iPad向け日本語版AppStoreが先程公開! #nenet

「今日、AppStoreにつなごうとしたがなぜかうまく行かない…。」
16:00くらいに会議をしていたときそんな話をしていた。
そして、先ほど繋がった模様。
と、同時に「AppStoreが日本語で表示されている」と…。

で、しばらくiPadでゲームなんかをダウンロードしながら
談笑していたのですがいまいちピンと来なかったため
「ふ~ん。」と流していましたwwww
よくよく考えてみたら結構なニュースだったんですねww

いまGIZMODEさん(ネタ元)をみて
「あ~そういえば、AppStore日本語で表示されてるよねぇ」位の
感触しかない…。

iPad漬けの日々がたたっているのかな?

まぁ、なんですな、来週末のiPad日本版の発売を前に
慣らし運転といった感じなのでしょうか。

秒読み段階といった感じですが、どんな感じの賑わいになるのでしょうか?
(こういうニュースをみると、なんだかiPad欲しくなってくるのが不思議w)

<びっくりしたワン! (や、リップサービスです。)

ネタ元
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipadapp_store.html

無料版アプリ、正直誰トク? #nenet

ちょっと考え事。

iPhoneのアプリのレビューをしようとしている。
その圧倒的な数はメマイがするほど。

まだ、iPhoneが発売したてだったころはありだと思う。
でも未だに無料アプリは世の中にドンドン出てくるわけで。

恐らく20万本以上出たという推測も有るiPhone、iPad向けアプリ
ファミコンだって全1,053タイトルくらいだったわけだし正直どうなのと考えた。

無料版アプリをバカスカダウンロードして使ってみると
「ルック&フィール」がかなりアレ気。

これじゃ、ヤコブ・ニールセン博士も「iPad使いにくくね?」って言うわけだ。
(もっとも彼は、有料アプリに対しても「使いにくい」と苦言を呈しているが)

有料版アプリはまぁ、好きな人が買うとして
無料版アプリは誰トクな世界。

無料アプリはもうこれ以上必要ないんじゃ?とも思う。
AppStoreで今起こってる、

★現状App Storeの端的俯瞰

有料版アプリを出して、しばらくする。

App Storeでそこそこ売れたあと、表示が下位に。

半ば姿を消したと同じ状態で売れなくなる。

じゃ、まぁ、せっかく作ったし、機能制限して無料版を投下するべ。

App Store に制限をくっつけた製品の山であぼーん。

★現実を例に取ると…

激安量販店の店頭でPCを売っていた。

売れなくなってきた

じゃ、機能外して無料で配るべ。(キーボードをつかえなくする。とか。)

量販店の店頭は、不可解なデチューンが施されたPCの山。

●Free版の広告効果は?、何の意味がある?

そこに見える効果といえば、
・努力して作ったものを広めたい気分の名残
・排他、参入障壁の構築、地雷を埋めて兵を引く 、焼畑
(あとに類似企画が発生した場合、その何割かをスポイルできる)

認知度を上げるためのマーケティングには効果はあるのだろうか?
(知名度の有るドラえもんやエヴァを再認知する意味はあると思う。)
うがった見方をすると、同種の製品を売ろうとするベンダーに対する牽制、
参入障壁をつくる意味でのFreeアプリをばら撒いているように見える。

顧客は、お金を出すレベルに無い半端モノで何となく満足。
そして、別の(AppStore以外のたとえばAmazonで自転車を買うとか)
マーケットへと目を向けさせているのではないかなと。

うーん。

●Free版Appが大量発生することで発生する問題

Free版Appが大量にあることで発生する問題は3つくらい
・App Storeでの製品探しがしずらくなる
・制限版などをFreeとした場合、機能不全的なもので
消費意欲を「何となく」満足させてしまう(自社内競合)
・App Storeが不健全化、製品が売れず、収益性が悪くなる

●Apple頼み?

