GoogleのVP8コーデック、ジョブズは無関心? #nenet

ComputerWorldさんがネタ元

Googleが採用を決定したVP8コーデックについて

「Appleは対応するのか?」と質問したところ、

スティーブ・ジョブズはx264のコーデック開発者がポストした
V8に関する初めての詳細な技術分析」というブログ記事への
リンクを返信しただだけに留まったと。

前出開発者ギャレットグレーザー氏の分析では
「V8はH.264に酷似」とのことで、ジョブズ御大的には
「訴える用意アリ」という牽制なんだろーな。と見て取れます。

無関心、感銘無しというより、牽制開始のサインだったのでは?
40社を超える団体が支持しているという話だが、
V8が主要な技術になる道には
深く来い暗雲が立ち込めているのではないか?

 

 

V6 + 2?

 

ネタ元
ComputerWorldさん
http://www.computerworld.jp/topics/apple/182309.html

Diary Of An x264 Developer
http://x264dev.multimedia.cx/?p=377

6月8日深夜はJobsの一挙手一踏足を楽しもう。 #nenet

WWDCのチケットが売り切れた。
と同時に、Appleのジョブズ御大のキーノートの時間も決まったようで
(ネタ元Engadgetさん)

アメリカ時間の6/7、午前10時から。

日本時間換算で6/8、午前2時から

Engadgetさんやその他のサイトで写真やコメント、
はたまた個人的なライブ配信まで実況されるはず。

iPhoenに関しては、方々で折込積みな感じですが、
たとえそれが予定調和であってさえも、
One More Thingがあってもなくても、
スタンディングオベーションや拍手のタイミングがわからなくても
ライブなJobs劇場は見る価値があるかと。
(プレゼンの間の取り方はいまも昔も素敵ですね。)

幕張のMacWorldなどで直にJobsの講演を2回ほど聴いたことがありますが
ビルゲイツが手本にしたというくらいいいものでしたね。

入梅の微妙な時期でお祭りも少ないころですが、
つまみでも用意して楽しもうじゃないですか。

ただ、くれぐれも8日の朝は平日なので寝坊などなさらないように。

 

目覚ましかけて、最後までゆっくりご覧ください!

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/05/25/wwdc-2010-6-7-10/

iPadの魅力は、手軽にクラウドサービスを提供したこと。 #nenet

★プレゼン前に気づいた

iPadアプリのプレゼンテーションをしにいく
クライアント先への道すがら気づいた。

iPadは、クラウドを人類が最も手軽に入れる初の端末ではないかって。

クラウドサービスといえばGoogle Appsなどを使いこなしている人も
多くいるけど、万人に提供するという意味では、
まだまだ敷居が高いレベルにあるとも認識していた。

Appleはかつて自転車くらいのレベルで使えるPC、Macを作ったメーカーだが
今度は自転車レベルで使えるクラウド端末を作ったのでは? ということ。

ターゲットは民衆。

PCが想定したターゲットよりリテラシーが低いひともドンと来い!だ。

★アプリを入れた事実の保持が重要

で、AppStoreでIDをキーに自分が好きなアプリを増やしていける。
iPhoneでもそうだが、その人が好きなものや趣向の方向性で
購入・登録しているアプリはずいぶんと変わる。

そして、どのアプリを買い込んだか、ということがAppStoreに残り続け、
しまいには、気づかぬうちに変えがたい個性=『アイデンティティ』になる
iPadが火災で焼けても、iPadが車に惹かれて木っ端微塵になっても
iPadの中身を形成する『アイデンティティ部分』は残る。

物理的なマシンは使いやすさ以外に、それほど多くの意味を成さない。
iPad以降にも多くのタブレットデバイスは出るだろうが、
選べるアプリの数と本などのコンテンツの数がものを言う。

★さらば、物理的な所有

本を買うという行為が、紙束を買う行為ではなくなり
村上春樹の書いたコンテンツたったり
作り出したフィクションの中身を買うことになる
紙の本を買うことは、レコードを買うような
ノスタルジックで象徴的な行為になるのだろう。

甲殻機動隊なんかで再現していたSF世界に
やっと現実世界が追いついたわけ。
もう、物理的な所有欲に縛られる世界は終わりなのかもしれない。
(本棚を埋め尽くすのが趣味の人は減っていくだろうし。)

★問題はクラウドとの断絶

Gmailがあるとき突然つかえなくなる、など問題が過去に発ししているが
AppStoreも似た事例が起こらないとも限らない。

アイデンティティの消失。
自分の保有していた知財の消滅。

クラウドサービスを手軽にしたAppleさんが抱える次の重荷は
各個のアイデンティティをきちんと保持し続ける義務にあるのかもしれない。

や、でも、いまは意識を大き解き放つこの端末の登場に
賛美をささげようではないか。

身体を捨て、ネットの向こうに行く日は近いのか?

