日本第3の大手iPhone取扱業者として日本通信がデビュー #iPhonejp #nenet

日本でiPhoneを扱う大手といえば本家AppleとSoftbankだが
日本通信がテクニカルな手段を使い参入したご様子。

GIZMODOさんによればガジェット関連の世界的ブローカー
eXpansys japanと日本通信が提携をしたとのこと。

これでSIMフリーiPhoneが安定的に供給されるようになった
ような感じらしい。なお、通販購入す売ると海外から
FedExで香港より飛んでくるそうです。

あとは、日本通信のSIMを刺して使うなりすれば良いわけですが
iPod touchが2万くらいで買えるので非常に揺れるところ。

 

iPod touchも良い感じ。

SIMフリー版の到来を待たれていたみなさんは
ぐっときて買っちゃうんでしょうか?

 

 

あとはキーボードをあわせれば無敵!

iPadで定期購読ストア?アメリカの電子書籍のファイナルステージへ! #nenet

ウワサのレベルですが、Engadgetさんに載っている情報ですと
AppleがiPadの次期製品向発表とともに定期購読ストアを
立ち上げるのではと言うお話し。

詳しくは、ソース元におまかせするとして。
定期購読でディスカウントと言うのがアメリカ流の
雑誌販売形態らしく、確かに国が広く全国一律の流通に
限界があるので、会員に勝手に送りつける定期購読の
スタイルはアメリカさんにピッタリのスタイルですよね。

電子書籍の難点は購入が面倒なところなので、
定期購読、継続購入というスタイルが定着すると
書籍⇒電子書籍というプラットフォームの移行は
いよいよ拍車が掛かってくるんでしょうね。

現状サブスクリプション定期購読ディスカウント契約)について
実際に『People』誌などで実施はしているがエレガントな流れでは
ないので、そのあたりを是正してエコでエレガントなものに
するんでしょうね。

引き続きiPadに期待。

日本?また蚊帳の外で周回遅れになるんでしょうね。

 

日本も会議してる場合じゃないですよ~

 

ネタ元

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/09/19/ipad/

マイコミジャーナルさん
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/20/049/

東京ゲームショー2010/TGS2010で写真とってきました!(キャンギャルばっかw) #nenet

プレゼンなどへの参加をうまく調整して東京ゲームショー
いてきましたのでレポさせていただきます!

えー、まじめにセミナーなんかも聞いたような覚えがあるのですが
iPhone/iPad関連のブースが展開するなど、従来のショーとは
ちょっと毛色が違う感じでしたね。

上の写真はロックマンの海外版メガマンですね。
顔がかわいい感じではなく半怒りwww

会場について気づくとバッグにカメラとストロボが入っていたので
なんとなく写真とってきました~

今年はコナミさんのブースのおねいさんがいい感じでした(感涙)
えーと、ウイイレ2011とかですね。

個人的にはバンダイナムコさんに期待していたのですが
バンナムさんのブースを回っている時間が無く
(残念なことに同僚の活動限界が到来)

コナミさんとカプコンさん。ちょっとストロボやら
ピンずれやら(マニュアルで撮ってたのでご容赦)
うまくあがらなかったものはやや小さめw

こちら「オオカミさんと七人の仲間たち」 のノートPCブースに
いた赤井林檎ちゃん!個人的にヒット!籠が似合う!
(ノートPCはユニットコムさんが発売。)

こちらはアイレムさんの絶体絶命都市4さん
ここでもうちょっと粘ってシャッター切りたかったんですが
断念。

こちらは、カプコンさんの逆転検事2のとのさまんのロボ?
トノサマンがずっと続いていること自体にさとー驚愕www

カプコンさんといえば、こちら、バイオハザードっす。
え?ゾンビ映画っぽい?ミラがいない?映画の見すぎですねw

なんとも癒し系なスマイルを浮かべるのは
台湾のブースの女の子。
や、もう、なんだか、俺、自分の心が汚れている気さえします。

こちらはPSPソフト、シャイニングハーツのプロモ。
ゴージャスな感じでカワイッす~。

 

〆はトリニティさんのところでトリニテ通信を配ってた娘。
トリ通なんですかねwwスカートのトランスルーセントな
部分に目が釘付けでピントがあってない気がしますw

 

 

上にある写真はFA43limで撮ってます!
(Pentax FA43limとストロボ・カメラはさとーの私物ですw)

 

 

リンク先
TGSさん 東京ゲームショー2011
http://tgs.cesa.or.jp/index.html

ユニットコムさん
http://www.unitcom.co.jp/

カプコンさん 逆転検事2 バイオハザード
http://www.capcom.co.jp/gyakutenkenji/
http://www.capcom.co.jp/bio_series/

アイレムさん 絶体絶命都市4
http://www.zettai-zetsumei.com/

コナミさん ウイニングイレブン2011
http://www.konami.jp/gs/
http://www.konami.jp/products/we2011_wii/

セガさん シャイニングハーツ
http://shining-world.jp/hearts/

バンダイナムコゲームスさん
http://www.bandainamcogames.co.jp/

写真を撮りに東京ゲームショーに行く人へ #nenet

おはよーございます。
東京ゲームショー2010の写真をアップしようと思ったのですが、バタバタでアップできなかったので(今晩やるかも)ひとことだけメモ。

「東京ゲームショーはストロボ必須!」

以上。
会場は開催時間過ぎるまでわざと暗くしてます。
ストロボでもフラッシュでもスピードライトでもなんでも良いから照明を持ってくのと、撮る前にオネイサン方に「写真OKすか?」って確認とりましょー
意外とNGな娘がいますので。
じゃーそういうことで〜

