iPadのライバルは…EeePad?それともDell?

GigazineさんとEngadgetさんより。
ASUSのEeeのシリーズで、Andoroid端末「EeePad」と呼ばれる端末が
出るんじゃないかという記事が掲載されてます。

FlashコンテンツがつかえたりWebカメラやUSBが普通につかえたり
PCっぽさがやや多目なのが特徴の端末なようです。
7月下旬で5万以下という価格設定に成りそうとのこと。
(キーボードやWindowsOSが入らないのに結構高いですねww)

ほかにも、DellのAndoroidタブレット群なども9月には出てくるようで、
この記事だけ見てるとひところ前のWin V.S Macの様な
iPhoneOS v.s AndoroidOSな状況になりそうですね。
Dellは次世代Andoroidを搭載したスマートフォンも出すようです。
キーボード付きキーボード無しWindows7Phoneなど多彩!)

ただ、今回はガジェト好きの祭典というよりは、本好きも
巻き込んだもっと生活に溶け込んだ対決になりそうですから
Kindle v.s iPadとか北米ではTiVo v.s iPadとかそういう構図になりそう。
(ユーザーのコミットする時間をいかに伸ばすかというのが問題)

北米では実はiPhoneユーザーはまだそれほど多くないようで、
旅行に着たアメリカ人が日本人のiPhone所有率の高さに
ビビッていました。

ライバル出現!

ネタ元
Gigazinさん
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100426_asus_eeepad_msi_mpad/

Engadgetさん
http://japanese.engadget.com/2010/04/25/android-sparta-athens-11-svga/

Appleの商品ごとの稼ぎが丸見え。

ギズモードさん凄い図ですね。

先日、ティム・クックの発表で「おそらくiPhoneがねぇ」って思ったけど
この売り上げ内容の打ち明けは凄い絵ですね。

デイリーポータルZのべつやくれいさん円グラフメソッドじゃないけど、
やっぱグラフィカルに成ると『真実』が見える!的な。

なにこのiPhoneの利益率!

….?

おや、こんな時間に誰か来たようだ….

グラフには真実とかいろんなものが詰まってます。

ネタ元
ギズモードさん
http://www.gizmodo.jp/2010/04/in-case-you-had-any-doubts-about-where-apples-revenue-comes-from.html

デイリーポータルZ べつやくれいさん 円グラフで表そう
http://portal.nifty.com/2007/03/17/a/

診台にのぼってiPhoneをお出しください。

看護婦:「診台にのぼってiPhoenをだしてください。」

僕:「ちょ…っ、なんか恥ずかしいんすけど…」

看護婦:「成人病検診なんだから、別に恥ずかしくないんですよぉ」

・・・的な未来が垣間見えていきましたなう。(なにこの小芝居….。)

医療機器分野でも熱心なAppleエバンジェリストは
洋の東西を越えているのは知ってますが、
iPhoneに血糖値測定アプリを入れたり
心拍状態がわかるBluetooth端末が出てきたらしいです。
(Protesu社発のRaisinは、アメリカ食品医薬品局(FDA)の審査を通過。
AppleがJohnson&Johnson社の血糖値測定器アプリを紹介。など)

恐らく近い将来iPhoneがカルテのサポートツールになったりする
そんな世の中が来るんでしょうね。
住基ネットとかSuicaが個人IDになるのではなくて、
ケータイが個人IDになる。

…わりと便利かもね。
(交換して検診サボったりってでるかもねw)

メタボ検診のメジャーは緩めでよろしく♪

ネタ元
ギズモードさん
http://www.gizmodo.jp/2010/04/raisin-health-monitor-sends-heart-rate-details-to-your-iphone.html

iPad v.s ポメラ≒iPhone v.s ガラケー

●ポメラ初代の中古が秋葉原に結構あるらしい。

秋葉原にてポメラが供給過多(恐らく中古初代)という
某2chスレへの投げ込みをここ数日耳にしている。

 

   買い替え⇒

予想では、初代DM10からMrk2的なDM20への世代交代があった。 

品薄状態、人気の品という感じでデビューしたポメラだが、
ちょっと切ない感じ。
既に、当初欲していた層の手にはいきわたり、
パイが飽和したのかもしれない。
いわゆるニッチ製品に当たるような品のようなところもあり、
ちょっと大きく重さもヤヤ有るので、この先どうなるのか。

 

●iPadも大きいじゃないか。

大きい…というとiPadも思い出されるが、
こちらはいま正に勢いがあり 、ちょうど良いサイズで
まぁ、許せる重さとルックスだ。

  >>>>> なの?

決定的なポイントとして「本の変わり」という性格にある。
そこが良い。
数量的な需要を考えると

メディアの消費>>|越えられない量的壁|>>創作

創作ツールより、メディアを消費するツールの方が需要は多い。
だから、ビューアーとしての性格が強いiPadは
iPhoneと比べても売れる要素が高い。(液晶はデカイ方が良い。)
しかもAppleというブランドはいかにもクリエーターっぽいところが良い。
持ち主のアイデンティティを傷つけず
かつ消費者としても創作家としてもうまく立ち回れる余裕がブランドにある。

 

●iPhone対ガラケーも同じ?

