SONY、レンズ交換ビデオカムNEX-VG10発表。9月発売! #nenet

こいつはニュースだ!というか、コマーシャルフォトなどで
存在は耳にしてましたが、NEXシリーズのEマウントレンズが使用できる
NEX-VG10を米SONYが発表しました!
(ネタ元Engadgetさん

ちょっと最近Appleネタが少なめ?な気もするねねっとですが、
なかなか凄いことなのでまぁ、きいてください。
ちなみ、1920×1080・60i、フルHD、24Mbpsビットレートの動画撮影と
1400万画素の静止画撮影、7枚/秒連写に対応。

価格は20万くらいらしいけど、EOS 5D-2とガチで勝負!っていう
意図を感じる値付けですね。

なんか、秘密兵器みたいで萌えるっす!

 

 

メカメカしてて萌える!

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/07/14/nex-vg10/

iPhone全盛、今こそ…シェアウエア!? #nenet

★AppStoreつかってますか?
最近、レビューするソフトを見つけては
AppStoreでダウンロードをしてみているさとーです。

iTunesの初上陸のころは結構iTunes カードを自腹で買って
有償でのダウンロードをお金を払って「体験」していたわけですが、
AppStoreでのダウンロードが当たり前になってきているので、
次の段階に世の中移ってもいいんじゃないかな?という提案。

Appleの自助努力でAppをかねだして買う世の中に なってきたわけだから
従来奮闘しながらうまく売れなかった シェアウエアを持っている
コンテンツホルダーサイトも 右へならえで、
再度ソフトの販売を検討してみてはどうかと。

 

★意識は変わり、道は拓けている。
たとえば、通販も買うまでのハードルが高いもので、
買ってみると 便利さが理解できるようになり
ネットでも通販誌でも ドンドン使えるようになる。

一度脳が理解したら、行動に移すまでのハードルはさがるわけ。

上に挙げたように、AppStoreでのアプリ購入という理解は
みんな得ているわけで。既に「Appは買うもの」
「いいアプリは有償DL」と意識が作られてるわけで、
だったら、従来なかなか売れなかったPC用アプリケーションも
ドンドン売ったらいいんじゃないか?ってね。

 

★知的財産をうまく売る国
知的財産をうまく商品にするということがここ10年くらい
ぶっつづけで重要だと日本の中では叫ばれてるが、どうもうまくいかない。
マジコンをこどもに買い与えるような
犯罪幇助をする親が現れるレベル。まったくもってNG。

マジコン話は置いといて、10年かかってもなかなか知的財産軽視の
風潮が動かないのは、マス的にアプリの価値を経験したことがなかったから。
肉がウマイと知らなければ食べないし、
トマトは毒の有る実とおもえば、いっこうに流行らないのと同じ。

現代なら通販にもお金を出すし、量販店で買い物もするだろう。
が 、以前は通販や量販店でさえ、恐怖と怪しさの対象だった。
だが多くの苦労の末、意識は変わった。

あと、忘れてはならないのは意識が変わっても
意識に合致した受け皿がなくてはNGということ。

脳が「アプリは有償DLして買うもの」と意識できても
従来どおりの売り方ではそれほど飛躍的には売れだろうね。

★じゃあ、実践だ。

じゃあ、どうするか?

モダンな間取りに店を立て替える必要があり、
店員は再教育をする必要がある。

つまり、マスがアプリの価値を理解するといったように
世界の文化が変わったのだから、表現や売り方も変える。

そう、イメージを変え、売る側も意識を変える。
これを実践するべきだ。

もし実践方法が分からないなら、言いだしっぺの僕さとーが
企画を持ってきますよ~。とか、宣伝をしてみたり。
(iPadなんかの受託以外にも
Webや紙の企画をやってますよっ、てかそっちがメインです。)

シェアウエアを大量に持ってる、って人も数えるくらいだろうけど
なかなかイイタイミングだと思うんですよね。

 

< スタミナとかタイミングとか超重要。

ピーコさん、お願いします! app 「UR Staff Style」 #nenet

どうも。

ぶかぶかズボンを穿く男です。

今日は今まで紹介したものとはちょっと毛色の違うアプリをご紹介。

ユナイテッドアローズやビームスなどと並ぶセレクトショップの雄、

アーバンリサーチのスタッフによる、コーディネート紹介アプリです。

iTunes Storeで購入


登場するのはアーバンリサーチ各店のスタッフさん。

基本的にはアーバンリサーチのオリジナル商品を着用しているようですね。

僕は電車を待つ間などにこのアプリを覗いて、

明日のコーディネートを考えたりしています。

無料ですので是非!

