TOKYO DESIGNERS Weekは台風で中止らしい。 #tdw #cool_j

東京近郊の人はデザイナーズウイークが明治神宮界隈でやってるので
明日あたり行ってみようかと考えていたのですが、
台風上陸で中止との話がTwitter上で。

しかし、当事者のサイトでの発表はありません。

なぜ?

日曜はやるみたいなので、暇な方は明治神宮あたりで会いましょう。

あと、クール・ジャパンのサイトのトップ画像が
ちょっとばっかし、ゴミの山フレーバー。

大丈夫か?日本のクール界隈。

 

< 大丈夫だ、問題ないゲソ。

 

東京デザイナーズウイーク
http://www.tdwa.com/index.html

クール・ジャパン東京カンファレンス
http://www.cj-conference.jp/

「HTC Aria」イー・モバイルユーザー待望のAndroid端末が発表。 #nenet #androidjp

イー・モバイルさん。最近端末を出していませんでしたが
待望のAndroid端末の初号機を発表しました!

HTC Ariaという端末でAT&Tがアメリカで提供している
HTC Desireの軽量版兄弟機のようです。

ちなみにAT&T版の仕様は

Android OS 2.1
3.2インチ HVGA 静電容量式マルチタッチ画面
HSDPA 7.2Mbps
500万画素カメラ、microSDスロット、光学ジョイスティック
GPS 、Bluetooth 2.1、Wi-Fi
HTC Sense(ユーザーインターフェイス)
重さ115g

といった感じ。

ハンズオンイベントがあったらしく、
Gigazineさんのフォトレビューもあります。

ただ、詳細が全然公開されてないようで、AT&T版Ariaと仕様が
変更になるかもしれません。

この冬から春に掛けて各社Androidがわらわら出てくる中
小ぶりで薄く使いやすそうな筐体ですね。

Aria?深夜にやってたよね?

ネタ元
GIZMODOさん
http://www.gizmodo.jp/2010/10/android_oshtc_aria.html

Gigazineさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101028_emobile_htc_aria_photo/

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/10/28/android-htc-aria/

イー・モバイルさん
Android 2010 WINTER COMING SOON
http://emobile.jp/sp/android/

AT&Tさん
http://www.htc.com/us/products/aria-att

初音ミク海外でも快進撃。にみる若者の版権離れw #nenet

ネタ元はニュー速VIPブログさん
エクアドルの新聞一面が初音ミクだったらしい。

好奇の目で日本文化を見たのかもしれないが
記事で取り上げられたのは事実。
メジャーリーガーでもないのにココまでドーンとというのは
制作側の版権の使用しやすさもあるんでしょうね。

ワンフェスやコミケなんていうサブカルな場では
版権問題は切実で、ボカロのキャラや東方に関しては
版権をあえて問わない姿勢
(著作権は存在するが版権に寛容)
が2次創作を次々と産み多くの露出へと増殖の
トリガーになっているのは間違いないと思います。

東方プロジェクトの霊夢 ボカロの鏡音レン
(どちらも原型師がノリノリで作ってますよね~。)

ノマ猫問題で「商用化がはばかられる」ゾーンがあると
商業ラインの方々も認識したようで、権利主張の起こりづらい
特別キャラがいくつか存在するようになり
「二次創作の版権モノ離れ」な状態が出てきたのかなと。

⇒ある種のランドマーク。

これまで、商用のものが流行るという一種の固定観念が
あったが、それとは別のフリーウエア的な扱いと
盛り上がりが実際に起こってきているのを目の当たりにすると
版権の限界とそれとは別の価値がここら辺で出てくるのでは?とも。

特に露出が世界にも露出し始めたのはなかなか興味深いところ。

キャラクターにピッタリはまっててSFな未来を感じます。(ネタ元さんから引用)

好奇の目⇒理解、という流れまでには大きな溝が
いっぱいあるだろうけど、キャラの魅力が
それ以上に増せば、そういった溝は突破できるかと。

英語版の初音ミクも作られているらしいから
溝どころか

『ボカロは欧州が育てた』

くらいの勢いが今後期待できるかも。
(とくに、言語系の発音技術は英国権の方が進んでる)

勉強しないとあかんかな?

