Nenet事業部がただいまスタッフを募集中。 #nenet #求人 #アプリ #開発

Nenetは一緒にアプリをつくる君を待っている!

ということで、一緒に飯田橋で働くスタッフをただいま募集しております。

アプリ開発、企画に野望をお持ちの方。

安定志向かつ、面白い転職先をお探しの方。

アプリ開発で何らか経験をお持ちの方

Nenetのスタッフ募集にご応募してみませんか?

事業が安定成長しており、規模拡大に向けてスタッフを!
というにぎにぎしい話なので、お気軽にエントリーしてみてください。
僕、さとーもかれこれ8年ぐらい在籍していますがアリだと思います。
※にゃーのネ・ネットではありません

 
  <メンバー募集中(本当。)
ネタ元

Nenet事業部ではただいま一緒にアプリをつくるスタッフを募集中。 #正社員 #求人 #アプリ開発

nenetより

【買い分け】次はiPhone?Android?それともFireFoxOS待ち?【コラム】 #nenet #iphonejp

週刊アスキーの花のアンドロイド学園を見ていて
AndroidやiPhoneなど、結局何を買えばいいのか…
スマホの動向などを注視しているさとーにも「さっぱりわからない世の中」になっていること甚だしく、
提灯記事を各必要もない立場として、この先どんなものを買っていけばよいのか
コラムでも書こうと思った次第。

内容はスマートデバイスのどれを買うと良いか。
目的別に書いてみた。

●課金コンテンツ、ダウンロードコンテンツ使ってますか?

Androidを使ってる人もiPhoneを使っている人もいるけど
アプリを使いこなしている人がどれくらいいるのか。
ここが結構スマートデバイスの購入の分かれ道になるかと。

iPhone持ってる人の方がコンテンツに金を払う人が多い
なんて情報もあったりする。
(それを上回る額を個人が払っているのはiPadだそうで。
Androidもタブはあるけど、業務用が多く、あとはネク7だろうから…)

スマホでコンテンツを買うということは
スマホを電話以外に使っているということ。
ゲームとか、音楽聴いたりとか。

デバイスの面白い運用を模索し、
自分の好きな使い方を発見している感じ。

ここで提案。
「新しい何かアプリが欲しい人」は
iPhoneを買うことをおすすめする。

iPhoneの方がアプリが作りやすく
(製品ラインナップが絞られていて検証がしやすいなど)
課金コンテンツにお金を払ってくれやすい土壌があるので
アプリを作ってくれるベンダーが多くいるから。
(ただ、ここ2年くらいで大手ベンダーが焦土作戦を敢行しiPhoneも
Android的にお金を払わない、乾いたマーケットになりつつ有る
そうなると、資金難でアプリベンダーは退場せざるを得ない状況になる)

中小のアプリベンダーが課金コンテンツを展開しなくなったら
AppleとAndroidの差はなくなることも考えられるけど
あと1年くらいは大丈夫なのでは?と思える。
(もちろんAndroidにもアプリはあるけど、作りこみの時点で
カナリ疑問に思えるものが多く、決め手にかけるアプリが多い印象が強い)

iPhoneの優位性は次第に薄れてきているのは残念だけど
現実的な話なので仕方がない。
ただ、ここ数年はまだ大丈夫だろうという気がする。
Androidも実は結構グダグダな状態であり、ギャンブル性は
Androidの方が高く、購入して失敗する可能性が高い。
(各メーカーシェアが小さいのでダメでもニュースになりにくいだけ)

逆に、スマホで課金コンテンツを買わないという人もいる。
スマホのアプリ活用デバイスとしての側面はほぼ使わず
スマホの基本機能やお金のかからないソーシャルアプリを
使っているという人。

LineやFacebookやTwitterなどSNS的なもの。
パズドラ的なもの。
2chや2chまとめが主な使用用途。
こういう人。

つながること主体、OS自体の使いやすさや電池の管理などを
放っておけるならAndroidがいいのではと思う。
SDカードが使え容量拡張が容易だったりもする。
(マルウエアに関してはご愛嬌だが。)
特にNFCやカメラの高画質化なども望めるので
自分の望むスタイルのデバイスが出るなら
Androidを使っていても問題ないのではないかと思う。
アプリを使うプラットフォームとしては
OSのバラつき問題、機器の種類と仕様が多すぎる問題など
アプリを作る方に負担が多くアプリ利用に関しては
問題があるけど、大手サービス提供者が提供する
メジャーアプリのりように関しては問題ないのではと思う次第。
(無料で使えるサービスプラットフォームとしては
スタンダードになっていくことだろう。)

と、言うわけで、アプリをグリグリ使わず
適当なコミュニケーションをするに留めるなら
Andoroidがイイと思います。
(98の頃のWindows的な感じかな。)

デメリットは、Googleに多くのデータを提供し続ける事を
許諾していることがかな?
あと、デバイスのライフサイクルが異常に短いので
2年縛りのあとではかなりツライ存在になってるということ。
(それでも、通信機器としてはなんとかなると思うけど)
デバイス的にもバランスを考えるメーカーは出てくるだろうけど
どうやら、htcですら採算が合わないらしく
ベストなデバイスってのは出しづらく、ずーっとβ版的な
なにか煮え切らない状態が続くと思います。

 

●FireFoxOSとかタイゼンとかどうよ?

