iTunes10、問題はPingよりロゴデザイン? #nenet

iTunes10のPing登録の勢いは凄いことになってるみたいですが
いまいち面白いかどうかが分からないところだったところ
また別のところで問題発生。(ネタ元はGIZMODOさん)

ロゴデザイン、ダサくねぇ?」って声が噴出している模様。

さとーは発表の熱狂を見守りながらデザインも見たので
贔屓目に見てるのか「まーいんじゃね?」っておもうのですが
情報感度の高いお客様からブーイングなうな感じらしい。

デザインが新しくなってそれっぽいアイコンならいいと思うのですが
言われてみるとだんだん気になってくる不思議w

 

ネタ元
GIZMODOさん
http://www.gizmodo.jp/2010/09/itunes_10_logo.html

Cnetさんhttp://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20419510,00.htm

iPod nano Watch登場?なるほどやってみたい。 #nenet

AppleのiPod nanoに運用Tips登場?

iPod nanoをオシャレに持ち運びたい人は必見
(ネタ元GIGAZINさん)

これなら重さや荷物を考えなくていいかも。

問題はヘッドフォンとの接続かな?

 

 

ヘッドホンの薄手なところにnanoを挟むのもアリかもね。

 

ネタ元
GIGAZINさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100906_iwatch/

iPhoneでFlashコンテンツが見れるブラウザSkyfire審査中 #nenet

ちょっと前の話になりますがEngadgetさんの記事に「Skyfire」という
Flashコンテンツが見れるブラウザの話が出てましたので掲載。

「iOS上でFlash?」と言う感じですが
Flashコンテンツをクラウド上で変換。
H.264+HTML5のデータに変換して
iPhoneのSafariをエンジンにしたブラウザでブラウズするとのこと。

技術的に問題の無いブラウザで見るわけだから
問題なく審査が通るといいですね。
(もしかしたら、采配的にNGかもしれませんが。)

ちょっと裏方の手間は掛かってますが、
見るほうには負担がないもののようで期待したいところ。

 

こちらはお父さん方が好きな方のFlash。

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/09/03/iphone-flash-skyfire-app-store/

iTunes10の新機能Pingはいかが? #nenet

とりあえず、登録はしてみたもののなんだこりゃ?って状態の
iTunes10の新機能「Ping」のレビューが
ASCIIさんに載ってますのでご紹介

でも…なんだかASCIIさん楽しめていないごようす。
さとーもPingは何となく良くわからない状態で現状微妙した。

FaceBook連動しかなく、Twitter連動はしていないので
ちょっと日本で流行るかはわかりません。

有名人やバンドメンバーなどがこぞって使い出すと
結構化けるかもしれませんね。(いまのとこ微妙は仕方ない?)

やっぱSNSは人がいてナンボなので、しばらく様子見が
必要なのかもしれませんね。

 

Pingにファンを聞かれ宇多田を思い出した。

 

ネタ元
ASCII.jpさん
http://ascii.jp/elem/000/000/552/552143/index-2.html

AndroidタブレットGALAXY Tab、東芝Folio100発表。 #nenet

東芝とサムソンがAndroid端末を発表。

共にタブレットで

東芝のFolio100が10.1インチ760g
(ネタ元Engadgetさん)

サムスンのGALAXY Tabが7インチ380g
(ネタ元ITメディアさん)

 

年内に出るらしいですが、アプリはどうなるんでしょうね。

 

中国製との違いも楽しみ!

