9/1は製品紹介イベントではなく音楽イベント。 #nenet

アップルが9/1、ちょうど3日後にひらくイベントは音楽イベントのようだ。
ネタ元はMacRumorsさん

LaLaを買収iTunes Liveというネーミングを特許出願出したアレなのか?
そうであれば、ストリーミングで音楽を配信していくという
お色直しをしたナップスターの様なサービスが始まるのかな?

最新の頃合の良い音楽をプッシュ配信していく。
そんなサービスなのかな?

iPod touchやはたまたnanoの話が出てますが
Apple/iTVの話をするのにギターなの?
全然違う発表会になるのかも。

まぁ、あと3日wktkできますね♪

 

山田さん並みのwktkがまだあと3日楽しめます!

 

ネタ元
MacRumorsさん
http://www.macrumors.com/2010/08/26/apple-preps-yerba-buena-for-september-1st-media-event/

nanoも登場?四角いの? #nenet

和洋風◎さんにiPod touchとiPod nanoの次世代版??の
ガワの写真が…。

nano…わすれてたwww

ってか、なにこれ?四角いの?

 

シャッフル的なサイズでフリックするのかな?

更に詳細はMac Rumoresさんで♪(英語ですが…)

 

そーだよ、そーだよ、ソースだYo!

 

ネタ元
和洋風◎さん
http://wayohoo.com/ipod/news/ipod-nano-touch-6th-4th-case-photo.html

Mac Rumorsさん
http://www.macrumors.com/2010/08/27/more-details-on-next-ipod-touch-and-nano/

iPhone用タッチペン「モバペン」をGizmodoさんでプレゼント。 #nenet #giz_mobapen

Gizmodoさんのところで「モバペン」のプレゼントをやってます。
iPhoneユーザーで詰め伸ばされてる方や文字を手書きするのが
多い方など応募してみては?

ちょうどこんな感じのタッチペンですね。

 

ネタ元
GIZMODOさん
http://www.gizmodo.jp/2010/08/post_7516.html

ロケタッチ、面白そうなので紹介。 #nenet

いま、Twitter見てたら「ロケタッチ」なるコメントが。
GPSを使ったマーキングコミュニティアプリ?位置ゲー?みたいですね。
何か面白そうだったので、メモついでに記事にしておきますね。
(ちょうど週末お出掛けする人は使って遊んでみては?)

マーキングを増やしていくとシールがもらえるらしい。
オリエンテーリング?的な位置ゲーなんすかね。

ライブドア系のサービスなのでID持ってる人はそのまま
ログインしてつかえるようです。
アプリを紹介しようと思ったのですが
どうやらWebベースの方が使いやすいようでww

http://tou.ch/

ケータイで上のURLから入ってみてください。
(残念ながらデスクトップPCではどうにもならず無念。 ><)

一応、iPhoneアプリ版はこちらから。

海外対応の「Gowalla」なんていうマーキングコミュニティのアプリも
さとーは良く覗いてますが、アソビに徹していている感じなんすかね。
コロプラとか、そういった位置ゲーとして記憶しておきたいと思います。
(だって、いま使ってるiPod touchはGPSないしね~。)

ではでは~。

 

 

ロケといったら何となく思い出したw

Mac版iWorkがiOS向けのePub対応。 #nenet

Mac用のiWork(MacのOffice的なアレ)がバージョンアップし
「iOSに最適化されたePub形式のファイル」作成に対応しました。
iPhoneなどiOS製品用App、iBooksに最適化されたePub作成が
簡単にできるようになったようです。対応バージョンは9.0.4。
(ePub形式は色々あるのですが、iOS対応を謳っている
このiWorkはなかなか価値あるソフトだと思います)

いままでiOS製品で可読性の高いファイルといえばPDFでしたが
Macをお持ちの方はiWorkでePubが簡単に作れるように
なったようですので文章を書くのが好きな人はMacとiWorkを
買って見てはと思います。(iWorkはかなり安価なのでお勧め)

ePubの配布はいままで敷居が高かったものですが
これでかなり敷居が下がるかもしれませんね。

 

 

 
iWorkでePub作成!
Macを買うメリットがまたひとつ増えましたね。

 

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20419042,00.htm

iPhoneテキスト早打ち世界記録を更新。 "#nenet

ITmediaで読んだ記事ですが、テキスト早打ち世界記録をアメリカ人が
更新したとか。 日本の人も早打ち自慢な人はいっぱいいると思いますが
腕に覚えがある人は挑戦状ムービーをYoutubeに放流してみては?

