Gizmodoさんラブ!
http://www.gizmodo.jp/2010/09/apple_special_live_log.html
こちらで、ストリーミング中継中。
ツイッターやりながら盛り上がれる。
こりゃさいこーっすね♪
Gizmodoさんラブ!
http://www.gizmodo.jp/2010/09/apple_special_live_log.html
こちらで、ストリーミング中継中。
ツイッターやりながら盛り上がれる。
こりゃさいこーっすね♪
Mac OS XでもOSがSnow Leopardじゃないとストリミーングがみれない事が判明!
なんてこった ><
ちなみに下の画像の下の方にかいてありました…
えげげげげ〜
用はジョブズ御大へのお布施が足りなかった模様…。
うわーーーん(ry
こいつ、安定性悪いらしいから、レパードのまんまにしてたんだよなぁ…。
あと、7分。
ネタ元はGizmodoさん。
イベントURLは下記になるそうです。
http://events.apple.com.edgesuite.net/1009qpeijrfn/event
あと15分!
ストリーミング見ながらってのは久々なのでたのしみです!
…?
仕事は何とか片付けて、30分前に帰宅。
自宅のMacの前でwktkなう。
Macの時計をPDT(アメリカロサンジェルス時間)に合わせたところ現在9時半。
あと30分で始まる旨がAppleのサイトに表示されてます!!
英語は良くわかりませんが、リアルタイムで聞いてみる事にします。
(Gizmodoさんのページもフォローしときます。)
気が向いたら更新しますので、ご期待ください♪
ではでは。
wktk!
海賊王になるよりはハードルは低いのかな?
ソニー・エリクソンのバート・ノルドベリCEOがとばしてます。
(ソースはブルームバーグさん)
しか~し
端末の発表とかは特に無し。
ちなみに、現在ソニエリさんは17%のシェアらしい。
対して現在の最大手は23%らしい。
それが世界での話なのか、ロンドンでの話かは分からない。
あと、最大手となる時期についても触れなかった。
また「供給最大手」という微妙な表現も中々きわどい。
だって「売れなくても供給しちゃえばいいんだろ?」って
大人な論理もやりかねないしね。
<俺は海賊王とか、そういうのになるっ!
ネタ元
ブルームバーグ.co.jpさん
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acDk9thIiwaQ
ちょっと、出しそびれたネタ。
Aeroっていうマルチタッチ対応のAndroid端末が2年縛り100ドル
AT&Tとの契約無しで縛り無しで299ドルとのこと。
(ネタ元はITmediaさん)
ちょっとスペック的には凄いと言うわけじゃないけど
でも、100ドルですよ。
1万円で手のひらコンピューティング。
なんかすごい時代だね。
DELLといえばこういう感じだよね。
ネタ元
ITmediaさん
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/25/news061.html
ネタ元はスラッシュドットさん。
FAXとかじゃなく今はiPadっすよ。
ってかんじかな?
相撲協会さんがiPadの導入を決めたそうです。
なんか、ちょっといい話ですね。
まぁ、色々有りますが、手も大きいでしょうし
直感的でいいんじゃないでしょうかね。
ジョブズ御大も升席に招待されたりするのかな?
相撲、国技館といえば、焼き鳥ですね!
ネタ元
スラッシュドットさん
http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=10/09/01/0111211
Apple?ナンボのもんじゃい!
そんな勢いで某、ソニーさんが息巻いているご様子。
なんだか、ソニーさんが気を吐くと、そのままエクトプラズムして
ヌルヌルと魂が出てってしまうんでは?(また6年かかるとか…)
と心配になっちゃうような発表をしています。
(しかし、ソースはSONY製。GIZMODOさんから)
えーと。
Appleに宣戦布告は辞さない。とかなんとか。
テレビも超がんがる。とか。
垂直統合が下手なセクショナリズムの強い会社だから
どうなることやら。
そこまで大風呂敷広げないでいいから
マトモなものをローンチしえください。
そう心から願います。
<Apple!かかってこいやぁ!
ネタ元
GIZMODOさん
http://www.gizmodo.jp/2010/09/vaio_2.html
Appleの伏兵はソニーだ。
なんて話もありますが、変にAppleにライバル意識を見せないあたり
フランスのメーカーが出したAndroidの方が幾分か魅力的ですね。
(ネタ元はGigazinさん)
(画像をメーカーサイトにリンクしときました。)
ARCHOSという当方は知らないメーカーですが
中国産のAndroidよりも、信頼感がありそうです。(信頼性は不明)
こちらは中国製とは違いAndroid2.2
フランスと言えば、一時代前は雨漏りのする車
(あちらは雨があまり降らない)
など、結構イイカゲンなプロダクトもあるよなーって
いう気もしますが、見てくれはAppleやDellよりオシャレかも。
Dellもそうですが100ドル前後のタブレットというワードが
世の中的に出てきていることにも注目したいところですね。
Android祭りって感じですね。
ネタ元
Gigazinさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100901_archos_android_tablet/
WikiPediaさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/Archos
iWorks09で早速ePubを作るって言う特集が出てましたので
メモメモ。
結果的にさすがApple製品同士。
相性ばっちりのご様子。
ちょっと家のMacにiWork09を入れたくなってきましたYo!
You、買っちゃいなよ!
ネタ元
ASCII.jpさん
http://ascii.jp/elem/000/000/550/550971/