GW総力特集7 iPadの残念な部分(番外編)
残念。
良いことばかり書いててもフェアじゃない。
そう思ったのかはどうか別として、iPadに足りなそうな情報もポスト。
iPadの機能で残念だったところのまとめ
…をしようかと思ったのですが、日本のコンテンツ業界の
駄目なところまとめになっちゃった感じも…。
●本とビデオ
iBooksも対応は未定なので、殻の本棚が出てくるだけ。
ちょっと残念な感じですね。
配本が不要ですが本が来ません。
iPhoneアプリとして電子書籍は買えるし、従来通り読めます。
iPad向けのAppStoreでの販売もどんどん出てきますよ。
特集6で書きましたが、ビデオ配信はUSでしか実現してません。
日本でiPadを使って新作映画を見る。
なんてことをするにはひと手間いる模様。
Apple Store経由で時間区切りのレンタルと、買い取りで
最新の映画が見れるようですが、全部英語。
本も映画も日本のコンテンツ産業の対応待ちと言うところ。
日本映画、売り方も考えないと…
iPad以外にムービーや本などが楽しめる
コンテンツリーダーをずっと以前に用意してくれて、
iPadには出さない。という対応なら納得がいきますが、
日本のコンテンツ業界の対応がただただ
立ち後れているように映る現状と言うのは残念なところ。
(iPodが登場当時「次は本と映像」と予見できたろうし。)
ムービーや本を作る人たちは、
新しい価値の担い手ではなくなったのかなぁ。と。
大好きだったメディアの老化?を心配さえしてしまいます。
(良質なコンテンツが有っても収益構造がうまくない気がする。
国内がマジコン使いや割れ厨ばかりじゃ商売にならん罠。)
●GPSがWi-Fi版にはない。
iPad Wi-Fi版にはGPSはありません。う〜ん。
…でも下のようにWi-fiのスポットから割り出して使い物になる感じ。
iPad Wi-fi版でも大体の場所検出ができるので、地図マストでない
場合は少々ずれる場合も有りますが、どうにかなるかと。
写真のとおり現在居る場所の確認くらいは、ホットスポットが有れば可能
地図が必要な人や、GPS対応アプリに期待する人、カーナビの
変わりにiPadをと考えている人は、iPad 3G版をおすすめします。
iPad 3G版はGPSがついておりGPSロック後の反応が良い
と言う話も出ているのでこちらも期待してはいかがでしょう?
●Bluetoothのプロファイルが少ない。
これは、Appleの戦略やケータイキャリアとの
擦り合わせによるところが多いと思います。
ケータイをモデムとしたテザリングをBluetooth経由で
できるかどうか、ということでApple自体も3G版の
売れ行きにブレーキがかかったりする訳でしょうから、
Wi-fiはOKでBlutoothはNGというのは戦略的判断なのかと
考えたいところです。
(Bluetoothでの通信がOKなら消費電力が低く
電池の持ちも良いはず。3G版の魅力が激減?)
電池切れ知らず。紙の地図もアリ?
iPad 3G版情報元
iPad 3Gきた! ロードとGPSを早速テスト
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad_3ggps.html