有袋類?ドラえもん?iPadがウエアラブルだ!あぁ? #nenet

Gigazinさんに掲載。

有袋類って感じですね。

iclothing社の服?で、製品名は「iTee」….

ドラえもんて表現もアリかも。

日本で売るなら「どこでもiPad」とかて名前かな?

さとー的には右の黒いの着たおねーさんがいいです。
しかしモデルの2人の表情が非常に微妙www

← いっしょに買いたいw

ネタ元
Gigazinさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100524_ipad_shirt_itee/

http://www.iclothing.com.au/index.html

iPhone 4G 白はまっさらな純白w #nenet

ダッシュ勝平世代には朗報。(そんな世代あるのか?)

ジュ~ンパク」です。(ネタ元Engadgetさん)

 

や、iPhoneね。

黒の方は結構前から酒場とかベトナムとかでチラミセしてますが
やっぱりチラミセの真骨頂は純白ですね。

や、iPhoneですよ、iPhone

 

でも、まぁ、あられもない感じにでーんと出ています。
興味のある人はこちらへ。
(この際だ、色をここで決めてしまうのもいいだろう。)

や、でも、WWDCの壇上、ジョブズのポケットから
ピンクのiPhoneが出てくるとか、
そんなサプライズがあるかも知れませんね。
「ビートルズっぽくピンクだ。」的な。
トランスルーセントをやってのけた漢だ…
ありえない話じゃない。

<きめっ!(コレがわかれば勝平世代w)

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/05/24/iphone/

首無しライダー、切裂き魔の次はiPhone4G(仮)?魔都池袋の本気を知る #nenet

巷では、自販機が飛びかう街として定着しつつある池袋。
カラギャンやバーテン、ロシア寿司はおろか
怪物がストリートで幅をき効かせるようになって久しいが、

耳を疑いたくなるようなことがまた池袋で起きた。

出遅れた感があるが、
有る意味無害な状態になったので、公開させてもらう。

そんなスリルをはらんだネタを今日は紹介する
(ネタ元、口頭垂れ込み。補足情報ロケットニュース24さん)

3Gmobile池袋東口4分BodyANDSoulという店で
iPhone4Gの様なものが「買えた。」ようだ。
約60台ほど用意されたiPone4Gはどうやら今の今まで買えたようで、
タッチ差でさとーは買いそびれてしまった。

98,000円….。

恐らく…

買えていたら経費はつかえないので自腹だったのだろうか。
(ちなみに、80GBは117,000円だったらしい。)
池袋はさとーの地元だが、地元民にしか分からない踏み込んでいい
エリアと、踏み込むべきでないエリアが独特の臭いで分かる街だった。

今回の件は….。

ひとついえるのは、スリルは楽しむためのものじゃないという事だ。

このiPhoneのようなものが、日本版の本物iPhone4Gだったとして、
あとからどうなるのか正直微妙だ。

あと、サイトに表記があるが、iPhoneとはあるが、電話ではないようだ。
利用者が出たようであれば、追跡してみたいと思う。

貴殿も今宵は静雄気分!

 

補足情報元
ロケットニュース24さん
http://rocketnews24.com/?p=33416

世の中的にテザリングはアリになってくる? #nenet

iPhoneOS4でテザリング。

iPhoneOS3のときにもテザリングが出来るできないって話はあったけど、
段階を踏んでそろそろ開放されるんですかね~。
ネタ元ギズモードさん

国内外でJBしてるレアな人たちが、キャリアさんのお目こぼしで
「ちょっとだけよっ」っていう感じで使っている感じですが、
中々便利そう。Wi-Fi機器(iPadとかiPadとか)がすんなり使えるし。

でもそのJBをしてテザリングって言う現状ののお目こぼしは、
実はキャリア側は実態を知ってて実証実験として
影で監視してるんじゃないか?ってさとーは思うんだぜ?

で、回線的に耐えられるって思ったキャリアはドンドンテザリングに
GOサインを出していく。
筋書き的には誰も懐が痛まないし、鮮やかだ。

 

でも、もしiPhoneがテザリング端末として定着したとして、
ドンドン電池が減るのでメインケータイとしては、
どんどん普段使いがつらくなる….のかな?
(そこまで派手にWiFi使わないからいいのかな?)

まぁ、国によっては埋められてしまう機能であり、
日本ではほぼ埋められてしまう事は折込積みって
はなしみたいなので軽くスルーの方向でw

 

ゲロンパ!

 

ネタ元
ギズモードさん
http://www.gizmodo.jp/2010/05/iphone_os_40_beta_4.html

バリキャリビジネスマンがiPadで2週間出張してみた。 #nenet

休日なので、旅とiPadな話。

バリバリキャリアなビジネスマンが2週間iPadを伴って出張に。
というアメリカでの体験レポートの翻訳版がmaclalala2さんに掲載されてます。

さとーも仕事場でiPadを手に触れるチャンスはありますが、
出張となると劇的にツールにもとめられる価値の差が出ますね。

リンク先記事ではBluetoothの折りたたみキーボードを
持って出かけたのが勝因かな?
この際、ネットブックじゃシゴトにならないという人は、
iPad自体それほど高くないものだし試してみては?とおもいます。

旅にはコンパクトなキーボードが必須かな?

maclalala2さん 「iPadだけ持って出張してみた」
http://maclalala2.wordpress.com/2010/05/21/ipad-だけ持って出張してみた・・・/

http://www.slashgear.com/two-weeks-of-travel-ten-ipad-lessons-1385488/

お前のこと『JooJoo』って呼んでやってもいいぜ。なWebタブレット発売4万4999円3G版も! #nenet

WePad改めWeTabeは日本で発売するのかなぁ…。

な~んてぼんやりと金曜の午後ほうけていたら
横長のニューフェイスが登場しました。

その名も『Joo Joo』(※波紋とかスタンドは使いません。)