アプリが殆ど出てこないと言う意味じゃAndroid以下だろうし
先行き不透明なデバイスに2年を捧げるのはどうかと思う。

ガジェットマニア出ない限り買う必要はない。
スマホの3台持ちとかが問題ない人は趣味で買うレベル。
新参のOSに振り回されるならAndroidが入ったXperiaの
新作でも買っといたほうが良いと思う。
無難ということは難が無いということだ。
生活に関わるデバイスは枯れた技術のほうが良いという部分が多い。

 

●使用感で考える。

iPhoneを使っている人は、バランスの良さ、OSレベルでの
電池の管理、あるいはアプリの質の問題(マルウエア排除など)を
Appleが担保しているので、アプリを走らせるデバイスとして
持ち続けるのは悪くはないかなとも思う。

電話として使うことについては、いささか疑問ではあるけど
色んなデバイスを充電し続けなければならない面倒くささから
開放される意味では、iPhoneに落ち着いてみると意外と
窮屈じゃない、大体のことが寛容になれるとおもう。
iPhoneでできないことは放っておく。
そんな意識的な委託が可能。
突っ張った世界最強の運用術的なことを標榜しないで良いとこがある。

★iPhoneはバランス良好気を張らず疲れないが、命運はApple次第。

Androidに関してはOSが4以降も結構頻繁にアップデートされて
バージョンアップできないものも既に出てきているので
引き続きβ版的な印象が拭えないメカなのかなと。

★Androidは充電がきになるのと、成熟されないことが悩みかも。

スマートフォンに何を求めるか?なんて考えるのが面倒な人は
ガラケーが最高な選択かなとも思う。
電話とメールが出来ればそれで良いわけで、
Googleにデータを提供する必要もない。SNS疲れもない。

★ガラケーが実は成熟していていいかもしれないw

現在さとーはiPhone4Sを使っているけど、
この先カナリ驚きのiPhone5後継機が出ない限り、
iPhoneを存続購入するのはどうかなって考えている。
iPhoneは常に持ってるとカメラとしても活用できて悪くなはいのだけれど
「閲覧デバイス」としての性格が強く、何かを創りだしたり
アイデア蓄積などには向いていないなと、最近気づいているところ。

手持ちのWillcomのケータイと、次世代レティナなiPad miniが出れば
それを買うことになると思う。(iPad miniは回線付きのものを買う可能性が高い)

結局のところキャリアメールもWillcom以外は使っていないし
iOSの良さはマルチタッチジェスチャーや画面サイズ、電池の持ちなど
色々は面を鑑みてiPad miniに軍配が上がる。

★アイデアまとめたり、何かを作るならiPad miniかな。

iPhoneかAndroidか?って話だったはずが、iPadを薦めるなど
ちょっと落ちがついたところで、今回のコラムはお開き。

東京ゲームショウは5N-3で僕と握手!


明日から始まる東京ゲームショウの搬入で幕張にきてます。
ただいま絶賛自社ブースを整形中なのですが、ちょっとトラブル。

持ち込み意外に什器はないものと思っていたら台が有りましたとさ。

どうなったかは明日のお楽しみ☆



まー色々有りますが、新作ベクトロスが遊べるのでぜひきてください!

【明日発売】iPadのテキスト入力を改善するアプリ『議事録 』が登場します! #nenet

iPadをずーっと使ってきてMacの「ことえり」じゃないですが、
2バイト文字の扱いについてなんとなく長い間使いづらいなぁと感じてました。

よくよく考えてみると、iPadでは英語キーボードもそれほど快適ではない。

で、その答えを模索して見つけた応えを一つの塊に結集してみたのが
今回やっとのおもいで完成したのがnenetの新作アプリ『議事録』です。

別に、議事録を付けなきゃいけないってわけではありません。

ビジネスシーンでよりスピーディな入力が求められるシーンはなにかな?
と思い行きあたったのがこの名前です。

雰囲気も含めビジネスユーザーに満足いただける仕様になっていると思います。

 

ちなみに、寿限無さんボタンをデフォルトでよういしてありまして、
落語でおなじみの寿限無がボタン一発でバシッと記入できたり
無駄に爽快な体験も堪能いただけます。(寿限無は108文字あるみたい)
iPad持ってるひとはぜひご堪能あれ!
さとーがビジネスの世界に戻ってきた?
ネタ元