まずは、現状はAppleの対策を待つことが一番。それ以外回避はない。

レコメンドサイトを作るなどの私設のサイトでの対応は
動きがボコボコと出てきているようだが、機能するのかどうか?
(いまのApp Storeじゃコントロール不能だしね。)

Apple自体はなにやらご意見番を用意したり、やはりこの惨状を
どうにかしようと考えているようだが、もう少し時間は掛かりそう。
(人材を集めれば終わりではないから。)

●作る側ができる対策

いま、販売サイドにできることといえば「無料にしない」
ということくらいだろうか?

他社への参入障壁としてもしFreeのアプリをばら撒く
コミュニケーションは基本的にはしては成らないところかなと思う。
AppStore以外での販売がメインに変われば、別にFreeでもなんら
問題ないことには成るのだろうけど。

ねねっとでも実験的にFreeのアプリは出しているけれど、
今後は別の対応をしていこうかと考え中。

100円でも払っていただけるなら、100円分の価値を提供したい。
無料アプリにも確かにいいものも有るけど、金銭をかえりみないだけに
フォーカスがとんでもない方向に行ったりしがちだし。
せっかくダウンロードしたのに、中身にがっかり。
そんな体験は正直何度も繰り返したくないわけだし。

●iAdは救世主になるか?

iAdが解決する問題は、無料アプリをカネにするかという
ことだから今回のFree版が持つ「検索不全への物量」の問題と
「購買意欲を何となく減退させる」話題とそれる部分もある。

それでも、広告収入によって大幅に収益性があがりれば、
作る方もより真剣に成るし、買った人にも良い体験ができるだろうから
Free版の存在価値もずいぶん代わるのかもしれない。

●それで、製品レビューなの?

当座できることとして、現状は自社でのFree版を控えるとともに、
有償の渋いアプリを紹介していくとかそんなとこだろうか。
え?宣伝?

いやいや、わりとマジな話、人柱が必要と思うんでね。

(たま~に無料アプリのレビューもしますw)

無料って流行りですが、色々歪を生むと思うんですよね。

情報元
Tech Crunchさん
http://jp.techcrunch.com/archives/20100516iphone-app-sales-exposed/
http://jp.techcrunch.com/archives/20100408apple-announces-iad-mobile-advertising-platform/

Wikiペディアさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧

iPhoneOS4beta3レビュー。さすがベータ版、使うと落ちるアプリ続出。#nenet

今日から俺は!的な展開で華々しくアプリレビューをしようと思ったのだけど
急遽ストップ。

どうやら、iPhoneOS4beta3はベータ版(開発用)だということで
レビューには向かないのであえなくOSをダウングレードしました。

ダウンというか初期化ですね。

まぁ、それでもタダでは転ばない?
iPhoneOS4beta3を使ったレビューを簡単に記載しておきます。

在りし日のiPhoneOS4

●iPhone OS4のが良いポイント

・飛行機用のモードが入り省電力化の設定が楽。
・フォルダがとても便利。 でもフォルダに入れたアプリは利用はしない。
・事実上フォルダ内はゴミ箱状態になりがち。(でもスッキリする)
・Gamecenterは触っていないからわからない。

ちょっと気になったのが、Apple以外のアプリを使うと良く落ちるとこ。
特にチョット前にアプリを開発したところのが多く、心配な部分も
iPhoneOS4との相性の問題を下に記載しておきます。

●iPhoneOS4beta3について見られた再現性の高い問題

・アプリのインターフェイス、タッチで不能なものがたまにある。
・数字キーボードの出し入れが不能になり、出っ放しになる。
・通信やデータの読み出しがうまくいかずループする。
・古いアプリだとうまく動かず、落ちる。
など
諸々問題が起こることがわかりました。
(AppleのAppは問題なく動くし2chビューアーなどは問題なしだった)

恐らくiPhoneOS4 betaシリーズは、開発環境の一部ということで主に
Gamecenterなどの運用が目的でしょうから、しかたがないのかも。
製品版では上のような相性問題は起こらないのかな?と能天気に考えたり。
(以前にアプリを開発した方はチェックをしたほうがいいと思います。)

いまOSを通常のiPhoneOS3に戻す事が終わったので明日辺りから再度
開始したいと思います。

<何度でも蘇るさ、愛は不死鳥!