ちなみムービーはこんな感じ。

洋の東西を問わず早撃ちは話題になるんですね。

 

くらえ!フリック炎のコマ!!

ネタ元
ITmediaさん
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1008/26/news090.html

iPod touchにmicroSIM搭載型がでる? #nenet

ネタ元和洋風◎さんの記事によるとAppleは、iPadであったような
microSIMを指すことのできるiPod touchがでる。かも。
とのこと。
さらにそのネタ元はMacお宝鑑定団さん。

ある中国の関係者に近い話」…うーん元ねたのプロフがグダグダですねw
しかし、話としては面白い。
実際にケータイとしてのiPhoneの需要はケータイとしてというより
ハンドヘルドデバイスとしての需要が高いだろうしね。
不思議とiPhoneで通話をしている人は少ないようにも思うし
そもそもケータイは電話であることの必然性が少ないよね。

iPod touchは使っていて悪くない。

ただ、今のところiPod touchを使っているとスタンドアロンなことが
多いのでストレスを感じる部分は確かに有る。
microSIMが使えるなら、かなり使いではあがるだろう。
(たとえば、旅行シーズンだけはmicroSIMを刺すなどの需要はある)

なんにせよあと数日で真贋はわかるのだから
ちょっと期待しながら待たせてもらうこととしよう。

SIMロック?そろそろそういう自社利益のみ考える
子供っぽい行動はイイカゲンやめて欲しいとおもうんだぜ?

ここにきて日本通信の存在が輝きを増しているきがする。

 

ネタ元
和洋風◎さん
http://wayohoo.com/ipod/news/4ipod_touchmicrosim.html

Macお宝鑑定団さん
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=9409

iPad安泰。2012年までトップ独創の予感。 #nenet

Acer CEOのトバシ発言をよそに、調査会社iSuppliが出した予想では
AppleのiPadが覇権を取り続けAndoroidやWindowsPhone7系のTabletは
厳しい情勢になりそうとのこと。
「2012年の時点でもAppleが全体の約3分の2にあたる61.7%を占める」
ということだそうだ。
(ネタ元はGigazinさん)

まぁ、Androidさんに関しては、まだまだ越えなきゃならない山が多いし
Gigazinさんも指摘のとおり垂直統合がしずらい状況なので
iOSタブレットとAndroidOSタブレットの差は開くばかりで
中国産のAndroidタブレットに関しては「iPadのようなもの」として
おもちゃのレベルを出ないまま、何か別の変異をするのかもしれない。

< iPadサイコ~!

 

そう言えば、ラ王のキャンペーンは宣伝屋のミスだよな。
ブランドへの敵意が芽生える広告って、どうなの?

ネタ元
Gigazinさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100826_ipad_no1/

前倒し。9/1に驚愕の新デバイスをAppleが発表!するのかな? #nenet

9/7に発表会やるよ~という話をしましたが
良い会場がとれたのか、ジョブズ御大の気まぐれかAppleの策略か?
どうやら掴まされた模様。

最新のネタでは、6日前倒しで9/1に発表会やるそうで。 
語法すみません ><
(ネタ元Engadgetさん)

まぁなに、要は面白そうなデバイスをドーンと出してくれれば
財布の紐を緩めちゃおうかなって話なんで
ドンドン前倒しでも発表会でもやってください!!
(カメラや自転車を買うお金が無くなりそうです >< )

発表されるのはiPod touchの後継機とAppleTVあたり?
とのもっぱらのウワサ。
もちろん、別の何かも出てきたっていいんだからねっ!

 

 

こういうツルペタデバイスみたいなのが出るんかなぁ~

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/08/25/9-1-2-2/

海外に行くひとはiPadを持ってきませんか? #nenet

海外旅行にiPadを持ち出す。

いくつかの特集を読んだ気もしますが、登場からしばらく経っての
WiredVisionさんの今回の記事は一読の価値があるかと思います。

内容も旅慣れた視点でいいなぁとおもいます。

iPadはオフラインになってからも使えるソフトも色々有りますし
旅に出る際、参考にされてはいかがでしょうか?

ってか、夏休みプリーズww

 <旅に出たいでありんす

 

ネタ元
WiredVisionさん
http://wiredvision.jp/news/201008/2010082522.html