ネタ元
リジナルなので佐藤の頭の中。

情報元
あにめはっく.jpさん
http://animehack.jp/manage/gmail.html

iPad発売の影で、iPhone3GSが勇退か。 #nenet

新製品が出てしばらくすると知らない間に別の製品が収束する..。

プロダクトの世界だと割りと普通な話ですが、
AppleさんでもiPhone4Gの発表を控え然りといった感じなのでしょうか。
(製造ラインの割り当てや奪い合いもあるのでしかたないですね。)

日本でもiPhone3GSの販売にかなりインセンティブが積まれている
という話を最近聞くようになってきましたが
アメリカやオーストラリアでは更に状況は早く展開しているようす。
(ネタ元:和洋風◎さん)

●オーストラリアのAppleStoreではiPhone 3G 8GBモデルが
購入出来なくなっているとのこと。(MacRumoresが更にネタ元。)

●アメリカのウォルマートでは$197だった、iPhone 3GS 16GBを半額以下の
$97に値下げということで、WWDC2010の発表の準備は整ったという感じ。
(こちらのネタもとはelectronistaさん)

日本では3GSになってかなり普及したように思うiPhoneですが、
名機の勇退というのはなんだかちょっぴりおセンチになっちゃいますね。

 

< 流出ばかりで生産がおいつかねぇYo~

月額280円~!?必死のイーモバさんモバイルWi-Fiルータの下限を低め設定 #nenet

え!月額280円でWi-Fi使い放題????????????????

…いえいえ世の中そんなに甘くはありません。

docomoさんのリッチで広範囲な3G回線に対して
二段階定額の下限を下げて金額面の安さで対抗という話らしい。
下限が280円のこのサービス「にねん得割」は6月24日から

あと、今回の目玉キャンペーン
新世代Wi-Fiキャンペーン」も展開するらしい。
ネタ元はGIGAZINさん

ここら辺はまだまだ動きも有りそうだし
急ぎじゃない人はしばし静観というのもアリかも。

iPad発売移行のサービス合戦が楽しみ!

日本通信 bモバイルSIM U300 6ヶ月(185日)使い放題パッケージ BM-U300-6MS

posted with amazlet at 10.05.25
日本通信 (2010-04-16)
売り上げランキング: 132
おすすめ度の平均:

Xperiaで使ってます
VAIO Xでも使えました!

すかさず、こんなのを貼ってみたりするwww

女子力高めな皆さまはiPadにタッチペンかソーセージらしい。 #nenet

某所で開かれた開発会議の席で持ち上がったはなし。

「あ、アタシだめだ…」

おねーさまがiPadのキーボードがつかえません ><
とギブアップ気味だった。

何が起きたかと思えばキラキラガン盛りな“つけ爪”が邪魔して
iPadのセンサーが反応しない状態に。

話題はツケ詰めなどに反応しないセンサー対策の話題に、
なんでも韓国女性には「iPhone用ソーセージ」というのがバカ受けらしい。

(´-`)。o0(ソーセージ + iPad + おねいさま…wktk)

いや、会議中はインスピレーションが大事…
でも、どうやらソーセージはかなり使えるらしく、
女性だけじゃなく、手袋をした人にも「ソーセージ」…

どうなんだ?

マジなのか?

….

まじだった…。

太鼓の達人だってなんのその(有る意味楽しそう)…

一方日本では、導電性のある専用ペンがつかわれている模様。

 

こんな感じのペンがいいらしい。

iPhoneやiPod touchでもうずいぶんお世話になっているひともいるようで、
使用感などの情報はかなり手に入る。

オシャレ好きなひとは、一本バッグに忍ばせておくと便利なんじゃないかな?
(他にもプルタブあけとか女性の爪関連の便利グッズは結構有っすね。)

書き味なら、ドイツ製がベストかな?