ネタ元
【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)さん
世界で活躍中の“初音ミクさん”がエクアドルの新聞で全面特集!!
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52390198.html

el universoさん
Vocaloid, artistas famosos que no son de carne y hueso
http://www.eluniverso.com/2010/09/08/1/1431/vocaloid-artistas-famosos-son-carne-hueso.html

CloseBox and OpenPodさん
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/08/post-faa4.html

Apple、中国さんで本気出す。 #nenet #Apple

iPhone3GSからWi-Fiを抜いたり、特殊なやり取りが多かった
中華人民共和国でiPhone4とiPad Wi-Fiが
ネットショップでの販売も含めて発売になった模様。

その模様は
http://www.apple.com.cn/
で確認頂けます。

北京のアップルストア一号店ができたときは一時閉鎖が
必要になったようで、二号店目の上海も結構な人気。

ニセモノ文化?なんて話も出ていますが、
本物志向の上流階級も実際にはいますので
(彼らは、ちゃんと買い物をする)
転売人を抜きにして、購入ができるということで
かなり効果的な売上を挙げるのではと思います。

Appleのルック&フィールが中国に浸透する日も近い?
結構カルチャーショックを受けてものづくりが
シフトしていくのかもしれませんね。

中国さんもマルチタッチのとりこ!

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20422094,00.htm

maclalala2さん
http://maclalala2.wordpress.com/2010/10/01/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E8%BF%BD%E3%81%84%E8%BE%BC%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%8C%97%E4%BA%AC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2/

http://maclalala2.wordpress.com/2010/07/11/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E3%81%AE%E6%B5%A6%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3/

ペプシモンブランはオトナの香り。 #nenet

やーどーも。
仕事の鬼さとーです。
今日も帰れない仕事場から更新なう。

某ニュースサイトジュース飲むぞ的な特集で出てた
ペプシモンブラン」のんでみました。
(一瞬、紋舞ら…ぇ?、ぁぁ年かな?あははぁ…)

★モンブランはオトナ味。
ケーキのデコレーションに使う粒々の砂糖チョコ
シナモン的な香りがするソーダですね。

コーラ?
や、コーラじゃないでしょw

そんな香りをたとえるならば…

そう、夜のウオータービジネスなおねいさんの香りがします。

めくるめく誘惑、夜の香り。
(夜11時も過ぎたしこういう話題もいいでしょう。)

たぶんこれ毎日飲んでると、そういう香りがしてきます。
さとーはそういう香りのするおねいさんも大好きです。
(「も」です。)

で、某サイトタイトルに「クリの香り」と書いてあって
「え?昼間から何を」と思ったのですが
「栗」です。
しかも次に見たときは「リ」が「ソ」に見え「ク○の香り…」になったり。
正直あの記事は営業妨害だと思う。
(皆さんどう思います?)

もちろん、栗の花の香りとかそういうのでもないから大丈夫。
あと、どういう夜のおねいさんかというと
歌舞伎町と言うよりは六本木あたりの感じですね。
Aライフとかとはまた違うとこにいそう。
正直どちらの街も最近行ってないけどね。

プシュッとあけた後
まちがえてもオトナはバニラエッセンスとか
夢のないことは言っちゃ行けません。
ちなみに、舌の中央部分で味わう感じの味で、
ゴクゴクやると気持ちペプシコーラーフレーバー
(甘い中にすっぱい)~ウィルキンソンな影が見える感じの味。

★ジュースは温めな方がいい♪
あと、こういうジュースの真骨頂は温くなってからなのですが、
(そういえば、水木しげるのお父さんイトツさんは
ホットコーラ派でしたね。)
人間の味覚は特に甘いものは温くなると味が明確に見えてくるもの。
というわけで、さとーはキワモノをのむときしばらく放置してから
半分飲むと買っていう職業努力をしています。

でだ。

のんでみただ。

ん、ん、んなんじゃこりゃぁ!