ベトナムはダダ漏れ王国と化した?今度はiPod touchらしきものが流出…?#nenet

ネタ元はEngadgetさん

最近音沙汰が無い「iPod touch」の流出…

しっかし、これだけの回数流出すると
ベトナムでの流出はもう当たり前の世界ですねぇ…。

…ってあれ?これ新iPhoneのカタチとも違うし、なんかGUIも変じゃね?

iPhoneの流出が多いからまだ先と思われるiPod touchでフェイク流出?

さすが流出大国wwww

Jobsの心配もしたけど
この調子でApple製品のニセモノ流出がいっぱい出てくると
One More Thingを用意する必要もなくなるかもね。
(前回流出したのが最終形なのかな?もう、6/7も近いし決定的だろうなぁ)

 

フェイクならデュアルスクリーンとかが見たいなぁw

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/05/19/ipod-touch/

ねねっとTechDinerの第二章? #nenet

いつも、ごらん頂きありがとうございます!
先月、4/19辺りからたま~にお休みも挟みながらほぼ毎日更新で
書き連ねてきましたねねっとTechDinerですが、

明日からずっ~とほったらかしていた、5,000円買ってみた!を
スタートしようと思います。

やっぱりオリジナル記事でしょう!とは思うのですが、
どうなることやら。

当初はさとーのiPhoneOS4 beta3が入ったiPod touchで。
しばらくして様子がおかしいとかそういうことが起こるようだったら
ダウングレードするなりなんなりして、対応したいと思います。
(実は先ほど、記事を書こうとして起動したアプリがいきなり落ちたwww)

幸先がいいスタートが再度切れるように精進したいと思います!

んでは~

[#nenet]WWDC2010はiPhone OSにフォーカス。深い意味は無い。

Appleといえば…

iPhone iPadだ。

今年はそんな年ですね。

JobsもWWDC2010をiPhone/iPadにフォーカスする舵きりを実施
Mac部門が無いWWDCについて
たぶん来年はMacにフォーカスするつもり
という返事程度。
Mac部門が無いということに深い意味はないという話ですが、潔いですねぇ。

というわけで、WWDC2010は iPhone OS尽くしになる模様。
6月7日には待ち焦がれた「iPhone 4G HD」の話もあるだろうし待ち遠しい!

あと、もうひとつの目玉、Flashに代わるフレームワーク
Gianduia」についてのアナウンスと取り組みも披露されるだろうし
iPhone、iPad周りの情報収集に飛び回る日々が続きそうだ。

Flash、観念するときが来たようだな!hahaahah。

ネタ元
Apple Brothers+Mac,iPod and iPhone Newsさん
http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52045926.html

Cnetさん
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20413114,00.htm

[#nenet]iPhoneユーザーは回線にご不満?

SIMロック解除に関する見逃していた話題。
ITProさんの記事が元ネタ

SIMロック解除で利用したiPhoneユーザーの他会社への乗り換え」という
グラフがかなり痛烈。

36.9%が(SBM以外の)別キャリアへ移行することを考えているようす。

移行先はdocomoが多いようですが、回線品質がかなりアレなんでしょうか。
(さとー自身はSBMさんを利用したことは無いので不明。)

まぁでも39.9%の方がSBMさんで満足という話も出てるようだから安泰?

面白いことに「SIMロック解除を利用する際の携帯電話会社の選択条件」
という調査では圧倒的に「料金の安さ(66.3%)」が支持されている。

仮にSIMロックを解除しても、SBMさんはiPhoneの宣伝をやめるなどして
その分価格に反映するなど、なんとか企業努力で最安値をたたき出すだろうから
結局iPhoneユーザーは、グラフが真実ならSBMに戻ってくるのかな?と。
(docomoはそこまで安くしないでしょうし。)

ケータイの選択が難しくなってきている昨今ですが
シンプルな経営学の世界じゃないけど、デフレ気味ないまの日本では
価格に勝るものは無いといった感じのようですね。

おカネさんは裏切らない♪

ネタ元
IT Proさん
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100513/348000/?ST=keitai&P=2

[#nenet]iPhoneは中国の苛酷な環境で組まれてるらしいが..。

iPhoneの製造を委託先Foxconnの話がGIZMODEさんに出てます
過剰労働で自殺者、自殺未遂者がバンバン出る状況だそう。

資本主義の資本家を打倒するために立てられた
共和制の国、 中華人民共和国で
資本主義興隆による過激な労働と搾取….