ネタ元

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/09/02/android-folio-100/
ITmediaさん
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/03/news026.html

iPod touchがやっぱり本命? #nenet #Applejp

iPodシリーズの新作発表からちょっと経ったわけだが
iPod touchの実記レビューなどが多く出てきているので
まとめて掲載しておこうと思う。

で、土日にしっかり悩んでみようと思う。
ちょっと脳みそ思考停止状態なので、どうなることやら。

Engadgetさん
新 iPod touch (2010) 実機ギャラリー、ビデオ

和洋風◎さん
第4世代iPod touchが登場。
両面にカメラが搭載され、マイクもイン。価格は20,900円から

AV Watchさん
アップル、720pカメラや高精細液晶の新iPod touch
-64GBモデルも用意。8GB 20,900円~

ASCIIさん
念願のカメラ付き! 写真で見るiPod touchの新機能

ITmediaさん
写真と動画で見る、カメラ搭載の新「iPod touch」

CNETさん
 写真で見る新「iPod touch」–カメラも搭載、より薄く高性能に

Macお宝鑑定団さん
iPod touch (4th generation) レポート

NIKKEI TRENDYさん
touchのFaceTimeは?nanoのマルチタッチは?
新iPodシリーズを写真で解説

マイコミジャーナルさん
マルチタッチ「iPod nano」、iOS4世代の「iPod touch」を速攻チェック

 

Apple iPod touch 64GB MC547J/A 【最新モデル】

うーん。悩ましかぁ。

 

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/09/01/ipod-touch-2010/

和洋風◎さん
http://wayohoo.com/ipod/news/ipod-touch-4th-details.html

AV Watchさん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391086.html

ASCIIさん
http://ascii.jp/elem/000/000/551/551680/

ITmediaさん
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/02/news081.html

CNETさん
 写真で見る新「iPod touch」–カメラも搭載、より薄く高性能に

Macお宝鑑定団さん
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20419382,00.htm

NIKKEI TRENDYさん
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100902/1032816/?tdi

マイコミジャーナルさん
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/02/apple1/

SONYも参戦。「どこの書店で買うか?」が電子書籍で問題に。 #nenet

★電子書籍周りがSONYの参戦で暑くなってきました★

iOS周りの電子書籍の購入場所が出揃い始め
中々問題になってきましたね。

雑誌の多いマガストアや
まだ日本語の本が無いAmazonのKindle、iBooksなど。
ボイジャーの理想書店、My本棚、Yahoo!やパブリ、ebookJapanなども。
これに、SONYが加わるカタチですね。(シャープも参戦予定)

書籍アプリて中々問題でビューアーが使いにくいとイライラするし
かといって、勢力的に弱いと新刊が出ないし。

リアル書籍を購入するスタイルも書店やAmazon、ブックオフなど
さまざまになってますが、電子書籍は実際のものがないので
選択しづらいのじゃないかなとも思います。

気になったので今判断できるポイントをあげてみました。

 

★判断ポイント★

・自分が欲しいコンテンツがある。

・使いやすい。

・自分が買った本がどのデバイスでも見れる。

・サービス会社が潰れない。

・自分の好きなデバイスでサービスが受けられる。

・決済がしやすい。

・ユーザーを排除した前科が無い。

 

以上の様な感じじゃないでしょうか?

 

★一生ものを選ぶ★

新しいデバイスが出ても同じライセンスを使い
どのデバイスでも見れるようにしておけば
永久に自分の本棚として使えるし、プラットフォーム戦争に
巻き込まれて、自分の押しているプラットフォームが負けて
プラットフォームごと本がつかえなくなると言う憂き目には
最悪会わないようにしないといけない。
(たとえばSONYなんてClie向けに買ったソフトは全滅ですからね
あと、セガ製品を使ってた人とかも結構えらい目にあってますよね。)

なので、マイナー趣味の人もプラットフォーム選びでは
メジャーどころを選んでおくといいのではと思います。

自分が欲しいコンテンツが提供されてるサービスを
その都度活用するってスタンスもしばらくはいいんですが
ホンネを言うと、利権争いは置いておいて
使いやすいスタンダードな本アプリが出るといいなぁと思います。

今の段階では、どれも及第点じゃないですよね。

 

★単体アプリ本も問題がある★

単体アプリスタイルの本を購入ってのも
一瞬考えましたが、リスクと言う面ではほぼ同じ。
たとえばiOS⇒Androidってなると将来のデバイスプラットフォームを
縛ることに繋がりますし、ある程はじめに腹を決めて
選択をしてしまうと言うのはいいことだと思います。