結構パンチの強い炭酸⇒酸味⇒バニラ臭⇒アマー。

最後は何となく温い水的な味。

もう味がバランバランである。
ウマイかどうかというより、味の東西ドイツというか、
遅れてやってくるヌルイ津波
ちょっと不可解な気分になる。
…だがそれが良い。(リップサービス)

正直、冷やしてすぐ飲み切るのがいいと思います。
素人にはお勧めでない。

You、飲んじゃいなYo!

某情報元

サントリーさん
http://www.suntory.co.jp/news/2010/10881.html

GIGAZINさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100921_pepsi_montblanc/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101026_pepsi_montblanc_review/

目が、目がぁぁぁぁああああ!!!byムスカ。 なんか一瞬でスゴイ見えるようになります。 #nenet

やー、マジでびっくりした。

強烈に今忙しいので手短に述べると。

視力が低くなってる人にいいかもしれない。

眼球運動を少ししたら異常に目が見えるようになります。

以上。

 

「な、何を言っているかわからないと思うが~ありのままに話すぜ!」

っと、上の話だとあまりにもひどいので
もう少し詳しく言うとこんな感じ。(個人的にメモ)

以下、視力回復ブログさん

①目をおもいっきり閉じる(かなり強く)
②目を開けて上を見る(10秒以下同じ)
③ ①をする
④目を開けて下を見る
⑤ ①をする
⑥目を開けて右を見る
⑦ ①をする
⑧目を開けて左を見る

次に指先を見ながら8の字を横にした∞の感じに指を動かしながら
目で追っていこう。

最後に指を手前から奥に動かし指先を目で追って見よう

ここまでが目の運動・トレーニング部分。

以上視力回復ブログさん。

一応、ムービーもあったので貼り付けとく。

えーと。

俺はずぼらなので①~⑧をやっただけ。
で、実はこの後に「うりゃー」とか「ぷぎゃー」とか
叫びながら何かするんですが、そこは仕事場なので割愛。

Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111

目がぁ、目がああああああああああああああああ!!!!

なんか知らないが良く見えます。
ついでに体重も減るといいんですが、そういう効果は無いみたい。

なんか、オカルト的な響きがありますが、
全然お金も掛からないので、目が疲れてる人がいたらお試しを。

 

副作用とかそういうのは、当方は全然関知しませんので悪しからず。

 

バルスw

 

ネタ元
視力回復ブログさん
http://www.et-okinawa.com/blog/recovery/douga/

京セラ製Android2.1搭載のガラケー「Sanyo Zio」、米KDDIで颯爽登場! #nenet #kddi #androidjp

Android搭載の二つ折りガラケーが登場。


京セラ製Androidガラケー、なぜかSanyoブランド
やりましたな、KDDI…?

KDDI「アメリカ」だとぉ?
(ネタ元Wireless Wire Newsさん)

タネ明かしをするとKDDIがアメリカで展開するSprint社のMVNO業者
「KDDIアメリカ」の日本人向け端末が「Sanyo Zio」です。

三洋-京セラというとどうもWillcomを思い出してしまうさとーですが
日本で買える日は来るのかな?
(これが京ぽん3なのか?105gは魅力だね。)

Sprint回線だから、auと同じ通信形式ですが、くるかどうかは不明。

日本語でのGmail、HotmailなどのEメールにIMAP、POPで対応。

携帯サイトが使え、WEBメール、ニュース、天気、スポーツ
エンタメ情報など日本のガラケーサイトライクな感じ。

GPSもついてて、ナビもできるそうです。

うーん、auで使えるならau契約したいかも。

 

颯爽登場!