SALEやってるみたいですよ!

Windows Xp ダウングレード権延命決定!2020年まで。 #nenet

今日はニュースが少ないなぁ。(Appleがらみの)と思ってたらキタコレ。

Xpが事実上の延命です。(ネタ元:米COMPUTER WORLDさん)

ダウングレード権が2020年までOKに!ということなので
サポートはもっと先までになるんじゃないでしょうか?

AppleもOSXをほったらかしてたりするので、
世の中的にOSなんてどうでもいいやって感じになってきたのかな?
(恐らくOfficeでOKっていう人向け、非力なマシンにXpなんだろね。)

AppleもOSX削ってiOS作ってるくらいだから、Windowsも…
や、無理そうな話だからやめときます。
(LinuxとかBSD起源は軽量化も簡単なのかな?)

かつてのライバルが延命ということで
OSXの進化がどうなるかがさとー的には気になるところ。
まぁ、2011のWWDCまでほったらかしなんだろうけどね。
(なに?2011のWWDCもほったらかしだって?)

< 大容量メモリ?何それおいしいの?

 

ネタ元
米COMPUTER WORLDさん
http://www.computerworld.com/s/article/9179109/Microsoft_extends_Windows_XP_downgrade_rights_until_2020

~お財布に穴が開いているあなたへ~「支出管理」appのススメ #nenet

どうも。

ぶかぶかズボンを穿く男です。

南アフリカW杯も無事に終わりましたね!

私はスペイン代表の大ファンなので、

今回の初優勝は涙が出るほど嬉しかったです。

やっぱりW杯はいいですねぇ。

次回2014年ブラジルW杯はぜひ現地で見たい!!

と、いうことで今からお金を貯めようと決心しました。

でも、今まで貯金なんて続いた事が無い。

ああ、どうやったら貯金が出来るんだ!?

そんな悩みを抱え、毎晩8時間しか寝れなくなってしまった私。

するとある晩、夢に神様(スティーブ・ジョブス似)が出てきてこう言いました。

「このアプリ使いなよ」。

それがこれ。

「支出管理」 iTunesstoreで購入

名前の通り、支出を記入していくだけのシンプルなアプリです。

この手の家計簿アプリをいくつか試した事があるのですが、

余分な機能がついていない分、とても使いやすい&見やすいのでおススメです!

入力も簡単!

デザインも、シンプルながら随所にセンスの良さが光ります。

見やすいグラフ

アプリ自体も重くないので3Gを使っている私でも、サクサク動いてNOストレス!

家計簿アプリをお探しなら、一度は試してみる価値があると思いますよ♪

9月のiPod touchは、まんまiPhone4が来る…? #nenet

japan.internet.com次期iPod touchの話が出ている。

John Lewisが入手した情報を記載している感じ。
iPhone4をそのままiPod touchに!

 

そんな虫のいいサプライズの無い話、ジョブズ御大がするわけ無いだろ。

そもそも、こんな早い時期にリークが流れるのが変だ。
しかも、中国やベトナム経由のリークではなく、英国百貨店????

これって、以前アップルで流行った「うそリーク」じゃね?
「うそリーク」を方々に流し、流れを見極め裏切り者はリジェクト。

 

スパイ映画の様な話だが
Appleはスパイ映画を地でいくガジェット開発企業だ。
油断はできない。
(John Lewisがどうなるか…Jobs次第ということか?)

 

 

 

女王さまのスパイご用達♪

 

ネタ元
japan.internet.com
http://japan.internet.com/allnet/20100712/12.html

某老人はiなんとかの登場にうんざりしているようだ。 #nenet

某有名アニメ監督が誌面で言いたい放題しとります。

まぁ、キャラだからな。
欲しがりません、勝つまでは的な。
仕方ないといえば仕方ない。

ただ、ネタ元のITmediaさんに寄稿している
企画屋さんが卑屈になっていてかわいそうだ。
老人の書いてる文章、紙に、謝ってるかんじ。
文章は文章だし
別に小学校の昔まで回想して自戒する必要は無い希ガス。

