100質Appsやってみては? #nenet

フジテレビが番組の中で作ってるらしい。

昨日認証を受けてるらしい。
ロンドンブーツのアツシが質問に監修してるらしく
面白いか冷やかし半分でやってみては?

ジャンル分けされた10問の質問に答えて世界(日本?)で自分と傾向がに似てる人が探しだせるらしい。

シンパシー感じちゃう?

なんてね。

んだばー
(ネタ元はフジテレビの深夜番組)

さすがFANTAだ!ケータイもどでかく請求40万円…でもちょっとほっこり。 #nenet

や、40万ケータイ代の請求が来たら「ちょま」ってなりますが、
さすがFANTA!に参加してる芸能人は器が違う。
恐らく払っちゃってたんすかね。40万円…

ネタ元はギズモードさん。

っていうか、綾小路翔さん、狼狽Tweetして良かったですね。
ドコモに40万払ってもあまりダレも喜ばないわけだし。

あと、ドコモさんに連絡を入れるとどうにかできるかもという
ライフハックはメモしておいてもいいかもです。

Twitterってこういういいコミュニケーションが生まれるから
面白いSNSですよね。
(馴れ合いすぎないところもいい。)

 

オレもFANTA箱買いしてビックに成りたいっす!

 

ネタ元
ギズモードジャパンさん
http://www.gizmodo.jp/2010/07/xperia40_ayanokouji.html

走る♪走る♪俺たち♪ app「Run Keeper Pro」 #nenet

どうも。

ぶかぶかズボンを“毎日”穿く男です。

暑いっすね。

朝は大雨だったのに、今はスッキリ晴天!!

でもオフィスは寒いっていうこの矛盾。

なんだか色々間違っているぞ現代社会。

しかも最近ですね、こんなに暑いのにもかかわらず太ってきたんですよ。

まあ、これにはきちんとした理由がありましてね、

あまりにも暑いので自転車通勤をサボっているんです。

そろそろ自転車通勤を復活させないと、このままぶくぶく行っちゃいそうです。

そうはいってもかつては(ほんの半年前まで)は会社と自宅の間

約16kmを1時間かけて自転車通勤していた私。

飽きることなく、ほぼ毎日通っていました。

すごいでしょ!?

ホント、実際にやってみると気持ちいいんですよ!

また、自転車通勤をさらに楽しくするために、こんなアプリを使っていました。

「Run Keeper Pro」

GPSを利用して、自分の走ってきたルート、タイムなどが記録できるアプリなんです。

もちろん自転車だけでなく、ランやウォーキング、スキー!など幅広いスポーツに対応。

free版もあるので、まずはこちらからお試しあれ!

では!

朝を制する者はいろいろ制す!!app「sleep cycle」 #nenet

ドゥーモ。

ぶかぶかズボンを穿く男です。

暑い日が続いてますね。

みなさんは夜しっかり寝れてますか?

僕はいつ、いかなる状況でも眠りにつける

眠りのファンタジスタですので、どんな熱帯夜だろうが

悩み事があろうが横になったらすぐ寝れます。

が、

逆に朝は全然起きれません!

困ったもんです。

そこでこのアプリ。

「sleep cycle」

iTunesStoreで購入

Sleep Cycleは、iPhoneのタッチ画面の加速度メーターを利用することで、睡眠中のユーザーの動きを感知。レム/ノンレム睡眠のバイオリズムを記録してユーザーがもっとも起きやすいタイミングで起こしてくれる目覚ましアプリなんです。

使い方も簡単。Sleep Cycleの目覚ましをセットしたら、就寝直前に枕元にiPhoneのタッチ画面を下にした状態で起くだけ&寝るだけ!
寝返りなどの睡眠中の動きを感知して、ユーザーの睡眠パターンのを学習、記録してくれます。

そして、蓄積されたデータをもとに、ユーザーがセッティングした時間の約30分前から、眠りが浅くなる時間を狙ってアラームが鳴って起こしてくれるんです!

時間ピッタリに起こしてくれるわけではないのですが、最も起きやすい(眠りの浅い)タイミングで起こしてくれるので、不快感なく起きれます!

朝スカッと起きれないあなた!

おススメですよ!

では!

米amazonが新型Kindleを発表。 #nenet

Kindle。早く日本語対応してくれよ~

ともおもうのですが、そんな要望どこ吹く風。
アメリカさんでKindleの新型が発表されましたね。
ネタ元はEngadgetさん

より軽く、画面はサイズそのままで見やすく、本体は小さく
動きはより機敏に、PDFビューアーも対応力向上
ブラウザもWebkitベースでより使いやすくなった。

とのこと。
でもまぁ、英語版ですので、興味のある方はどうぞ。

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/07/28/kindle-wifi-139-3g-189/

Safari使いに朗報、米Appleが機能拡張ポータルスタート! #nenet

ネタ元はASCII.jpさん。

Firefoxで言うところのアドオンがSafari5.0.1からできるように
なったらしく、ちょっと遊んでみたいなという人には
いいかもしれません。

アメリカさんのAppleが用意したサイトなので
もちろん英語です。でも、日本語Safariにも
拡張はぶち込めるご様子。(さとーは保証しません)

Twitter連携とか、どんな風になるかさとーも興味津々丸。
MacでもWinでもSafari5.0.1が入れば使えるそうで、
さとーはSafariはしばらくアンインストールしてたんですが、
久しぶりに入れてみようかな?という気になってきました。

 

 

サファリというと探検気分になる不思議。

 

ネタ元
ASCII.jpさん
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543056/?mail

Safari Extensions Gallery
http://extensions.apple.com/

日本語版KIN1か?と思ったら同じメーカーが作った電子辞書だったの巻き #nenet

あれ?KIN1て全然売れないで終了したんじゃ?

とおもったら、KINではないようで、
ネタ元Engadgetさんによればシャープ製の電子辞書とのこと。

ちなみにシャープさんが煮え湯を飲まされたKINは

こんなかんじ。
ごめん…ぜんぜん似てないわww
(ブラックベリーの方が似てるらしい)

まぁ、アリといえばアリですね。
うん。

海外に行った際に必ず思うことのひとつに

「電子辞書もってきゃよかったな」

ということを思うんです。

自分の脳みそのなかに入ってる言葉といえば
日本語と和製英語と2ch用語くらいなもの。

こういうの持ってればいいのかなぁ。
でも、iPod Touchでもいいんじゃないの?って
気がしたりしなかったり。

 

キンさん出番です!

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/07/27/qwerty-pw-ac10/

これが目に入らぬか~!!の巻 #nenet

どうも。

ぶかぶかズボンを穿く男です。

今日はちょっと趣向を変えてiPhone Caseをご紹介。

どうよどうよ!めちゃめちゃカッコいいでしょ?

この独特の和風デザインが、日本人はもちろん外国人にバカ受けしそう。
というか、もうしてるかも!!

販売元はこちら。
『丸若屋』
http://maru-waka.com/

ぜひご覧あれ!

では。

iPadの保護フィルム、インプレッションムービーを出し忘れていたww #nenet

先日iPadの保護フィルムの話をした際
ビデオも作ってたんっですが、抜歯後でヘロヘロだったためか…

ビデオ、だし忘れてましたwwwww

モノはELECOM iPad 液晶保護フィルム マット AVA-PA10FL なので
同じですが、 実際にムービーで見るとかなり他社製品と
違いがわかるとおもいます。

まぁ、見てください。

で、その1を撮ったあとにあまり差がわからないかな?
と思ったので手脂がつきにくい凄いぞーな絵を見てもらおうと

おもったのですが、さとーはそんなに脂っぽくないことを
思い出した次第ww

 

Amazonさんでは引き続き好調なご様子。

ELECOM iPad 液晶保護フィルム マット AVA-PA10FL

posted with amazlet at 10.07.28

エレコム (2010-04-23)
売り上げランキング: 38
おすすめ度の平均:

全く問題無し
操作性向上
綺麗に貼れます
サラサラしてて使いやすい
良いですよ

まぁ、せっかくなのでというところですが、
参考になればな~なんていう風におもいます。

 
 

このムービーはこのカメラで撮ってます!

Corei5入りiMac、12コア入りMac Pro、LEDモニタなど諸々登場。 #nenet

iOS製品以外どうでもいいようなジョブズのOne more thing。

Macファミリーが一新しましたね。
ネタ元はAppleさんとEngadgetさんから

 


2.8GHz Intel Core i5 クアッドコア iMacとか


合計12コア、2.66GHz 6コア Intel Xeon "Westmere" x2、6GBメモリ
のMacProとか


2560×1440の27型 LED Cinema Displayとか

魅力的だけど、わりと平凡なリニューアルになった感じ。
内容はすごいしコスパもいいんだけどwktk少なめ。

単三充電器でも買ってニヤニヤするに留めるかな?

 

ネタ元
Appleさん
http://www.apple.com/jp/mac/

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/07/27/imac-core-i3/
http://japanese.engadget.com/2010/07/27/mac-pro-12/
http://japanese.engadget.com/2010/07/27/27-led-cinema-display/