北朝鮮がステルス機を作ってるらしい。 #nenet

ネタ元は47ニュースさんだ。

An2コルトっていうレシプロ機らしい。(戦後ソ連製のライセンス機)

木製、布張り…。

レーダーに映らない「ステルス仕様」になってしまっているそうだが
目視はできるでしょうから、見かけたら連絡してあげてください。

An-2 コルトはこんな感じ。

 

 

ネタ元
47ニュースさん
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091701000117.html

Steve Jobs氏日本で忍者修行?しかし、出国時、関空が手裏剣の持ち出しを阻止…動画あり。 #nenet

さすがジョブズ御大、休日はただ体を休めるだけではなく、
日本に来て忍者修行をしていた…のかな?

関空を出る際にジョブズ御大と思しき人物が
手裏剣の持ち出しを阻止されたらしく
再現ビデオが人気の模様。

再現ビデオはこれ。

中国?でも大人気?

でもこれって、次のプレゼンあたりで投げる文字通りの飛び道具の
だったなんて落ちはないんすかねw
関空職員は世界を巻き込むようなトンデモ展開にブレーキを
掛けてしまったのかも(iSyurikenとかiPod Ninjyaとかそんなの)

ジョブズ御大+手裏剣、中々いいと思うんですがね。

「ママはアイドル」とか「パパはニュースキャスター」じゃなく、
「CEOは忍者」とか。黒尽くめのNinjaCEO。カッケー!!

プレゼンテーションの〆に「One More Thing」と懐から取り出した
手裏剣で悪玉をズバッと倒す。

なんだか、映画仕立てなかんじでスタンディングオベーション
してしまいそうな気がする。

もちろん、修行はベストキッドみたいに、日常的な動きの
反復と鍛錬で体得するとかそんなうチート展開。
iPadをフリックやらピンチインとかそんな動作がいいかな?

あ、ゲームショーの画像をUPしなきゃ。

 

小学生のころ、休み時間は鶴の構えをみんなでやったっけw

 

ネタ元
CNNさん
http://www.cnn.co.jp/fringe/30000227.html

iPadで無線印刷がOKに。「AirPrint」がiOS4.2から実装される模様。 #nenet

先日のカンファレンスでiPadでプリントアウトを可能にする
無線印刷技術が機能としてiOS4.2βに実装されてきた模様です。
(ネタ元はEngadgetさん)

iOS4.2を入れるとiPadはかなりPCに近い存在になっていきますね。

 

 

AirPrintって名前、何となくエアギターを連想させますねw

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/09/15/airprint-ios-4-2/

iPad対抗??米Dell、変形するタブレットPCを発表。 #nenet

GIZMODOさんが元ネタ。

アメリカでDellがInspiron Duoという端末を発表した。

ちょっとジョークのような機構で変形します。

ギミック好きにはいいかもしれませんが
まじめな話、売れるんでしょうかね…。

iPad対抗のDell端末?と思いきや、
Windows7 Premiumだったりと
サブノートと言った感じの端末になりそうです。

 

 

卓上で一緒に完全変形?

ネタ元
Engadgetさん
http://www.gizmodo.jp/2010/09/inspiron_duo.html

若者のiTunes音楽離れ。って感じでしょうか。 #nenet

iTunesの音楽DL数の伸びがiOSアプリに比べ
絶好調とはいえない状況になっている模様。
(ネタ元はGIZMODOさん。)

日本の状況って分けではないので
一概に日本がぴたりとはまってるとは思えませんが

アイドルの新曲が巷の話題にならなくなって久しく
音楽離れは年々進んでるきもします。

結構このグラフを見ると納得してしまうというか。
レコ屋でCDにお金を払うことは無くなりつつあり、
かといってiTunesなどでDLするのが
世の中的なスタンダードにもならなかったことを
考えると、音楽は産業的に今後も厳しい状況は
続くのかもしれませんね。

日本での肌感としては、

・マスコミュニケーションが80年代ほどパワーを
持たずマスが時代の歌を生まなくなくなった。

・iTunesで音楽をDLしてた人はもう満足してしまった。
(別の楽曲が入らないくらい音楽がHDDにある)

・iTunesを牽制するあまりポストCDのプラットフォーム
が成長しないまま今に至る。(特に日本)

・もっと面白いものがいっぱいできた。

音楽自体の時代に対する訴求力は
マスも弱体化したし、戦後の復興などと言う
上げ潮な局面でも無くなり、需要や趣向が
バラけた趣向の多様化を実現した現状
それなりに成り立つ産業に成り下がるのかも。

もっとも、音楽の同人活動などではバカバカ売れてる
って話も聞きますし、インディーズとかコアなファンが
直接作家から買うと言うマーケットにならない
マーケットが確立(ウチワ盛り上がり)し、
一般人が手にできるメジャーと言われるような
市場がシュリンクしていくと言う流れなのかも。

音楽で食っていく。そんなフレーズが
キラキラしている時代はもうこないのかなぁ。

ちょっとさびしい気もします。

 

プリーズ、ゴールドラッシュ。

 

ネタ元
GIZMODOさん
http://www.gizmodo.jp/2010/09/iphoneipod_5.html