充電電池とLEDモニタのほかに
デスクトップPC用のトラックパッドもAppleさんが発表しました。
Magic Trackpad
タブレットの代わりに使うとか
そういうかんじなのかな?
マウス使うよりMacの使い心地が良くなったりして。
バイバイ、マウス。
ネタ元
Engadgetさん。
http://japanese.engadget.com/2010/07/27/magic-trackpad-6800/
充電電池とLEDモニタのほかに
デスクトップPC用のトラックパッドもAppleさんが発表しました。
タブレットの代わりに使うとか
そういうかんじなのかな?
マウス使うよりMacの使い心地が良くなったりして。
バイバイ、マウス。
ネタ元
Engadgetさん。
http://japanese.engadget.com/2010/07/27/magic-trackpad-6800/
Appleさん
単三充電池&充電器Apple Battery Chargerを発売決定!
Apple製だがなんとなく普通。
2800円電池6本つき!!!!
単三電池デバイスマニアのさとーとしては
エネループの充電器がかさばるので
「これいいんじゃない?」とおもったり。
まぁ、一般的な充電器ですよ。
驚くべき新製品!
というわけではないのかな?
そおほか、Apple謹製LEDディスプレイなども発売しています。
ばってら。
ネタ元
Apple
http://www.apple.com/jp/battery-charger/
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/07/27/battery-charger-2800/
ネタ元はワールドビジネスサテライト。
テレビです。
撮ってた番組見直しててちょっとびっくり。
日本の検索エンジンナンバーワン「Yahoo!ジャパン」がGoogleの検索エンジンの採用を決めたそうだ。
米Yahoo!がマイクロソフトのbeingを採用するのは知ってた。
日本の検索の2強のひとつ「Yahoo!ジャパン」としては
広告販売の面でアドワーズ(Google)対オーバーチャー(Yahoo!ジャパン)
って感じで広告販売もあるからYahoo!ジャパンさんは差別化をして
MSさんのエンジンで行くのかと考えてたから
Googleの検索エンジン採用はさとー的にはわりと驚き。
Yahoo!ジャパンさんは日本では頓着ないひとを中心に
大きな支持を得ていたわけだし、ちょっと疑問はさめやらないです…。
広告収入よりサービスとしての検索を効率化したのかな?
(ポータルとしての方が儲かるようになったのかもね)
Google一辺倒、セカンドオピニオンが乏しい世の中になるのかな?
ちょっとホラーだけどヤフオクなんかの検索が早くなるからメリットもあるみたい。
どうも。
ぶかぶかズボンを穿く男です。
「あ、この曲良いじゃん!」
買い物中やカフェでお茶しているときに流れてくる曲が
自分のハートにどストライク!!ってときがありますよね。
そんな時、私はいままで店員さんに「これなんて曲ですか?」と
聞いていたのですが、最近はもっぱらこのアプリを使っています。
iTunes Storeで購入
iPhone3Gが発売された当初から話題のアプリだったので今さらって感じではありますが、
徐々にアップデートされてかなり使い勝手が良くなっているんですよ。
最近は聞き取りの精度も向上!僕自身も何度かこれで見つけたCDをiTunes storeで買ったことがあります。
唯一難点を挙げるとすれば、曲が終わるまでにアプリが立ち上がらないことがあるってこと。
でも、これはアプリよりも僕のiPhoneが3Gだからってことが主な原因ですが…。
早くiPhone4に替えたいなぁ。
では。
ネタ元はiPhone 3G Wiki blogさん。
更にそのソースのアップルさんで詳しい国名が記載。
http://www.apple.com/pr/library/2010/07/26iphone.html
iPhone4を新たに販売する国17カ国が発表に。
これで合計22カ国でiPhone4を販売するようになるそうです。
追加になるのは
オーストラリア
オーストリア
ベルギー
カナダ
デンマーク
フィンランド
香港
アイルランド
イタリア
ルクセンブルグ
オランダ
ノルウェー
ニュージーランド
シンガポール
スペイン
スウェーデン
スイス
これに現在発売している
フランス
ドイツ
日本
英国
米国
を加えて22カ国ね。
よくよく見るとアジア圏では日本はかなり優遇されてるんですね。
韓国やベトナム、中国、台湾など材料供給や労働力
供給側に位置する国はほぼ無視されている模様。
消費やトレンドを作るうえでのマーケティングの賜物?
Appleファンが多く居る国というと
フランスやイギリスは?マークが点灯するし
個人的になかなか面白い配布順序だと思います。
どこで展開するかが勝敗を決める!