老人の一言に悔い改め
別の仕事を見つけて立身出世…。

とかじゃないなら、べつに自戒せんでもいいんじゃないか?
とくにIT関連のコンサルさんならガジェット批判してたら
職をなくすような気がするが…杞憂かなw

さとー自身は先立つものも少ないので
節制と欲求のバランスで買いたいものは買うし
iなんとかイイナ~とか萌えてみたりするわけで。

消費者にまわるのも、楽しいけどね。
それに消費者が居ないと産業ボコボコに成るし
作り手が楽しいか?というと実はそうでもないし。

クリエーターやメーカー賛歌もいいけど
稼げないクリエーターは単なる労働者だ。(某赤い豚)
ってね。

あと、某氏の語りで面白いのは例示している例が
既に500年前とか50年前の例であって「例」として成立してないところ。
(これは意図してやってるのかな?中国4000年の歴史…的な)
50年前にラジオ?…知らんがなw

例示って言うのは通常分かるものを相手に突きつけるが
分からないものを敢えて例示することで
論点をぼかしつつ、俺様論理を展開させる…。
なかなかうまい手だとおもった次第。(メモメモ。)

老人からは芸を盗むのがイイと痛感(鉛筆を探すとしよう…)

ネタ元
まにあっくすZさん
http://blog.livedoor.jp/neomani/archives/51443502.html

平凡でもフルーツでもなく、、、さん
http://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2010/07/ipad-ab70.html

船の科学館さん 【安宅型軍船 桃山時代】
http://www.funenokagakukan.or.jp/sc_02/t/3/wasen/data/B68023.html

iPhone4渾身の利用レポを斜め読み。 #nenet

Gizmodoさんが気を吐いた

iPhone4の渾身のレポートをぶち上げたわけだが、
さとーは諸事情により放心状態で斜め読みに徹するのみ…。

 

で、まるっと概要をまとめると、

・サクサク早いから買い替えも、新規もおすすめ!

・ムービー作成がよい。

・フラッシュライトがよい。

・音楽・ムービー・本でメモリがいっぱいになっちゃった!

ということみたい。

 

ムービーを作成してUPするのが好きな人は、
容量不足にすぐぶち当たりそうですね。
(日本人には少ないタイプかな?)

なんとなく、64GBの上が出てもおかしくない気もするけど
またそれは別の話で…といったところでしょうか?

 

 

iPhone4は使ってるの見ると楽しそうね。

 

ネタ元
Gizmodoさん
http://www.gizmodo.jp/2010/07/iphone-4-review.html

サッカーWorld cup 2010で根付いた?もの #nenet

残業後、深夜帰宅のタクシーの中、ブブセラをブーブー聞かされ
相等うんざりしていたなぁ、遠い目をする午後のさとーです。
(それでも、オフの日には応援きっちりしてましたよー)

ネットを徘徊してたらブブセラをうまいこと使ってるムービーが2つ。
え?iPhone関係ないじゃんて?

まぁ、いいから見てやってください。
(ネタ元SOCCER UNDERGROUND BLOGさん)

一個目はベルリンフィル。
使い手が違うと楽器になるもんだね。(そもそもあれ楽器なの?)

そうして、もうひとつはドイツ人によるブブセラコンチェルト。

や、お疲れ様でしたw

 

しかし、何も音楽の無いフィールドってのも味気ないけど、
あのブブセラはちょっとヤリスギだったようなきがしました。

 

 

流行りもんだし、一本いっとく?

 

 

ネタ元
SOCCER UNDERGROUND BLOG
http://soccerunderground.com/blog/archives/001084.html

サッカーWorld cup2010=ブブセラ祭り。異論は認めない。 #nenet

残業後、深夜帰宅のタクシーの中、ブブセラをブーブー聞かされ
相等うんざりしていたなぁ、遠い目をする午後のさとーです。
(それでも、オフの日には応援きっちりしてましたよー)

ネットを徘徊してたらブブセラをうまいこと使ってるムービーが2つ。
え?iPhone関係ないじゃんて?

まぁ、いいから見てやってください。
(ネタ元SOCCER UNDERGROUND BLOGさん)

一個目はベルリンフィル。
使い手が違うと楽器になるもんだね。(そもそもあれ楽器なの?)

そうして、もうひとつはドイツ人によるブブセラコンチェルト。

や、お疲れ様でしたw

 

しかし、何も音楽の無いフィールドってのも味気ないけど、
あのブブセラはちょっとヤリスギだったようなきがしました。

 

 

流行りもんだし、一本いっとく?

 

 

ネタ元
SOCCER UNDERGROUND BLOG
http://soccerunderground.com/blog/archives/001084.html