….????

あっれぇ…?

皮肉なものですが「悲しいけど、これ現実なのよね。」といった感じ。

前世代の資本家が対応できなかった団結対策はされているそうで、
このような過酷な状況はしばらく続きそう。
日本だとそこまで激化しない気もしますが、中国さんの歴史を見ると
結構ドラスティックな日本人には考えられない展開を軽々実現しているので
今後の労働者蜂起とかに目が離せない感じです。

中国は利上げやバブル崩壊を迎える前に、労働者蜂起がおこるとか?
国土、人口ともにスケールが大きい国だからちょっと勝手が違うんだよね。

←カイ、何気に大型特殊免許持ちww

ネタ元
GIZMODEさん
http://www.gizmodo.jp/2010/05/iphonefoxconn_2.html

[#nenet]新iPhoneはFaceBookにガチ連動?というウワサ。

GIZMODEさんに掲載のうわさ
次期iPhoneはFaceBookにガチリンク。というウワサ。

まぁ、ウワサなので、というより、世界的にFaceBookとかTwitterに
熱病的にヤラレてる感がありますので、無いほうがおかしいといった感じ。

日本ではTwitterアプリに期待したいところ。
(「やりましょう」とか、Twitter経由でこうこk(ry、や英断をお待ちしています)

iPhotoがFaceBook連動しているという話が出ていますが、
iPhotoといえばFlickr連動も果たしているので、Flickr連動もどうかひとつ!
でも、日本ではローカル色漂うYahooフォトなのかなぁ…(ショボーン。)

やりましょう (※イメージ)…イメージが違う?

ネタ元
GIZMODEさん
http://www.gizmodo.jp/2010/05/iphone_os4facebook.html

情報元
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/28/008/index.html

[#nenet]docomoでiPad?NTTドコモもモバイルWifiルーターを発表。UP DATE

iPadを外で便利に使いたい!
って単純ですこぶるハッピーな話をしていたはずなのに
グダグダな泥仕合な模様。

そんななか、またまたニューカマー登場。
どうやらこいつでとどめかな?

まだ戦いの最中、武器は渡せない。docomoから秘密兵器….

Wi-Fiルーターは
老舗のWillcomさんの
どこでもWi-Fi

3GではじめたE-mobileさんから
Pocket WiFi D25HW

そのソフトバンクモバイル版
Pocket WiFi SoftBank C01HW

そして、先日発表になった日本通信のSIMフリー版
b-mobile WiFi

そして、ついにdocomoさんも重い腰を上げた…。
NTTドコモさんがモバイルWi-Fiルーターを発表。

「ポータブルWi-Fi」バッファロー製
約95×64.4×17.4mmで、約105g
動作時間:通信時が6時間、通信待機(スタンバイ)時が30時間
3G、公衆無線LAN(FREESPOT、HOTSPOT、フレッツスポット、
Mzone、BBモバイルポイントに対応)、宅内有線LANでアクセス可能。

(2010.5.1918:31UP date)

う~む。
こんなことなら本当にSIMフリーにして
回線販売だけすればいいのに….と思うのはさとーだけでしょうか?

まぁ、日本通信さんの機種が2万くらいだから、
機器の金額と回線費と利用時間、予備バッテリー代を
考えれば何とかなるのかな。

っていうか、至極即物的で夢の無い話になっている希ガス。

…では、夢の有る話をどうぞ。

ネタ元

GIGAZINさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100518_docomo_mobile_wifi_router/

MOBILE DAILY NEWSさん
http://d.hatena.ne.jp/yamadaatmn/20100514/1273803614

ケータイWatchさん
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100518_367821.html

情報元
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/024bf/index.html
http://emobile.jp/products/hw/d25hw/
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/pocketwifi/c01hw/

http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52045926.html