~0:50の時間でアニソン特別企画
「とことんアニソン大辞典」をぶち上げるそうです。

リクエストを受け付けているので、バシバシ応募するしか!

ちなみに、入力例がHTTのUtauyo!! MIRACLEという
その方向ではメジャーな感じで「芯を外さぬ王道撰曲」といった
筋の通ったポリシーも発揮しています。

さとー自身はこういうイベントもいいし
懐かしい イメージを掻きたてるラジオドラマなんかも良いなって
おもったりします。(NHK-FMっぽいですしね。)
まぁ、ラジオドラマってのは、だんだんドラマCDに
カタチを変えてきてるんすかね。
(少しノイズの有る電波で聞くSFラジオドラマとか良いんですが。)

ガハラさんの蟹姿カワユスw

リクエストは年代で応募締切が分かれてるので
結構年季の入った大きなお友達は早めの応募をしてみては?

<応募締め切り>
・2001年~2005年の作品…2010年10月28日(木)24:00締め切り
・2006年~2010年の作品…2010年11月9日(火)24:00締め切り

綺羅星!

ネタ元
GIGAZINEさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101014_nhkfm_tokoton/

NHK-FMさん
http://www.nhk.or.jp/tokoton/