GW総力特集3 iPadとiPhoneの決定的な違い(キーボード編)

キーボードの使いやすさ。
さとーが個人的にどうなのか、知りたかった部分なので
2つめに書いておきたいと思います。
(今日は午後1時頃と3時頃にもポストしようかと考え中。)

●文字は打ちやすくなった?
文字をバンバン打つのが好きな人は多いと思いますが、
文字打ち大好きな人限定でiPadで一番気になるところは入力部分。
画面をタッチして打ち込んでいくキーボードの
iPad版はどうなの?というところじゃないでしょうか?
実際使いやすいのか?実際に触らせてもらいました。

●フリック入力じゃない?
iPadのキーボードはiPhoneのキーボードとは違います。
iPhoneのキーボードと違い、バンバン打ち込んで行くことが
推奨できるキーピッチと配列をしています。
(配列は変則タイプですが、物理キーでない分問題ないかも)

比較に使っているキーボードはVaioの付属無線キーボード。

画面がとにかくデカイのでキーピッチは物理キーボードの
フルピッチ相当でそのままの感覚で使えます。
とにかく楽。

iPhone用のアプリはiPhone用の入力キーボードが
引き続きデカくなって登場します。(フリック入力可能)

●横向きでのタイピングが秀逸。
とくに画面を横にしたときには、キートップがフルピッチの
キーボードを越える大きさになるから、
タイピングが苦もなく行えます。

横にするとキートップは通常のキーボードより大きくなる。

問題があるとすれば、ホームポジションをとるための
物理的なマーカーが無いので、いまいちホームが分かりづらいこと。
まぁ、それは個人的な工夫と鍛錬でどうにかなることかと。
これだけでiPadが欲しくなってしまう。
そんな素敵な部分じゃないかと思います。

●無線キーボードもOK
Bluetoothによるキーボード接続がiPadは可能なので
AppleのWirelessキーボードを活用すると更に便利になるようです。
でも、今回はBluetoothキーボードが社内に無かったので
またの機会にと言う感じになってしまいました。

もっとも、ガラス板をバシバシたたく標準の横向きキーボードで
全然事足りるんじゃないかなって感じでも有りました。
ポメラの変わりに取材先でiPadを出してキーでかき込む。
結構有りではないでしょうか?
あとパワーポイントファイルを見ることもできるので
プレゼン後に先方の感触をヒアリングしながら制作をする
なんて言うクリエイティブな対応も可能になるかなとおもいます。

とにかくキーボードが良いと言うことが分かっただけでも
僕はiPadが欲しくなりました。

ではではのちほど〜

 家や会社にキーボードを置くのもアリかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です