 

ネタ元
WirelessWire Newsさん

Mac Book Air 11.3インチ又聞きインプレッション。 #nenet #macjp #Applejp

巷でウワサのMac Book Airの小さい方。

さとーの身近には持ち主が、身近に二人いるので
なんと無しに「ちいさいすねー、いいすねー」と話を聞いてみた。

☆いらないと思うけどAppleストアに発売日に行ったら
帰りに買って帰ってたひとと
☆いらないと思ったけど、気になったので購入した
と言う人の二人。

二人とも、そこまでApple儲ではないようで、
ツン属性なのか「いらないと思ったけど」と言う前置きが共通している。

あのアルミでできた白い恋人的な物体は
魔術的なものを何か秘めているのかな?
と気になたのでまとめてみる。

●Mac Book Airはツン的思考を否定する魔力つき。
なるほど、Mac Book Air恐るべし。
ツン属性的に「いらないと思う」を逆転する何かが
あの小さな筐体にはたっぷり詰まっているようです。

●11インチは要は高めのネットブック
グリグリレンダリングしたり、レイヤーばんばん重ねたり
バキバキ仕事をこなすアイテムではないようです。
だけど、エクセルやらワードやらを扱うレベルなら問題なし。

●iPadを卒業したい人向け。
iPadをつかってビジネスしようとしていたが
そうはいってもビジネスにiPadじゃどうにもならない
と思った人に向いているものらしい。
特にキーボードが使いたい人はわりと使いやすそう。
(矢印キーとかが割りとまとも。)
ちなみに、さとーはiPadで仕事がちょうどいいです。
PCほど重くなく、WiMAXもいいし、開く必要なし。
(ストレートケータイのような感じ?)

●電池はiPadに慣れてると危険かも。
iPadの電池の持ちが意外といいので
iPad感覚で使っていると、知らぬ間に電池切れ。
まぁ、A4かCore2かと言うところだ仕方が無い。

●総合してどうよ?
2人が使ってるMac BookAirを見るに林檎が光ってていい感じです。
Mac Book Airを使っている二人を見るに「なんだか楽しそう」です。

WindowsのノートPC特にネットブックをここまで楽しそうに触る
ところを見たことはないのでドーパミンでてる感じなのかな。
さとー自身はノートPCというか、Mac自体が制作をする際の
道具と言う意識が高いので、ノートを持つ気は無いので
ちょっとわからない部分かもしれないけど、とにかく楽しそうだ。

●どんな人にお勧め?
PCリテラシーがあって、Macいじったことがあって
ウキウキしたい人にお勧めかも。
(三角形の白い恋人が貴方のデスクトップに来る日も近い!)

さとーはiPod Touch を買う予定。(マイペース。WiMAX万歳!)

Amazonさん的には、こっちがAirらしい。
さとーさん的には、これがAir。

情報リンク
和洋風◎さん
http://wayohoo.com/mac/news/macbook-air-late-2010-super-fast.html

PSP goが明日(10/26)から16,800円!

Nintendo DSの次、もっとゲーム機らしいゲーム機が欲しい人に朗報。

PSP goが2010年10月26日から16,800円に!

PSPシリーズからすると鬼子な感じのPSP goが値段勝負に出ました。

ネタ元はEngadgetさん。

ほしー!カセットとか要らないからちょうど良い!

兄は鬼子なのよ。

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/10/25/psp-go-1-26-1-6800/

藍澤光、Microsoft的にはハロウィン祭りだぁ! #nenet

台湾MSさんのオフィシャル萌え担当藍澤光ちゃんが
期間限定コスで登場!

何気にiPadサイズの1024×768の壁紙があったり
気が利く娘さんですが、今回のコスは「吸血姫」(きゅうけつひ?)
だそうで。


台湾の夜明けぜよ!
 

 

ネタ元
台湾のMicrosoft(シルバーライトのサイトらしいです。)
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/default.htm