D: All Things Digital(D8)にてS.ジョブズ氏インタビューを受けることになったそうだ。

インタビューの録画放映の話しかと思ったら、まだ先の話だそうだ。
AppleのCEOに返り咲いてからずっと時の人
スティーブ・ジョブズ氏がD: All Things DigitalD8)で6月1日
メインインタビューにてインタビューを受けることになったようだ。

2007年に行われたD: All Things Digital(D5)では、
スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツがにこやかにジョークを飛ばしながら
対談するという、かなりレアなシーンが飛び出したり鮮明な記憶が
残っている同セッション。

iPadなどが好調という現在のAppleの話も含め、
ジョブズ氏の今後の活動や展望、動向など
おもしろい話しが聞けるものとおもいます。

まぁJapanディビジョンに関する狭い話は無いでしょうし、もっと大きな
今後の面白展開のロードマップの断片を提供してくれるんじゃ?
と勝手に想像しています。

ビル・ゲイツは引退しましたが、ジョブズはどこまで行くんでしょうね。

(やきとり)

スティーブみたいな舵取りができればサイコーですね♪

ネタ元
Cnetさん
S・ジョブズ氏、D: All Things Digitalカンファレンスのインタビューに登場へ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20412834,00.htm?ref=rss
ついに! ゲイツ氏とジョブズ氏が夢のステージへ–D5会場レポート
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20349898,00.htm

D: All Things Digital(D8)
http://kara.allthingsd.com/20100427/welcome-back-steve-apple-ceo-jobs-will-appear-onstage-at-d8/

ニセモノでもいいからすぐに自慢できることが大切:某スネオ

ITメディアでちょっと面白い記事が書いてあった。
今日はコレについて触れてから帰宅しようと思う。

●野郎ども、いまが商機だ!!

iPadが5月末まで世界展開しないことをいいことに、
中国でニセiPadの製造が盛り上がっているようで、
何となく楽しそうでちょっとうらやましい。

彼ら自身は「本物より良い」「機能満載」
「近いものだし安いしイイだろ」的な
独特の価値観と情熱を持って製造や販売に励んでいるようだ。
(スネオじゃないけど、偽モノで自慢するのかな?
これ、パパに買ってもらったiPad見たいなものwww的に?)

中国の奇天烈な電話をCnetで特集していたことがあり
同様の感触を得た。

●日本もかつては…

高度経済成長やSOX関連の法への準拠などで日本が忘れてきた
エスニックな感覚というか、南方系の朗らかさ、
おおらかさの発展系というか。
恐らくケータイ電話の方もドンドン普通なものしか
できなくなってるっていう話だから、iPadのパチものみたいなのも
ドンドン市場からは無くなっていくんでしょうね。

良いコミュニケーションの連鎖を意図的に作り上げる
そんな善良なルックアンドフィールを繰り返し積み上げることは
確かに面白いことだけど、人間らしい偶然とか
おかしな突拍子も無い事態というか、
そういう面白さを生み出すヒミツが現代には欠損していて
ちょっと面白くないなって感じだけど、
まだまだ中国にはあるんですね。
(善良なコミュニケーションか、作ったから出すという
配慮の無いコミュニケーションが先進国には多いと思う。)

以前はポルシェの偽モノ、ワーゲンの偽モノを平気で
海外に売り込んで居た日本て国も
今ではいっぱしの国になってるんだから、
iPadの偽モノもかの国では「いまはアリ」ってことなんでしょ。
(いつの日か彼らも懐かしい目でそうい話をするんじゃないかな?)

●ある意味中国は魅力的

ちょっとブレイクといった話題だけど、真贋構わず商売をする
かつて日本も持っていたパワーを持つお隣の国の力強さを
侮ってはいけないようにも思います。

また、マーケットとしても偽モノもよければ買っちゃうっていう
おおらかさ、ワイルドさがあるんだから、かなりアリだと思います。
商品に対する許容が高いという意味では、マネーチャンスがゴロゴロ。

日本に居るよりベンチャーな人たちはイイかもね。

日本もエスニックパワーはまだあったなwwww

ネタ元
ITメディア ニセモノiPad、中国で早速出回る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/26/news052.html

Cnet スタイリッシュで両面対応!の「謎」ケータイ–中国トンデモケータイ図鑑
http://japan.cnet.com/column/mobileyamane/story/0,3800089004,20411156,00.htm

iPad使いの半数はWindowsユーザー?!

iPadのユーザーは半数がWinユーザー。

え~っ?そうなの?

と思わずネタ元のWiredVisionさんの記事を見入ってしまったが、
オンライン広告会社である米Chitika社のサイトを閲覧しに来た人の
各セッションについてOSを参照し、同一IPでくくってみたデータらしい。

な~んだ。

ちなみに、ねねっとTech Dinerには2桁のiPadユーザに閲覧されてるって
adminさんがいってました。
励みになります!
(思えば、今週でポスト開始から1週間ですね(感涙))

な~んだ…神田屋のランドセル♪

ネタ元
http://wiredvision.jp/news/201004/2010042622.html

次世代iPhoneの凄さを予見するGizmodeさんの記事が面白い!

「次世代iPhoneの内向きカメラが何を意味するか。」

次世代iPohneのカメラの向きから推察が始まる中々素敵なコラムです
当方が要約するにはもったいないので、
次に起こるmobile Phoneの可能性に興味がある人は
ぜひGizmodeさんのこの記事を読んでみてください。

興味の無い人は、数ヵ月後に自分が体験してる可能性もあるので
スルーの方向で構わないと思います。
(イノベーションてのは気づかずに享受する場合がえてして多いしね。)

少し長いけど中々価値あるコラムです。

オラなんだかワクワクしてきたぞ!

ネタ元
次世代iPhoneのフロントカメラとiChatが電話の未来を変える?http://www.gizmodo.jp/2010/04/iphoneichat.html

iPhone向け早めに買ったほうがいいかもApp

Engadgetさんがネタ元。

Wifi経由でMacとiPhoneがSyncできるらしい
ををを!!!

そのAppの名前は「Wi-Fi Sync」。

というわけで、認可が通ってWi-Fi SyncがもしApp storeに出てたなら
即効ゲットしてみてはいかがでしょう?

こういうソフトって意外とすぐにあぼーんしちゃうから…。

ネタ元
動画:iPhoneとMacを無線で同期する Wi-Fi Sync
http://japanese.engadget.com/2010/04/27/iphone-mac-wi-fi-sync/

主にガラケー向け?docomo他6社、アプリ開発プラットフォームを共同開発

iPhoneらのアプリ開発スピードに負けないぞ!

って反撃の狼煙でしょうか?(Cnetさんより)
ガラケーの未来をつくるぞ!的なものかな。

NTTドコモルネサス エレクトロニクス富士通NEC
パナソニック モバイルコミュニケーションズシャープの6社で
LinuxとSymbianの両OSに対応した
新たなアプリケーションプラットフォームの共同開発をするみたい。

アプリ開発プラットフォームの共同開発ということで
いま勢いのあるAndoroidも視野に入れるらしいけど
日本独自の文化的な部分をしっかり積み上げるのは賛成です。
(単なるガラパゴスに終わらせないためにも)
舶来の開発プラットフォームとはまた別の実が実るのでは?
(ツールってのは、使いやすさだけでなく方向性も生み出す場合があるからね)

まぁ、大手の連合だから旧態然とした感じに
定着するのかもしれないけど…。

第三艦橋被弾!!!とかならないといいね~

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20412714,00.htm

iPadユーザの皆さんマルウエアにご注意を。

社内にも数台あるiPad。

Windowsと連携して使っている人向けに
iPad向けのマルウエアが出回ってるらしいのでご注意を

Cnetさんからの内容の引用ですが
「iTunes」アップデートに見せかけた悪質なソフトウェアを
ダウンロードさせようとする電子メールが出回っている
+—引用終わり—+

ということです。

詳しくはCnetさんにお任せします
iPadに対してマルウエア。あんまり流行らないほうがいいですが、
有名税って感じなんですかね。

マルウエア…響き的にはこんな感じですよねwww

ネタ元
Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20412746,00.htm

Who is my boss? Your boss is Steven Paul Jobs!

ダースベーダーがdocomoのサイトで職探しをしているらしい。

ダ氏いわく「Who is my boss?」

電話番号まで教えてやったのに、ダースベーダーは

ダ:「違う、私のボスはお前じゃない、もっとキレイだ!」
的な物言いをしてガチャ切り。
(はぁ??と思ったうえ、ガチャギリですよ。
俺も一瞬イラッとしてdocomo回線を解約しようと思った。
お前なんか雇わねーよバーカ的な。)

ダースベイダー氏は何が言いたかったのか?
そもそも、電話をかけてくる暇や池袋を徘徊する暇があるなら
ですスターに戻ればいいのにね。

5月11日に何かあるらしいのだが、ダ氏のBossはJobsで
Jobsがdocomo用に何か発表でもするのか?
iPadのdocomoでの扱いが正式採用とか?そういうこと?)

5月11日といえば、ソニーのデジタル一眼レフレス機の発表日
なると言うふれこみがあるが、SONYのレンズ交換式デジカメ機に
3G回線を積むとか?

ティザーサイトもいいけど、もうちょっと何のティザーか分かるサイト
にしたほうがいいのではないかなぁ。なんて思ったりもする。

ダースベイダーなんかを使うって言う意味では、
おっさん向けの商品なんだろな。
F1層M1層では絶対無いマーケティングだ

ネタ元
docomo Who is my boss?
http://docomo-1-1.jp/

Gigazin
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100201_docomo_ipad/

デジカメinfo
http://digicame-info.com/2010/04/511.html

次世代iPhone流出後の対応話が一部ニュースサイトで大人気。

「酒場で拾った」から始まったiPhone流出劇。

操作が始まり逮捕か?なんて思ったら色々展開している模様。

Gizmodeの家宅捜索

iPhone事件オレならこうした!的な。


元Appleのウォズ同情

捜査一時中断、情報源秘匿法適用を検討 ←New!いまココ。

こんな刑事が来るんだろ?逃げたい罠。

ネタ元
Techcrunchさん
http://jp.techcrunch.com/archives/20100426iphone-leak-investigation-on-hold-as-da-ponders-gizmodo-shield-law-defense/
http://jp.techcrunch.com/archives/20100426how-i-would-have-handled-the-stolen-iphone-story/
http://jp.techcrunch.com/archives/20100426the-iphone-leak-gets-ugly-police-raid-gizmodo-editors-house-confiscate-computers/

Cnetさん
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20412671,00.htm

iPadのカメラを使ってるムービー

iPadにはカメラを接続するUSBアタッチメントが純正で用意されてるのですが
その利用動画がEngadgetさんのとこに出てます。

Appleの見解で「カメラは普段リビングじゃ使わないだろ。」ってこと。
それで値段を上げ強度を下げ、メンテ性を下げるよりも、
iPadではカメラは外部アタッチメントでいいじゃん?てね。

確かにカメラをiPadと一緒に振り回す生活ってのは無いよな。
リビングでソファに居るときくらいカメラは忘れようぜ。

うん。Appleらしい生活提案かも。

このカメラユニットの性格としては、将来的にiPadが
デジタルフォトフレーム的な定位置をリビングで得るのか?
テレビ家族会議端末としての定位置をリビングで得るのか?
ということ、未来予想図の一部なんじゃないかな?と
iPadの将来像を考えたギミックでしょうね。

Appleの考え方や製品性には哲学がある様で面白いですね。

 

 iPadを手にリラックス。そんな暮らし、いいかもです。

 

ネタ元
http://japanese.engadget.com/2010/04/25/ipad-camera-usb-kit/