【速報】iPadをソフトバンクモバイル提供決定

土曜の午後いかがお過ごしだろうか?

遅めのランチを食べていると友人が電話をくれた

「ソフトバンクモバイルがiPad提供だって!」

炊きたてのご飯は置いておき、ホットなニュースをお届けしよう。

米国の価格から考え充分ツボを押さえた価格だと思う。

Wi-Fi版で4万8960円〜

3G対応版で5万8320円〜

詳しい情報はソフトバンクモバイルのサイトをご覧いただきたい。

http://mb.softbank.jp/mb/ipad/price_plan/

http://mb.softbank.jp/mb/ipad/price_plan/chart/

このタイミングでのリリース、何かの駆け引きの産物なのかな?

参考サイト

http://www.4gamer.net/games/104/G010489/20100508003/

iPhoneOS4ベータ3がちょっとかわったところ。

ちょ、下にあった4つのアイコンが3つに。
ってか、App Storeが見当たらないのは不親切では?

え?

これだけ?

特集カテゴリに入れたものの、特集しようにもよく分かりません ><

家のWi-Fi環境がうまく確立できません ><

そうだ、マクドナルド行くかぁ~♪

違いの判らない男….だばだぁ….

ハサミで切るんかい!!!!!!111 自作マイクロSIM…。ほんとなの?

信じがたいことですが、 iPadなどに使うマイクロSIMカード、
通常のSIMを刻んでmicroSIMを自作した猛者が居るそうです。

GIZMODEさんが記事のネタ元です

….ゴクリ。

ほ、

…ほんと?

目を疑っちゃいましたが…。

iPad 3Gが発売したらb-mobileのシムカードでも刻むか…。

ぃ、いやいや、よいこは マネしちゃらめぇ ><

(ねねっとは記事をまねしてSIMが破損しても責任は負いかねます!いゃマヂで。)

や、びっくりしたが、トラぶらないように気をつけてください。
(GIZMODEさんも注意を促していますので、あくまで自己責任で…)

びっくりも度が過ぎると体に悪いでござるの巻き

学校でiPad。記憶型の勉強よさらば!

連休を前に取りこぼしていたニュースがあったのでキャッチアップ。

学校法人博多学園という九州の高校が「iPad」を100台採用!
というニュース。(ネタ元マイコミジャーナルさん)

eラーニングという言葉が古くなるような世界が来る。
その幕開けかもしれませんね~。

従来の「記憶⇒記憶のテスト」というスタイルの勉強が減り
状況をどうつかみ取るか、状況の再構成でどう状況を打開するか
といった数学みたいな論理思考を鍛える学問が登場するとか?
(論理的思考の発展とか、文化熟成に必要じゃね?)
もう20年早かったら、大学受験とか楽しかったのになぁ。

もちろん、世界史とか記憶型の学問も大いに生活に役立っているのですが
HDDにはできない記憶を活用した判断の出し方とかそういうことが
できる人が増えてくと世の中明るくなるんじゃないかなぁと。

 

<そういえば聞いたことがある…。的な博学はかなた。

 

 

ネタ元
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/27/064/index.html

博多学園、博多高校への「iPad」100台導入と電子教材活用のeラーニング構想発表
2010-04-27 18:04:31
学校法人 博多学園は、5月末より博多高等学校の学生と教職員を対象に「iPad」を100台導入し、電子書籍化された副教材を活用した次世代型eラーニングなどを開始すると発表した。iPadを高等学校の学生・教員に無償貸与 …… >> Read more

(C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved.

クラウドベース、ストリーミング系の何かをAppleが準備中。

LaLaの買収とストリーミングサービスについては
Ustreamの日本語化TOPに関しての話しのときにちょっと触れましたが、

Cnetさん情報、AppleがLaLaのサービスを
米国時間5月31日限りで運用停止するとアナウンス。

?

5月31日?

その次の週にはiPhone 4G HDがお披露目…。

何か来るフラグたった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111

さとー的下馬評
○順当に考えると映像がヌルヌル動くiChatとか? (`・ω・´)
◎Ustreamのパクリ。もしくはチャットルーレット。 (゜∀゜)
▼大穴でAppleTVが本格始動→Apple放送局を開局。
(ジョブズTodayとかそんなのを永遠放送wwwww) ( д) ゚ ゚
×mobile Me強化…. (´・ω・`)

6月は祭りの予感!

祭りの準備はお早めに♪

ネタ元
Cnetさん アップル、音楽配信サービス「Lala」を終了へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20412978,00.htm

iPhoneOS4ベータ3が登場。俺実験台になるの?

EngadgetさんにiPhoneOS4ベータ3の登場がアナウンスされてます。

マルチタスク用にウイジェットを盛り込んだようす。

そういえば、当方さとーが使っているiPod touchは
iPhone OS4 beta1だった気がする…。

ちょっと怖い気もするが、面白そうだからUぷしてみようかなwww

< ファームアップは大人のロマン!

Kindle、日本語をサポートしない潔さ…。

amazonさんのKindle。
5月末に向けて順次アップデートをしApple iPadを迎撃する姿勢のよう。

ハード的な改修はせずに、FacebookやTwitterへのコピペ投稿を
可能にするそうです。

But、日本語対応なんかぜ~んぜん考えていないご様子。

 

 

個人的には白黒液晶で潔いKindleは惹かれるものが有るんですが、
極東の小国向けバージョンは作らない考えのよう。

潔くKindleを買う夢はあきらめようと判断。
目下iPad貯金を実行中。

2バイト文字、キリル文字、ヘブライ語、アラビア語、中国語、
日本語、韓国語、タイ語など、結構需要はありそうだけど、
知識や文化の流布と英語圏の文化発展を標榜しているなら
わざわざ異文化権に貢献しようなんて思わないんだろうなぁ。
日本のamazonは米国のamazonの流通委託だって話しもあったしね

 

ア~マ~ゾ~ン! (内心:アオアゾンニホンキライ)

 

ネタ元
Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/04/29/kindle-2point5/

スラッシュドットさん
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/07/06/0217208

なんとかPadがいっぱい出る予感。

EeePadの発売が6月ってことに成ったそうですね。
Gizmodeさんから

ネットブックの盟主?が脱ネットブックのApple iPadとガチ勝負?

や、ガチ勝負というよりEeePadの方は製品サイクルを刻んで
ネットブックみたいに新しい石が出たらとりあえず載せてみた
的な展開でどんどん作っていくんじゃないですかね。
(単純予想)

文化を創るというよりラインナップと選択肢を作る感じ。
買い物をするとき選択肢を作るということは、
意外と必要だってマーケティングの先生が言って希ガス。

そして、ASUSさんがやるならウチもやるぞ的に増殖…。
(なんせキーボードを用意する必要が無いから生産や調整は
楽な感じに見えるじゃん。オレも作っちゃうよ~。的なノリ)

 

 

クローン的なものがわんさと登場?

 

ネタ元
GIZMODEさん
http://www.gizmodo.jp/2010/04/asuseeepad6.html