上で話したような、対比はiPhoneとガラケーにも少しだけ当てはまる。
iPhoneとiPadの商品性が似てるから。
iPhoneもビューアー要素が強いツールであり、スタイリッシュだ。

ガラケーはボタン文化といってもいいところだろう。

キーを連打することでブラインドタッチもできるし、
それで長文作成もできてしまう。
しかし、ガラケーは日本の伝統文化としてかなり育ったところも
あるので、本当はこの文化を卑屈になって萎縮させる必要は無い。

ガラケーを古いケータイという人が出てきているが、
ケータイは新しい古いではないし、
アメリカ人と話した際に、お財布ケータイやSuicaなどの
決済システムはアメリカのモバイル事情からすると
信じられない画期的で近未来的なシステムだという話をしていた。

 

●ドロー

まとめ的には、どっちも勝って欲しいなということ。
とくに、キングジムのポメラはDM5で少し方向性を失っているけど
もう2~3段飛び越えた企画を練ることで、再ブレイクする余地はある。

iPhone iPadは放っておいても売れるだろう。
こちらは、ジョブズさんの神通力が続くことを祈る。
(当方はポメラDM20を現在持っており、iPad 3Gも買う予定。)

潰し合いはやめ、ガラパコスも素敵というユトリが欲しいね。

Appleが再度流通改革を実行しているのでは?と憶測飛び交う

Togetterさんから。

日本での流通改革の動向、記憶をもとにするとこんな感じかな?

一般路面店からMacと正規代理店の称号を引き上げ
(小規模店舗は悲鳴。アキバの路面店に惨劇走る。)

量販店や大型店での取り扱いに限定

iTunesで音楽販売

Apple Store 開店

iPhone発売、iTunesでゲームやらアプリを販売

量販のネット販売終了のお知らせ ← いまココ。

ネットでの卸価格の仕切りと実店舗の仕切りの設定を変えたいと
Appleさんヨドさんに迫ったんじゃないかなぁ。

まぁ、でも、実質ヨドコムらさんから願い下げになっても、
iPadは売れるだろうし、Macも欲しい人は普通に買うからね。
ネットショッピングがガジェット好きな層には受け入れられてるから、
もういんじゃね?ってAppleさんの判断なのかもね。

両者に旨味がないから決別。
それはそれで悪い話じゃないですよね。

日本企業とAppleらの差は、いまやかなり広がってます。

Appleさん非在宅ゲーム品質管理者を雇用!

在宅ゲーム品質管理者の日々についての話では無いのであしからず。

アメリカさんでの話し。Cnetさんより
ゲームサイトIGNで 13年間任天堂に張り付いて記事を書いていた
Matt Casamassina氏がAppleに移籍するそうです。

氏いわく「一言でいうと、わたしはApp Storeのゲーム管理の責任者になる。」
そうで、Appleさん向けにゲーム造って出す人は、Appleの雇った品質管理責任者が
稼動する前に、とにかくゲームをUプしちゃうのが吉かもね。

あとは、氏の五つ星を頂くために、傾向と対策の世界なのかな?
(多数決より、目利きのレコメンド。素敵な見解だ。)

面白いのは任天堂のゲームがもつ世界をAppleが良いと判断したところ。
箱○でFPSなMSさんともちょとちがうぜ!ってところを打ち出していくのかもですね。
(ビジネスモデルも似てるかも。)

これで少しAppストアが商売をする場所っぽくなってきましたね。

そ~いや、大型モバイルとかタッチとか似てる罠。

ネタ元
アップル、元ゲームジャーナリストをApp Storeのゲーム管理責任者に採用
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20412676,00.htm

iPhone 4G HD流出でタイ~ホ出るか?

Cnetさんの記事でアメリカさんでの話し。

iPhone 4G HDの忘れ物を情報サイトに引き渡した人物が
近く逮捕されるという噂話しが掲載されています。

刑が積みあがっていく国だから結構な刑事事件になりそうですね~。
(個人特定されると民事での賠償金問題も出るんだろうなぁ。)

逮捕や裁判が実際に行われているわけではないのでアレですが、
当初は善意で「忘れ物ですよ~」といってたひとも
結構な犯罪になっちゃう可能があるんですね。

飲み屋での忘れ物を届けるときは、俺も注意しなきゃ。

居酒屋には悲喜コモゴモ出会いがいっぱい♪

週末は、タッチ三昧。

渡されたiPod touchに慣れるため
無料アプリをザンザクダウンロード!

とは言うものの、この週末は久々に俳句の会に誘われたり
色々忙しいもんで…
うまくいかなかったときはHowto本でもかじりますかね。

徹底活用への道は遥か?

母の日に「iPad交換券」を渡してみては?

土曜の昼だし、ちょっと心温まる話でも。

母の日に何かプレゼントでも…
そんなことを、休日だし考えるかもしれない。
「温泉旅行」?「バイキング」?「肩たたき券」?まぁ、それもいいだろう。

だがだ、ここはひとつ「iPad交換券」でも作ってプレゼントしてあげたらいかがだろう?
(もちろん、月末には給料も入ることを念頭に入れたホットなプランだ)

タイムリーな話題だし粋なプレゼントになると思う。
(だがしかし、現物が無いので絵的にさびしいから、
ケーキかカーネーションでも贈っておいてって感じでね。)

親孝行っていう話もあるが、話題の若返りも含めて
楽しくiPadの話ができるってのはなかなかアリだとおもう。

そう、iPadならインターフェイスもそこそこ分かりやすいから
休日を終日サポートにまわす必要も無いだろう。

アメリカで既に99歳の緑内障をわずらたばーちゃんが実証しえるんだ、
タイミングもいいし、悪い話じゃないと思うんだぜ?

ネタ元
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20412615,00.htm