1/8予約開始!ラブプラス好きな紳士のために更新。 #nenet

4Gamerさんで見つけた情報。

1/8彼女の予約開始とのこと。

 

…何を言っているかわからないかもしれないが
人形とかフィギュアとかそんなちゃちなもんじゃねぇ…

ということで、明日にワンフェスを控えたこのタイミング
なかなかコナミさんやりますね。

 

休日なんで大きめに出しときます。

 

4Gamerさん
http://www.4gamer.net/games/107/G010772/20100723101/

コナミスタイルさん
http://www.konamistyle.jp/sp/loveplus_figure/

iPadのフィルムを大量に買ってみました。 #nenet

  イベントのキオスク端末としてiPadを貸し出すため、
iPad自体も購入したのですが、あわせて保護フィルムも複数台分購入しました。

以前のものは某メーカーのプロトタイプのものを使って居たりしたのですが
色々経緯がありまして、今回はamazonさんで評判の良かった
エレコムさんのiPad 液晶保護フィルム マット AVA-PA10FLを買ってみました。見れば分かりますがかなり差が有ります。

左が某社、右がエレコムさんのフィルムを貼ったところ。

で、実際にAmazonさんでは…

もし、業務なので多めにフィルムが必要な場合、特にマットフィルムの場合
このエレコムさんのフィルムいいんじゃないかな?ってね。

保護フィルム貼るの自体は真剣勝負なので
複数台貼るってのはとてもじゃないけどさとーにはできませんねw

 iPhone4にもいかがでしょう?

酷暑だから家飲みマスターになるしか!ハイボールをおうちでキリッとの巻き #nenet

アツイので外に出るより家でカルピスでも飲んでいたい気分ですね。

 

さとーはキリリと冷えたコーラとラムと氷があれば取りあえずいいんですが

 

ハイボールの教則アプリがあるそうです。
ネタ元はGIGAZINEさん

何位使うアプリかって?
好みの女の子を家のみに誘う口実とかでしょぅw
(ハイボールかどうかなんて、ネタのレベルでいいんすよw)

レモンをカボスにするとか旬の柑橘系と絡めるのもいいかも。
とりあえず、ダウンロードはこちらから。[THE MASTER OF HIGHBALL]

 

週末のOFFタイムをちょっと粋な気分で。
うん、アリですね。アリ。

 

 

まずは試してみませんか?

 

ネタ元
GIGAZINEさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100722_suntory_highball/

FileMaker Go for iPhone/iPad登場!業務利用アプリのスマッシュになるのでは? #nenet

iPhone、iPadにはスマッシュヒットになる
アプリがまだ実は出ていないとされていますが、
FileMaker Go for iPhone/iPhoneはかなり使える業務アプリに
なるのではと。

昨日リリースになったのでご紹介。(ネタ元Apple Brothers + Mac Newsさん)

その名も「FileMaker Go for iPad」と「FileMaker Go」だ。

FileMakerといえばAppleからスピンアウトしたAppleの業務ソフト
開発チームの残党(?)の会社だが
多くのプラットフォームにたいしてFileMakerを提供してきたことでも知られる。

要はDBの閲覧や新着情報の記入などがその場でできる
DBインターフェイスをiPad/iPhoneにも提供したということ。

Web上で触れる FileMaker Proの データベースへ直接接続するか
デスクトップ上のデータベースを iPhone や iPad へコピーして
利用することが可能とのこと。

つまり自社で作ったアンケートを持ち出して外で聞いて回るときの
キオスク端末としてiPad/iPhoneが使えることになる。

ちょっとした街頭ヒアリングから、現地調査レポート
はたまた編集記事の取材レポートを書き込む場として
FileMakerがiPad/iPhoneで使えるというわけだ。

こりゃすごい。

 

値段は

iPad版が4600円

iPhone版が2300円

と 生産系アプリならではの値付け。

 

FileMaker Pro自体を持っていないとどうにも成りませんが
業務ユーザーならFileMaker Proとあわせても
屁でもないような価格になるのでは?

 

 

まずはFileMakerを買ってみないとね。

 

 

ネタ元
FileMakerさん
http://www.filemaker.co.jp/go/
http://www.filemaker.co.jp/news/p20100721.html

Apple Brothers + Mac Newsさん
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52073733.html

KINはキリモミしながら墜落したわけだが。 #nenet

MSのケータイがあぼーんした。と友人から聞いていたが
Windows Phone7自体が消滅することはまず無いので
KINがお亡くなりになったのだろうとおもって、
抜歯後のスカスカな歯茎を気にしながらGoogle先生に動いてもらった。
(先ほど書いた記事とあわて調べてたわけだ)

ありゃりゃ。

惨憺たる状態だ。

ついでにあおりを喰ってシャープもヤバイことに…。

や、さとー的には
・安いブラックベリーが日本にもそのうち上陸?
サイドキック的でいいかも?(サイドキックもシャープ製だとか)
とか勝手に思っていたら、かなりアレなご様子。

Windows Phone7の方も
これまでの彼(リーズ氏)の実績からすると、99%の確率で大惨事になる
とのことで、キリモミ墜落どころか大惨事とのこと。

Windows Phone7ェェ…。

まぁ、なんだ、M$先生の自戒作にご期待ください!的な…。

 

 

KIN太の大冒険終幕www

 

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/12/news063.html

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100714-00000000-diamond-bus_all

「我々は驚くべき新製品を発表する予定である:Jobs談」の内容を勝手に予想。 #nenet

株主総会でジョブズ御大が
さらに今年、我々は驚くべき新製品を発表する予定である
と豪語していましたが(ネタ元はiPhone 3G Wiki blogさん)
さとーは抜歯をしていてそれどころじゃなかったわけで
(自宅の白いシーツが真っ赤に…)

で、まぁ、Appleファン的にはこういうJobsのカマシを
おいしく頂こうかと新Appleな製品を大予想☆

 

「今年、我々は驚くべき新製品」の勝手な予測

・iOSで動くMac(AppleTV?)

