『AppleTV』改め『iTV』。A4チップ採用720pとか #nenet

詳しくはネタ元のEngadgetさんへ

100ドル以下で、秋以降に発売。

iOSで動く。

iTunesストリーミングに対応?(iTunes Liveのこと?)

そんな感じらしい。

 

例によって日本でムービー周りのサービスインが無いと
単なるショボイセットトップボックスになっちゃいそうね。

ジョブズ御大の神通力が日本のテレビ業界を動かしてくれると
いいんですがねぇ。

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/08/12/apple-tv-itv-a4-720p/

WebサイトJailbreakMe対策びアップデータをiOS4、iOS3(iPad)向けにAppleが配布 #nenet

JBマニアの人はスルーなアップデートなのかな?

iOS4.0.2 (iPhone4)、iOS3.2.2(iPad)というバージョンに
バージョンアップします。

なんでもネタ元のEngadgetさんによれば
変造されたフォントを含むPDFファイルを開くことで
任意コードの実行を許す脆弱性 (FreeType)

・ユーザープロセスの権限昇格を許す脆弱性 (IOSurface)

こ の2点の対応を行っているとのことです。

 

<ゲロンパ!

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/08/11/ios-4-0-2-for-iphone-pdf/

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のPV見ながら現実逃避なう #nenet

えーと、お盆ですね。

世の中OFFモードなのに、仕事の山に翻弄され中のさとーです♪

現実逃避ということで「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の
プロモーションVTRがあがってたので貼っておきます。

まぁ、なに?残暑見舞い?的な。
(そういやクライアントさんに暑中見舞い⇒残暑見舞いだしてない…w)

 

妹って響きがいいよね。甘酸っぱいぜよ。

ネタ元
今日もやられやくさん
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-6110.html

もう、出そうなんです>< 新iPod touch発売間近、マヂなのか? #nenet

iOS関連のニュースを扱う各社ニュースサイトが

「新iPod touchがもうすぐ出ちゃいます>< 」と方々で言ってます。

それどころか「現行のiPod touch今買うな!」とまで…。

情報をまとめると

・iPhone4ほぼそのまんま
・レッティーナディスプレイ
・カメラ二つ搭載
・メールをトリガーにしたFaceTime
・ディスプレイは若干小さくなるかな?

なんて感じ。

iPod touchなんて忘れ去られた存在といった感じで
ずーっっとすごしてきたから、ここに着てのニュースの多さに
ちょっと驚いているところでもあります。

前回のiPod touchは結局カメラお預け状態でしたが
今回も何か恐ろしい直前でのデチューンサプライズが
待ってるかもしれませんね。
(僕の興味は一点そこに集中するのみって感じ。)

Bye-Bey 現行iPod touch。

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/08/10/ipod-touch-retina/

Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/08/ipod_touchiphone_4retina.html
http://www.gizmodo.jp/2010/08/ipodipadiphone4.html

Tech Crunchさん
http://jp.techcrunch.com/archives/20100810gruber-suggests-new-ipod-to-sport-retina-display-and-dual-cameras/

和洋風◎さん
http://wayohoo.com/ipod/news/ipod-touch-4-parts-photo-face-time-ok.html
http://wayohoo.com/ipod/news/apple-augest-middle-ipod-touch-ios-media-event.html

夏真っ盛り。AppStoreのWhat'sHOTでホットリバーシHDに掲載♪ #nenet

昨日AppStoreで目新しいアプリがないかな~って巡回していたら
nenetの『HOT REVERSI HD』がWhat’s Hotのスペースで
2番目にレコメンドされてました♪

ちょっと嬉しいので書き込みなう!

 

掲載されてたAppの選びかたからして
『夏休み・帰省に役立つApp特集』といった感じかな?

甥っ子とiPadを挟んでHotにリバーシ!
ちょっとクラシカルかつ新しい感じで面白いんじゃないでしょうか?

