GW総力特集8 ビジネスにiPad?

ビジネスにiPad。

不思議な響きに感じられるかもしれないが、意外と良いと思う。
たとえば、iPadを持ってクライアント先へ向かうのもアリだし、
クライアント先のようすをあらかじめGoogleのストリートビューで
確認しておくなど、iPadで可能になるとかなり仕事はスムーズ
それが飛び込み営業でも、引っ越し屋さんでもかなり良いはず。
事前情報が手に入っているとその後の仕事がやりやすい。

●仕事と言えばWORDとEXcelだろ
ワード、エクセルはビューアーがフリーであるようです。
あとiWorkが比較的安い値段で出るので、iWorkを入れれば
互換環境ですが、WordやEXcelが触れるようになります。
軽い作業ならiPadで。
(互換環境だがワード・エクセルより安い。)
家に持ち帰る仕事もiPad?なんかちょっと変な気もしますが
半年後には当たり前の光景になるのかも。
iWorkはMacユーザーにはおなじみ!

●外部出力
VGAアダプターでつなげられるからプレゼンもオーケー。

標準で繋げないのはスタイリッシュじゃないから?
まぁ、多くの人がでっかいモニタでプレゼンするとは
考えなかった。Appleの判断がココにも見え隠れ。
何でもできてデカくなるのが良いことじゃない。
iPadの基本姿勢とも言えるところが貫かれているの。

必要なら少々不格好ですが使えますよという姿勢ね。
結婚式の余興などでiPadを使うのも楽しいかもしれません。

●壊れたら
ビジネスにはリスクがつきものだ。
くちのうまい交渉人が言いそうな部分ですが、
壊れたらどうする?というのは、非常に問題。
で、Apple的な回答。

「ぶっ壊れたら→総とっかえ。」

<ケアしますYo!
Apple careで新品同前。というか新品か、整備品が渡されます。
オペレーションを簡素化する部分が有るのだと思いますが、
iPadが破損したら別のものに交換されて戻ってくる。
ただ、必ず新しくなる訳ではなく、整備品で古いのが回ってくる
そんな場合もあります。新品かどうかは運次第?
愛着のわいた愛しのiPadちゃんさようなら。
もう、物理的存在にはそれほど価値はないと言うことなのかも。
それより、IDをたぐったりDocでSyncして元通りになる。
そんな物理的拘束に準じないものがこれから主流になるのかも。
(オフィシャルでない修理屋もでてくるんでしょうがね。)

 <iPadだぁ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です