 

★自炊の先、汎用形式★

汎用形式で情報を提供してくれるところって言うのも
本当はいいかもしれませんね。

いまのところePub形式は日本語対応に微妙ですが
それに変わる形式が出てくればどうにかなるんじゃ?
ともおもいます。

再配布が自由になってしまうと版元はオジャンなので
中々そうもいかないでしょうけれど、所有権が
デバイス間で移行できる汎用形式なんてのが出てくると
中々いいかもしれません。(今はない。)

悩み尽きないところですが、いま、この記事を書いてるさとーは
無料のアプリを読んでいるにとどまっています。

文庫本を読む習慣があるので、ボイジャーの理想書店か
モリサワのMy本棚あたりの本を買おうかと思っています。
(拡大縮小が自由なのっていいですよね。)

ではでは~。

プラットフォーム戦略の話が紙ベースという矛盾w

Apple 9/1発表会。iPod nanoが意外と素敵。 #nenet

全部入りか、単機能か…Appleからの問いですね。

iPod nanoは一見「単機能なだけに魅力が薄い端末」と感じられがちですが
「荷物を軽く最小限のサイズに留めながら、音楽をストレスなく持ち出す」
ということを見事に達成している完成度の高い端末じゃないかと思います。

単機能の製品を潔く作りこんだと言う意味ではAppleが
近年出してきたiPodシリーズの中で現状の最高傑作では?と。

音楽に飽きたらFMラジオもOK。

自分で書いてて欲しくなって来ました。

 

 

中華鍋のような実用の極み。

iOS4.1でAppleがiPhoneやiPod touchに提供する内容のおさらい。 #nenet

昨日の更新以降時間が取れそうだったのでおさらい更新。

iOS4.1に関する情報。
これは、来週にも使えるようになということで身近な話題ですね。

Engagetさん
http://japanese.engadget.com/2010/09/01/ios-4-1/

・iPhone / iPod touch向け、来週iTunesで無料配信。

・バグ修正:近接センサバグ、Bluetoothバグ、iPhone 3G動作バグ
・HDR撮影機能
・動画撮影、編集、Wi-Fi経由でのHD動画アップロード
・テレビレンタル
・Game Center対応(4月の発表からようやく)

 

GIZMODOさん
http://www.gizmodo.jp/2010/09/ios_41hdr.html

・HDR(ハイダイナミックレンジ)の技術説明を紹介

★さとーの知識でHDRを紹介すると…。
⇒HDRはちょっとまえにアプリで単体発売していたプロ用の技術で
最近はコンパクトデジカメなんかにも類似技術がつくように
なってきました。
2枚以上の露出設定が違う写真を使い、複数の写真お色がとんでいない部分を持ち寄りひとつの写真に合成する技術です。

アングロサクソン系の方が好む肖像画のような濃厚な陰影が
つけられるものや単に白とびを防止するものなど傾向は色々。

デジカメのCCDなどは色の読み出しのレンジがフイルムなどに比べ
まだまだ弱い部分があり、その欠点を合成技術で埋め合わせする
感じです。逆光や晴天時の空、あとは夜景撮影などに向いてます。
(差分合成なので被写体が動いてはいけないという制約があります)

 

一眼ではPentaxのK-xがボディ内HDRに対応。

ジョブズ完投!新型iPod,shuffle,nano,touchが続々登場。#Applejp #nenet

まずはじめに、GIZMODOさんの現地ストリーミング師にスペシャルサンクス。
途中、ストリーミングが途切れ途切れになりましたが、前々問題無し。
一緒に楽しむライブ感が重要ですよね♪

 

驚きは、ジョブズ御大が1時間近くの長丁場をほぼひとりでこなしたこと。
(以前は途中ティムとか別の社員にバトンを渡してた。)

 

張りつめていない、気さくなプレゼンテーションでしたね。
発表が有ったものをまとめると

 