 

前回のバージョンアップでCPUが強くなったり
次の手をサポートするマーカーを消せるようにしたり
ちょこちょこゲーム性をアゲているので
この夏のキャンペーン期間にぜひ買ってみてください!
(8/15まで通常価格600円
⇒キャンペーン価格350円にしています >< )

← ここからご購入いただけます!

iPadで動画を見てる人に注目!Xvid、.AVIファイルを無変換で再生する無料アプリ登場 #nenet

ネタ元はEngadgetさん
アプリ名はCineXPlayer。

JBする必要はございません。

ダウンロードしてすぐつかえます。


使い方ムービーはこちら。

ただ、シンプルなつくりなようで、使い勝手とか言うより
XvidやAVIファイルが無変換で見れることに意義がある模様。

そのほか詳しいことはEngadgetさんへ。

 

これで動画の自炊、楽になりますね。

ネタ元
http://japanese.engadget.com/2010/08/10/ipad-xvid-avi-cinexplayer/

夏休みだもの。流星を数えながら夜を明かしたっていいじゃない? #nenet

ピークは今晩(2010年8月11日夜)から15日朝らしいです。

サザンクロスさえ超えてゆけるとかなんとかトランス箱で
よく流れていましたあの「ペルセウス」流星群の到来ですよ~

夜明かしするしか!

ステディを誘って暗がりへレッツゴーです!

あとは、酒でも飲んで待っててください。

詳しくはGizmodoさんで♪

島谷ひとみいいっすよ~(でもCCCD)

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/08/how-to-watch-this-weeks-spectacular-perseid-meteor-shower.html

ガラケーと共に去りぬ。GREE、iPhone/Andoroidにも進出。 #nenet

GREEさん、なかなかしたたかですね。

モバゲータウンを要するDeNAさんはiPhone化して海外展開をはかり

一方、GREEさんはスマートフォンやiPhoneへ進出。
(ネタ元携帯総合研究所さん)

課金形態はアプリ内課金でどうにかするんでしょうが
流行るのかどうか、腕の見せ所ですね。

ベッキーさんも英語を憶えないとね。

ネタ元
携帯総合研究所さん
GREE、iPhoneやAndroidに対応へ!
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-2657.html

モバゲー、iPhoneアプリ化で海外展開http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/10/news064.html

バンダイはあんなモノまで開発していたのか! #nenet

東静岡のガンダムにはビームサーベルだけでない
驚くべき秘密兵器が隠されていた…

なんと、連邦の白い悪魔RX-78-2「ガンダム」と
ジオンの赤い彗星「シャア専用ザク」がそろい踏み。

こんなかんじ?

しかーし、iPhoneもってないと見れません。
ざんねん。
(アプリは近日公開らしい。)

ネタ元ITmediaさんによれば、ARをみるためのアプリを用意して
それで現場で撮影してねって寸法だ。

熱海東静岡

まだだ、まだこの夏は終わらんのだよ!

< 君は生き残れるか!?

ネタ元
ITmedia見えるぞ! 静岡ガンダムの隣に“実物大シャア専用ザク”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/10/news042.html

「熱海 ラブプラス現象!」キャンペーン
http://www.konami.jp/loveplus_plus/atami/

奈良、天理でパトレイバー稼動。しかし、肩周りがネオファムっぽい? #nenet

ネタ元はGizmodoさん。

イングラムというよりは、99式空挺レイバー・ヘルダイバーかな?

 

ムービー元では「ザクか?」といっているけど
ジオニックなデザインじゃないのでザク説却下。

旧ザクですらない…

 

 

緑つながりだとやはり、先ほどもあげた99式ヘルダイバーかな?

 

肩のスラスター周り、同じく緑つながりでZガンダムのネモ?

 

あとは、肩のスラスターも近いといえばガルバルディβかな?

 

何かどこかで見たこと有るシルエットなだけにモヤモヤする。

そういえば、パトレイバーつながりでこんなものも。

出渕氏デザインw
搭乗はできないみたいだけど、 働くロボットとしては実用的らしい。
(動きはちょっと及び腰気味w)

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/08/post_7442.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss