iPadは自然な会話を妨げない。いい言葉だ。

コンセプター坂井直樹氏のコラムでiPadがとりあげられている。

菅谷明子氏のTweetを引用しながら簡潔にiPadの性格をまとめている。
中々洗練された文章だ。

菅谷明子氏曰く
大画面のTVは皆の目を釘付けにし、会話を妨げる。
パソコンは同じ場所にいるのに、注意を分断してしまう。
一方、iPadは自然な会話を妨げずに、有益な文脈情報を提供をしうる。
ながら、、、そこに大きな可能性を見た。

 

なんとも。あたまがさがります。

ちょっとしたサイズだからiPadはいいんでしょうね。
iPhoneの新鮮さとは異なりiPadは新鮮さが薄いだけに
滑り出しがきつい製品かなとおもいますが、
僕自身も実際のものを使っていてこのサイズこそが
iPadの一番の絶妙なポイントなのではないかと思います。

 

絶妙な味、といえばウエイパーww

 

ネタ元
世界のケータイ・デザイン
http://naokix.iza.ne.jp/blog/entry/1593021/

「リジェクト。」 byスティーブ

日本の文化?

漫画?

児ポ?

ノーノーノー

少年に見せちゃならないモノはAndoroidにまかせるがいい

Apple的にはノーサンキューさ。

そんな感じなんすかねぇ…。スティーブのダンナァ…。

漫画をiPad向けアプリとして出そうと、コンバートに取り組んでいた
日本の出版社がたちどころにリジェクト(申請却下)を喰らったらしく
特にジャンプ系が全滅って話がながれている。
(ドラゴンボールの亀仙人とブルマの絡みとかリジェクト対象になりそう)

ウイングマンとか、ToLoveるとか、マサルさんとか、
そういうの、iPadで見るのはかなわないのかなぁ…(遠い目。)
(そういや「セクシーコマンドー外伝」てだけでリジェクトされそうwww)

<Yes! ファーストセクシーはいただきだ!

ネタ元
【2ch】ニュー速クオリティさん
「iPadで日本の漫画が読めない? 特にジャンプ系は全滅か?」
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51540670.html

情報元
Tech Waveさん
「「ポルノが欲しけりゃ Androidケータイ買えばいい」=ジョブズ氏」
http://techwave.jp/archives/51437428.html

ガラスのように砕けやすい…モニタ?:iPad

うはっ

ちょ

えええぇ?

びっくり画像がのってるので、
iPadを買おうとしている体の弱い人は見ないほうがいいかも。

 

フローリング?な床に落としてバリンといってる画像です。
お気の毒…。

 

気休め…?カチ割る前に買っときましょう。

 

ネタ元
ついーたーTweeter.jpさん
「【衝撃写真】iPadを落とすとこんなにも悲惨に割れてしまうのでご注意を!」
http://tweeter.jp/2010/05/12/twitter-2426.html

Twitterでたま~につぶやいてます♪ (よろしかったらフォローしてください ><)

You!公式アカウント?つくっちゃいなょ~

とかなんとかねねっとの中で盛り上がってたのですが、
気がつけば公式Twitterアカウントの告知していませんでしたwwww

@nenet_techdiner

よろしかったらフォローしてください ><
(女学生いきなりコクる風)

おそらく中の人はさとーです…。
(たぶんホント。対応は可能な限り頑張ります。)
フォローが増えると、記事の提供が存続しやすくなったりします。
あと、励ましのお手紙とか来たら嬉しいのかな(涙)

(大人の事情がいろいろありますが、数字って強いんすよね~。
チームの企画が通しやすくなるし、バカ記事、調査なども
やる余力が出てきますのでぜひぜひフォローしてください←泣き言)

@nenet_techdiner

大事なことなので二度貼っておきますww

 

オラにフォローを分けてくれぇえ!!!!11wwww

(カテゴリ、特集でいいのかなぁ…まぁいいかw)

iPadに勝つる!という志の高い開発者は読むべし

WiredVisionさんに記載のネタ
iPadを向こうに回して勝ちに行く。

果てしないようで、かなうかも知れないHow toのツボが書いてあります

日本のITメーカーのみなさん、v.s iPadに挑戦してはいかがでしょうか?

WiredVisionさんもPalmのWeb OSを買ったHPのことが気になってるようですが、
(さとーもこのニュースには興味津々。AndoroidはLinux的にグダグダだしね)
セオリーは分かったのだから、ガラパゴスな日本の環境を活かした
新しいビジネスをはじめるって言うのもアリじゃないかなぁ。

 

 

がんばれニッポン!

 

ネタ元
WiredVisionさん
http://wiredvision.jp/news/201005/2010051022.html

Engadget Japanさん
http://japanese.engadget.com/2010/04/28/hp-12-palm/

5.11になったわけだが、ダースベーダー氏は結局何が伝えたかったのか?Who is my boss?その後ダ氏は職探しに成功したのだろうか?

http://docomo-1-1.jp/

このURLに見覚えはありますか?

チョット前に、池袋を徘徊するダースベーダーのFlash
一部で話題になったdokomoのティザー広告のアドレスでして…。

ダースベーダー氏がわざわざさと-の電話にコールしてきた挙句

お前は私のボスじゃない!!

と意味不明なボケをかましてガチャギリ…。

…今思い出しても、非常にバッドなイメージが残るティザーだった。

で、変なセンセーションは有ったので5.11なのでサイトに行ってみたのですが
新サービスの紹介と思いきや、なんと既存サービスの紹介。

ダ氏はなにがしたかったのだろう…。(有る意味不安になる)

ちなみ、さとーの予想では
・iPadのdocomo版登場(←この希望はご存知のとおり昨日露と消えた)
・5.18にdocomoの夏モデルが出るので新端末がらみ?(新サービス?)

と思ったったり、でもそんなワクワク予想をしたのが浅はかだったか…
(ココロの中で正座モード)

ちなみに紹介しているサービスは
・iコンシェル
・ドコモ動画
・ワールドウイング

ティザーをかましてやる告知だったのかね…。
いろいろな大人の事情があるのだろうけど。

で、サービスを紹介する面子がまたすごい。
ダースベイダーはティザーが終わってほぼお払い箱。
渡辺謙と木村カエラとダースベイダー…。

正直何がしたいのかよく分からないが
この3組のそろい踏み、シュールな絵柄はある意味貴重かも。
あと、渡辺謙と木村カエラの本編の前に堀北真希と
男の若者が出てきたり、なんだかすごいお金か買っています。

最近、堀北真希の良さが分かるオトナになりました♪

iPhoneで放送!ニコニコ生放送がiPhoneを使った生放送用アプリを公開!

ライブストリーミング放送をいますぐに実施。

Ustreamがあればできるじゃん。」

Stickamでもダイジョブじゃね?」

そう、今までもPCでできていたし
UstreamのiPhoneアプリが出た段階で「その簡単さは異常」ってくらい
一気に世の中に放送していく手間が減りました。

で、今日からは放送する先の選択肢が増えました。

ココ重要。(※テストに出ます)

本日2010年5月11日から
ニコニコ生放送でもiPhoneアプリを活用して
放送ができるようになりました~。(ネタ元Cnetさん

ニコニコ動画のカバーしているコミュニティと
Ustreamが持っているTwitterをバックグラウンドにするコミュニティが
放送対象になるってこと。

え?

つま~り、視聴者がわりといるメディアに放送したい内容を
簡単に投下できるようになったというわけ。

「悪の秘密結社」

「日本を動かしたい人」

もみんなみんな お手軽に自分の主張をプッシュできちゃうワケ。
(放送内容は自己責任で >< )

まぁ、生放送できるのは有料のプレミアム会員だけらしいので
放送するには少しのコストが必要になるみたいだけど、
自分でいい企画がある人はウエインズワールドみたいに
ミニ映像広告会社的に頑張れるかもね~。
(ニコニコで実証実験をして、その企画をテレビ局に売り込むとか
テレビ局もコンテンツに困ってるみたいだし、類似番組やマンネリ
ばかりに成ってきているから全然アリだよね~。)

そのほか面白いことを色々考えられますが、コミュニティエフエム的な
小さな企画がマス的な大きな視聴者に放送できるようになったということは
幸せなことかもしれませんね。

うーん、夢が広がりんぐ♪

コミュニティエフエムがアツい時代もありましたね。

ネタ元
Cnetさん 「iPhoneでストリーミングの大本命–「ニコニコ生放送」配信アプリが登場」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20413125,00.htm

ニコニコ生放送さん
http://live.nicovideo.jp/

Stickam Japanさん
http://www.stickam.jp/

Ustreamさん
http://www.ustream.tv/

お前がiPadなら、こっちはWePadだww..えっ??ダメ?

もういっちょTechCrunchさんが元ネタの情報。

アメリカさんで良い製品が出てくると欧州ではな~んとなく
素直に受け入れられず、ちょこっと雰囲気が違う製品が流行ったりする。

で、iPadが出たわけで、
それならウチはWePadと。

WePadが欧州では人気の製品らしい。

WePad
「iPadキラー」となるか 欧州で「WePad」注目

Youが「i」ならワタシは「We」ヨ!!的なwwwww

や、でもね、ガチでぶつかるのを避けたごようす。
WePad改めWeTabに襲名…..。


ありゃりゃ…。

よっ!中村屋!

ネタ元
TechCrunchさん「Appleの圧力でWePadがWeTabに変わった?」
http://jp.techcrunch.com/archives/20100507apple-wepad-wetab/

参考情報元
msn産経ニュース「「iPadキラー」となるか 欧州で「WePad」注目」
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100422/its1004220737005-n1.htm

http://jp.techcrunch.com/archives/20100507apple-wepad-wetab/

Youtubeをテレビ感覚で使うサイトが人気のようす

TechCrunchさんに出ていたサービスの紹介記事が面白い。
(TechRrunchさんは以前のチャットルーレットなど、ソースにオリジナリティと
切り口があり、さとー的には尊敬しているサイトのひとつです。)

今回紹介されてるのはNowmovというサービス。

Youtube人気動画コンテンツを見続けられるサイト

とのこと。

なんだそれだけ??

いやいやいや、シンプルなものほど凄さはあるってもんだ。
仕組み自体は検索で引っかかった人気の動画を
つなぎ続けるということらしいのだけど、
次に流す動画を事前にキャッシュしておくのが
実は優れたところ。

ナイス!

あの、赤いバーが突如とまるイライラがほぼ無いらしい。
あと、テレビで面白くない番組を蹴散らしす
ザッピングの手間も要らないらしい。

エクセレント!

アメリカではTiVoなどのセットトップボックスが
家庭内ITでまだまだ地位を他もってるらしいから
AppleTVなんて試みも出てるけど、もっと単純に
出揃ったサービスをブラッシュアップしたサービス
このNowmovみたいなサービスが、覇権を奪うのかもね。

<真の覇王はこの私だ!

ネタ元
TechCrunchさん
http://jp.techcrunch.com/archives/20100507yc-funded-nowmov-sit-back-relax-and-watch-an-endless-stream-of-youtube-videos/