ネタ元
Wired Visionさん
http://wiredvision.jp/news/201002/2010021219.html

金曜日は渋谷でiPadのセミナーに行ってきます。

ねねっとのメンバーに誘われて5/28、iPad日本発売日に
渋谷で開催されるセミナーに参加してきま~す

そのなも「iPadセミナー」らしい。
至極ストレート。

もともと参加する気で居たメンバーにくっついて行くという感じなので
詳しいところは分かりませんが、タイトルを見ると
・iPadのエンタープライズ?運用?
・iPadが変えるメディア、教育、ビジネス
・運用コスト
ということをやるらしいです。

仕事場に引きこもってるより、ちょっといいかもって気もするし
情報とか出会いとか出会いとかがあるといいなぁ。
(iPadそっちのけ?)

まぁ、ITの現場だし、スーツ姿の同業者が多そうな気もするんですがね..。

だもんで、今週金曜、時間が有る人は渋谷なぞいかが?って感じです。

ではでは~
(このセミナーとねねっとTechDiner、さとーは特に関係有りません。
調べたら、主催者さんSBMの販売店さんらしい。上戸彩は来るの?)

 

 

< 娘はやらん、あまったれるな!

 

ネタ元
iPadセミナー
http://www.netdebs.jp/ipad_seminar/

旧:映像ならMacだろ⇒新:映像ならiPhoneだろ、映像はAppleという図式再び #nenet

10数年前、
大学に入る前から映像がやりたくて、
バイトを重ねてMacを買った。(クローンね、UMAX。)

残念なことに、買ったMacは非力で、
大変可愛がったが映像を作るパワーはなく、
いつしか、映像を作るという夢はMacOS7.5.4とともに捨てた。

その夢が、どうやら来月頭
またJobsによって目の前に突きつけられるらしい…。
(念のため、MacOS7.5.4は復活しないはず。)

 

なんたることだ…。 またAppleは俺を喜ばせるのか?

 

私的な感情、ノスタルジー、センチメンタルに浸るのはここまで。
ドライにニュースを分析。

新iPhoneでは、映像がどうやら手軽に使えるレベルになったようだ。
「Jobs的にもイッツオーライ!」なわけだ。

Engadgetさんによると、アメリカン・ビューティーを撮った
Sam Mendes 監督がCMを撮っていた痕跡が
オーディションを受けた 俳優のTweetなどに散見されたそうで…
6月7日…
ショーはすぐそこ。
クリスマスの七面鳥を待つテーブルの様な
ドラマチックな香りを楽しむ、そんなウキウキした時間に突入した気がする。

Apple is beauty?

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/05/24/iphone-cm/

アプリレビューはじめました。#nenet

ややっ、どうも!

ひょんなことから、社内のiPhone&iPadアプリ開発チームに目をつけられ、

「アプリを試してレビューを書く」という任務を負わされてしまった

「ぶかぶかズボンを穿く男」と申します。

なんて、ちょっとばかしネガティブな書き出しでございますが

結構乗り気なんですよ。

しかもご覧ください、このまばゆいばかりの輝きを放つ「iTunes Card」!

リボンに見立てたイヤホンがオシャレ!

そーなんです。もらっちゃったんです。もうやるしかないんです!

と言うわけで、これからバンバン(ホントか!?)アプリをレビューして、

アプリ界のお○ぎ的な存在になってやろう!

なんて思っているとか、いないとか。

さて、記念すべき第一号レビューに選ばれるのはどのアプリか!?

乞うご期待。

see you!

iPad発売の朝は早い。 #nenet

GIZMODEさんからあさって5/28のiPad発売祭りの発売時間に関するネタ

深夜並んで不健全で背徳的なApple祭りをしようぜ~

という、ギークスタイルの祭り感はリジェクトして
一般人に受け入れられる朝8時からのApple祭りを!て感じなのかな?

12時過ぎたら解禁手言うのは
ボジョレヌーボーとWindows95くらいにして欲しかったからちょうどいい。

並ぶのは始発組みを牽制して4時ごろからかかな?
(某コミック系お祭りみたいに徹夜組みは罰則とかあるのかなwww)

はぁ~祭りだ、祭りだ!iPad祭り~

ネタ元
GIZMODEさん
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad8.html