ネタ元
iPhone 3G Wiki blogさん
http://blog.sohaya.com/2010/07/26/iphone-4-arrives-in-17-more-countries/
米Appleさん
http://www.apple.com/pr/library/2010/07/26iphone.html
個人的に1万円を切ったらテレビを買い換えようと思ってたら
ついにドンキさんがやりました。
ネタ元はAV Watchさん
テレビが、液晶テレビが、しかも地デジが見れて
うーん。
なやむね。(かわないの?www)
ネタ元
AV Watchさんhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100726_383343.html
みんな何となく分かっていることだが、明文化されてスカッとした。
iPhoneでスカイプアウトを使ってケータイや固定電話にかけると
安いぞ!ってはなしですね。
もうね、3G回線駆使しまくってください ><
ケータイ代を圧縮するにはもってこい。
さとーは海外からのスカイプをケータイで受けてますが
音声も結構ありだなというレベルです。
こういう節約はアリだとおもいます ><
<たまには普通に通話してや~
ネタ元
ひとぅブログさん
http://hitoxu.com/01243
めずらしくさとーのアプリレビューです。(買ったのはコレが初めて?)
遊びと実益が一致してしかも楽しい!ってなかなか難しいですが
この二つを上手に両立したゲームがあったのでご紹介します。
(ダウンロード後はネット接続不要なのも節約志向のさとー向き♪)
その名も、フリックトレーナー!
このFlick Trainer は、一時期PCで流行った
タイピンゲームというジャンルのゲームで
文字入力の速さを追求していくゲームといったところ。
ひとことで言うと
「ひらがなフリック入力タイピングゲーム」
といったところ。
さとーは「フリック入力」自体にが入力しづらそうで
ずっと懐疑的だったため、入力となるとあのチンマイ
フルキーボードでローマ字入力をしてた。
でも、フリック入力にほれた瞬間があった。
まえに紹介したこの両手入力高速フリックのビデオ。
コレを見てココロに電気はしった。
「俺もやってみよ」って思ったわけだ。
過去、ケータイでブラインドタッチも若い娘に「イーヨー」って
言われて練習⇒マスターした過去があるのでとにかく実践。
即練習を開始。
メモ帳で練習…したが即挫折。
面白くない。
挫折感を引きずりながらAppStoreをさまよってたところ
偶然このソフトを発見したわけ。
なかなかイイです。
Ready Go!で始まるなんとなくGガンダムを思い出すw
入力は日本語のひらがなタイピングのみ。
上の窓部分に出てくる文字を入力していくと
次のお題目が登場していく感じ。
ゲームシステムが軽快なのであきません。
ビデオに有ったような絵文字入力などはないから、
ちょっと実践的ではないけど
まぁアリなんじゃないかな?
最初はこんな感じだった。
この段階ではちまちまローマ字入力してた方が速いと思う。
それでも結構面白いから頑張ってみた。
要はフリックであらわれる十字の文字の方向を
覚えておくことがコツらしく、十字が出現するのを待つと
だいたい20文字が限界という感じみたい。
このフリックであらわれる十字を体で覚えだすと
だんだん早くなってくるようす。
で、これが、今日現在のスコア。
およそ倍のスピードにまで
このソフトのおかげでスピードアップ。
それでももちろん上のムービーの女の子が
やっているような超スピードにはなりません。
おそらく、あの娘は1分に100文字とかかな?
スコアは終了のたび過去何回か分かがグラフで出る感じ。
まぁ、記録が永遠に残らないといけないわけでもないし
入力スピードを加速させるモチベーション維持には繋がるので
このくらいの達成感の供給と過去ログが
いいんじゃじゃないかなとも思います。
(この右肩上がりのグラフが何よりの証拠。)
ゲームかどうかというと、
インターフェイスも簡素な感じなので
ちょっと茶目っ気が無いのが気になりますが
コレでこの価格ならぜんぜんOKかなとおもう。
(当方ダウンロード時¥115円)
フリックトレーナー ちょっとやってみませんか?
iPhone Magazine09月号 、特集のあとに掲載されています><
この表紙を書店で見たらにやにやしながら覗いてみてください!
一説にはさとーの取材記事が載るのでは?
という話も有ったのですが、抜歯が響いたのか却下の方向でwww
(以前は某社のCMに出てたりもしましたwww)
レッドホットスイッチのグラグラどか~ん!な感じも掲載されてますね。
や、でも、まじめな話ホットリバーシHD結構面白いっすよ。
ゲームそっちのけで火柱あげてるだけで結構いいかなって思いますね。
HOT REVERSI以外は、iPhone4が話題の中心になっていますので
iPhone4に興味がある人はまずは買って見ては?って感じだと思います。
載ってるのはこちら!
iPhone4白の発売が延期です。
えーと。
恐るべき新製品は、白いiPhone4なのか?
なんだろうこの遅さは…。
まぁ、昔のMacのキーボードとか見ると
恐ろしく黄ばんでたりするので
白は2年も使うことを考えるとコーティングとか
素材選びは適当にするとえらいことに成りそうなんで
アレコレテストしてるのかもしれませんね。
白買う貯金でヤケ酒でもいかが?
ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/07/23/iphone-4/