・大画面つきAppleTV

・TOSHIBAがOEM元の地デジチューナー

・モーションセンサー入りiPadコントローラー

・ヘッドマウントディスプレイつきiPhone的なもの

・Quick Take Movie/Appleデジカメ

・ウエアラブルiPod/靴型iPod

・電気自動車

・スマートグリッド

・某猫型ロボット

・ガンダム(アメリカらしく∀ガンダム)

・iPod touchを廃してそれに変わるデバイス。

 

うーん夢が広がるぜ。

 

 

←この猫型を現実で作る会社って出てくるのかな?

 

 

ネタ元
iPhone 3G Wiki blogさん
http://blog.sohaya.com/2010/07/21/apple-reports-third-quarter-results/

次世代XMDF?シャープが日本語対応電子書籍ビューアー市場に参入するそうだ #nenet

日本語がネックでiPadもKindleもいまひとつな感じは否めませんが
シャープさんが次世代XMDF(ルビなんかが使える日本語拡張した
電子書籍フォーマット)を作り出し、電子書籍事業に参入するそうだ。
(ネタ元PC Watchさん、シャープさん)

発表会からはソフトベンダーに徹するのかと思いきや
最後にiPadそっくりな端末が飛び出すなどちょっと心配。
せっかく独自のものを出すんだから、マネっ子じゃないものを
提供すればよいのにね。

このあたりに最近のシャープさんの駄目さ加減が出ているご様子。
Kinにかんしては、MSさんのマーケティング失敗という感もあるが)

この際、KindleやiPad、Andoroidにのるブックビューアーを主眼にして
自社製品は二の次っていうビジネスでもいいと思うんですけどね。
(将来的にはシャープは電子書籍販売屋、くらいの意味でね。)

 

まぁ、なんにつけ、Andoroid端末も年末には多く出るみたいだし
日本のブックビューアー元年は2011年たことになるのかもしれませんね。

 

 

日本の電子書籍元年はまだきてないと思うんだぜ?

 

ネタ元
PC Watchさん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381950.html

シャープさん
http://www.sharp.co.jp/corporate/report/xmdf/index.html

夏休みの自由研究に初代MacバンドルのMacPaintいじりはいかが? #nenet

26年前、今のiPhoneなどを築き上げたAppleが
はじめて世にだしたMacに付属した「MacPaint」と「クイックドロー」の
ソースコードが米コンピュータ歴史博物館の粋な計らいで
コンピュータ歴史博物館Webサイトから
ダウンロードできるようになったそうです。
(ネタ元はコンピューターワールドさん)

MacPaint、Quick Draw…何もかもが懐かしい。
(さとーが知ってるのはLCなんかにたまにMacPaintのファイルが
ぴょこっと入ってたり、MacPaint形式で保存してWinのひとに
おこられたりってとこかな?)

 

今の世代の子には古代遺跡とか恐竜の骨を探る楽しさがあるのでは?

 

 

恐竜といえば最近のゾイドはなんかすごいですねw

 

ネタ元
コンピューターワールドさん
http://www.computerworld.jp/topics/apple/187309.html?RSS

お手持ちの一眼レンズとiPhoneをもって外出も夢じゃない! #nenet

ナイス!

ネタ元はGizmodoさんから。

iPhone4やらiPhoneシリーズに一眼レフのレンズが装着できる
そんなアダプタを開発中らしい。

Gizmodoさんの記事では、一見キヤノンの現行マウント
EFマウントのみの対応と読める記事ですが
EFマウントはご存知の方も多いかと思いますが
フランジバックの短いレンズの部類に属するれんずなので
他社マウントたとえば…
・Fマウント(Nikon NIKKORレンズ)

 

・Kマウント(Pentax)

 

・M42マウント(汎用スクリュー)

・ヤシカ/コンタックス

・オリンパスOM(旧マウント)

などなど「マウントアダプターをかませば」つけ放題!!

手持ちのレンズとiPhoneとアダプター2個だけをもって
お出掛けするなんてこともできるわけで、
こりゃ運用が楽ならなかなかのヒット商品になるんじゃないかな?

お勧めは、絞環がついているレンズですね。
まぁ、絞込測光+そのままシャッターということになるとおもいますが
絞りが手で動かないEFレンズをそのまま使うより、
PentaxのFAシリーズとかM42あたりを
安く買ってくるのもありかなと思います。

ただ、掲載されてるiPhoneアダプタが500gくらいらしい。
(アルミ製でちゃんと三脚穴もあるみたいです。)

カメラも行っとく?(このボディも500gくらい)

 

ネタ元
Gizmodotさん
http://www.gizmodo.jp/2010/07/iphoneslr.html

製作もと
iPhoneDSLR.com
http://iphonedslr.com/blog/archives/73fb

脱獄不要で115円テザリングOKに!こいつはニュースだぜ! #nenet

テザリングが必要な人はかつてのiPhoneでは脱獄が必須という感じでしたが
Handy Lightを入れるよ脱獄せずにテザリングがOKになる模様。
ネタ元はEngadgetさん。

ホントかどうかはべつとして、115円のアプリだしダウンロードしてみては?

 

これでテザリングOK? とおもったけど、日本からはNGみたい。 USのアカウントが有る人は、試してみては?

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/07/20/115-iphone/