ネタ元はGIZMODEさん

9秒で起動するLinux系独自OSを採用し
売価が4万4999円と4万5千円を切ったりとなかなか粋な新顔です。

12.1インチ液晶で解像度は1366×768。
メモリは1GB、5時間くらい連続稼動
NVIDIA ION+Atom N270で1080pのフルHD動画再生も
スムーズに再生されるらしく、FlashやJavaももちろん対応…。

問題点といえば、ネイティブアプリがグリグリ動くわけではなく
現状、 ウェブアプリケーションのみの対応というところ。

中々すごいうえ安い。
家のPCを買い換えようか?

6/1以降にWebショップで販売

Wi-Fi版はもちろん
日本でも3G版を用意するとのこと。(※ここ重要)

まぁ、見た感じとしてはiPadのライバルというより
文化的なバックボーンを持っていないので
PCのライバルとかスマホのライバルといった感じなのかもしれませんね。
でも、いろんなのが出て選択肢が広がるというのはいいことだ!!

 

<..恐ろしさの片鱗を見た。iPhoneとかiPadとかそ(ry

 

ネタ元
http://www.gizmodo.jp/2010/05/9joojoo44999.html

シドニーで忍者達が医学生のiPodを守る…えっ? #nenet

ネタ元はエキサイトニュースさん(ロイター)
医学生が襲われてiPodを死守した話

びっくりな点

・シドニーには忍者がいる。

・シドニーには忍者学校がある。

・シドニーには良い忍者がいる。

なんだろう、世界的に「医学生」は
「侍」「刀」「忍者」の枕詞になってるのかな?
日本刀で医学生が夜盗と戦った話もあるよな…

しかし今回、医学生はiPodのためにボコボコニされたらしいが、
そんな困ったときはAppleケアで何とかして…くれないか。

< シドニー出張でiPodを奪い損ねたござるの巻き。

ネタ元
エキサイトニュースさん
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1274353440566.html

痛いニュースさん
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1302111.html

NECがiPhoneやiPadに対抗する何かを出す予定と判明(微妙な表現だな) #nenet

GIZMODEさんがネタ元、しかも歯切れ悪い微妙な記事
でも、こういう歯切れの悪い記事というのは、
実はいろいろ知っててゴニョゴニョなんて時になるものですよね。
(勝手に断定)

NECさんは7インチの端末での運用モニターを募集してましたが、
どんな成果が出てくるんでしょうかね?
OSはAndoroidかな?

iPhoneやiPadはデバイスよりAppStoreにラインナップされてるアプリの
数の凄さが売りだったりするけど、NECさん的な提案はどうなることやら。

NECさんといえば98君たちを取りまとめていた98文化(←ヤバイ)が
あったりしますが、PCサイドではなく、どんどん家電を食うほうに
Apple製品やAndoroidは進化してますから、NEC的な答えが見所。

安売りだったらASUSやDELLがあるわけだし、
製品を開発するのに思想が問われるムズカシイ世の中に成ってたっすね。

ある意味NECさんは家電に強い。

ネタ元
GIZMODEさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100520_nec_smartphone/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100219_cloud_biglobe/

秋になったらGoogleでテレビ!Google TV発表!ソニーが出すらしい。 #nenet

Engadgetさんに掲載

ネット接続のテレビプラットフォームでAndoroidベースの独自ソフト入り。
ハードはソニーやロジテックが出す模様。
TiVoなどの様なセットトップボックスで
「テレビとネットの最良の部分を融合」するとかなんとか…
夢の様な製品?になるのかな?
日本での展開は不明で米国に限定されそう。

フルHD x2本同時デコード対応(裏番組録画OKってことかな。)
Android 2.1
Flash 10.1完全対応Chromeブラウザ
Google TVソフトウェア(←ここがポイントかな?)

いまいち話をしていてもぴんと来ないのでYoutubeを貼ってみる。

いまとなっては、テレビはかなり見られないメディアになってきているから
テレビをネット経由で操作したり、ネット経由で外で見たりという
そういう感じになってくのかな?

TiVoがかなり意識されてるようで、アメリカの主婦生活はTiVoが命
見たいな話をよく耳にするから、本気でGoogleは家電に取り組むのかも。

新しいビデオWeb配信コーデックWebMの話とかも出てたし、
Appleが得意なケータイや音楽プレイヤーの分野はおろか、
生活全体をGoogleが握る。(※ただしアメリカに限る)
そんなSFまがいな現実がもう目の前に来ているってことですね。

ガクブル。

 

(そういや、AppleTVもなにかやるんかな?)

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/05/20/google-tv-logitech/
http://japanese.engadget.com/2010/05/19/google-webm/

iPhoneOS4ベータ4にはユーザー辞書登録機能が?#nenet

ネタ元は和洋風◎さん。

ベータ4からなんですねぇ。
(さっきベータ3を初期化したので何か残念な気分)

あまり意識したことはなかったですが、IM部分の強化は
メールが多い人などには素敵な発表ですね。
(当方iPod touchなので、あまり興味は(ry..)

新iPhoneが出るのが待ち遠しいっす。

< ベータ?呼んだ?

 

ネタ元
和洋風◎さん
http://wayohoo.com/ipod/news/iphone-os-beta4-inside-user-dic-function.html