・iOS4.1

写真の白トビを合成して押さえるHDRなどの機能が付くなど
ソフトウエアの進化が目を見張るものが有ります。

あとは、ゲームセンターに正式対応になるようです。
母集団的に見逃せない、iPod touchのユーザーが
iOS4を使えるよう合流するのを待ってからの
ローンチになったのでしょう。(β版にはあったので。)

 

・iOS4.2(iPad用)

iPadを使っているとフォルダ構成が使えないのが最近面倒に
感じるようになってきていましたが、iPadもiOS4.2から
フォルダ構成が使えるようになりますね。
ゲームセンターや、そのほかのiOS4の関連技術もサポート。

 

iPod shuffle ちっちゃくて安い。
歌の名前には頓着しない人はコレ。個人的な体験では、歌の名前とか、頭出しなんてしないができないと思ってたんですが、分からないのは少しストレスですね。軽いので、スポーツのお供にはもってこいでしょう。
2GBのみで4800円。

 

iPod nano シャッフルを一回り大きくした正方形。21g 13800円(8GB) 16800円(16GB)
歌の名前や頭出しをどんどんしたい人はコレ。それ以上でもそれ以下でもない。史上まれに見る小ささ。しかもモニタ付き。というよりモニタそのもの。ジャイロがついていてモニタ内が回転するから取り回しがとても楽そう。そんなコンセプトに痺れます。フラッシュの容量さえ許せばiPodクラシックなんかを使ってた人はコレが正式な後継者じゃないかな?touchはゲーム機だ、ってジョブズも言ってたし、iPodの正統派ですね。

 

iPod touch 20900円(8GB) 27800円(32GB) 36800円(64GB) 101g 軽さケータイ並み。
カメラ2つ、Face timeも可能。最強のYoutubeカメラではないか?問題は三脚穴がないこと。36800円で編集までできてWi-fiがつかえればそのまま鯖やyoutubeにアップできるってのはとても素敵な事。もちろんニコニコ動画も桶でしょ。ジョブズ御大はゲーム機としての魅力を語っていたけど、恐らく電話会社からの突っ込みが面倒だからなんじゃないかな?Bluetooth 2.1 + EDR◎。GPS×。

 

 

iPod Classic

ちなみに、クラシックは発表ではでてこなかったものの継続販売をします。
しかも26800円(160GB)だったところを22800円(160GB)に価格値下げ。

 

Apple TV(One more hobby)

日本に住んでいる僕からすると、本当に「ジョブズ御大のおもちゃ」ってかんじです。
アメリカにいるとおそらくビデオダウンロードとかが楽しめて99ドルで
楽しめるセットトップボックスになるんでっしょうね。
(テレビの上にセットしなきゃならない大きさでもないけどね)
アメリカさんのAppleのサイトでは一押し製品になってますが、日本では
発売さえも危ぶまれる感じ。(今のところストアには姿が有りません。)

 

iTunes10

あたらしく「Ping」というスレッドタイプのコミュニティ機能がついたiTunes。
ロゴマークも「CDはもういいだろ?」ってことで取ってリニューアル。
ちょっぴりウエスタンの飾りボタンみたいなアイコンになりました。

こちらは、無料ダウンロードが可能だったの?誰でもいますぐ手に入ると言う事で
見に行ったものの、3:50現在セッション様が降臨中。全然つながりません。
F5を押すのは忍びないのでとりあえず待ってみたところ4:20現在9.2.1しか
ダウンロードできない模様。USのアップルに行ってみたが日本人は門前払い。

 

三枚起請が必要なくらいの時間になってきたので
今のタイミングでの書き込みはこの辺で。

 

すぐに詳細が欲しい人はAppleとかまとめサイトをご覧ください!
(とにかく、仕事し過ぎで眠いっす。)

 

 

さよなら、第5世代。

 

スペシャルサンクス
GIZMODOさん
http://www.gizmodo.jp/2010/09/apple_special_live_log.html