議事録

By nenet

昨晩、税関で止められたiPadを救出してきましたw

This is iPad From USA♪

オトナの事情とか、色々な必要があって
ウサにiPad3台を発注していたんです。Apple製品はウサに限ります。
3機のiPadガイア、マッシュ、オルテガ的な感じで
白熱のバトルフィールドを戦い抜くための戦力の補給というやつ。
(世代がばれるwww)

が、しかし、日本に着いたはずが届かない!!!!!!!1111

ガビーン ΣΣ(゚д゚lll)

そう、iPad監獄との噂も名高い税関に引っかかっちゃいました。

船便の税関なんてこんなことがなきゃ行きません。
こんなレア体験無いんだぜ?
的にねねっとのメンバー数人で税関見学祭りへwww

ちなみに、iPad救出祭り状態ですが、
ここに到達するまで結構な時間が掛かったようで
電話で10回近くやり取りをして昨日の救出劇に至ったらしいw


Butあいにくの雨模様。
ちょっと祭りって気分じゃないですね。
シゴトがはけてから行ったのでかなりお寒い感じ…。
しかし、iPad3機は我が方の変えがたい戦力だ(ジオンごっこ)

 

東西線南砂駅から歩いて10分以上、現場にやっと着いた。
(ちなみに、小腹がすいた方は南砂のスナモがおぬぬめ。
スナモを過ぎると店らしきものは何も無いwwww)

税関といっても成田とかの税関とは違い日本郵便東京国際支店という
郵便局が税関の代行をしているごようす。
 
寒いので画像も震えてます(半分うそ)
 

オラのiPadはイネーガ~とついに潜入開始。

ひとつの入り口に二つの看板…ずいぶんんみんな間違うんですねww
しかも、関税払いに着たのに「お客さま」っていったい…

日本郵便の扉を開けて突入!

大口窓口wwww しかし、現金乗っけるトレーは大口っぽくないww

iPad3台なので、20万越えそうということで関税が掛かった模様。

        
 
郵便局の外は、デカイ集配基地といった感じ。
ねねっとメンバーは、会社に向かって10時過ぎなのに帰ったわけで…

なぜ、会社に戻ったかというと中身の確認です。

最近、iPadの郵送中の盗難やすり替えがあるらしく、石が詰まったり
鉄板が入ってたら笑い事ではないので、ガシガシ剥きます。

どうやら箱は本物っぽい。

うっし、純正ケースの箱も出てきた。⇒うっし。本体も入ってる!

林檎マークもついてる。こいつは本物だろう。

 

ふーーっ。 iPadさん無事救出。

よかったよかった。
なんとか、3台揃った~

税金もちゃんと払ったし、
今日もう既に入手したiPadはバシバシ活用されていました。
iPadの活用の模様は明日行こう!(アプリのレポなど)
ではでは今日はこの辺で~♪

<救出は俺に任せろ!(わりと失敗w全滅ww)

Twitterでたま~につぶやいてます♪ (よろしかったらフォローしてください ><)

You!公式アカウント?つくっちゃいなょ~

とかなんとかねねっとの中で盛り上がってたのですが、
気がつけば公式Twitterアカウントの告知していませんでしたwwww

@nenet_techdiner

よろしかったらフォローしてください ><
(女学生いきなりコクる風)

おそらく中の人はさとーです…。
(たぶんホント。対応は可能な限り頑張ります。)
フォローが増えると、記事の提供が存続しやすくなったりします。
あと、励ましのお手紙とか来たら嬉しいのかな(涙)

(大人の事情がいろいろありますが、数字って強いんすよね~。
チームの企画が通しやすくなるし、バカ記事、調査なども
やる余力が出てきますのでぜひぜひフォローしてください←泣き言)

@nenet_techdiner

大事なことなので二度貼っておきますww

 

オラにフォローを分けてくれぇえ!!!!11wwww

(カテゴリ、特集でいいのかなぁ…まぁいいかw)

iPhoneOS4ベータ3がちょっとかわったところ。

ちょ、下にあった4つのアイコンが3つに。
ってか、App Storeが見当たらないのは不親切では?

え?

これだけ?

特集カテゴリに入れたものの、特集しようにもよく分かりません ><

家のWi-Fi環境がうまく確立できません ><

そうだ、マクドナルド行くかぁ~♪

違いの判らない男….だばだぁ….

GW総力特集9 iPadは買いか?

iPadを買うかどうか。

Wi-Fi版で5万くらい、3G版で6万5千円くらい?
内容からすれば安いと思うが、
実際に使うのか?買う必要があるかどうか。

絶妙だ。

ハヤリものは好きだけど、ここまでず〜っとガラケーで
通してきたさとーとしては、
iPhone OS系の文化にハマるかは結構悩むところ。
正直さとーのジャッジはかなり渋いと思う。

iPhoneを買う訳じゃない。
と言う意味では気楽に購入できるのかもしれないが
使うのかどうかが非常に問題。

●V.Sネットブック
リビングや、普段使いで考えてみる。
ネットブック買うつもりなら、iPadを買ったほうがいい。
iPadを使っているねねっとメンバーも同意見。
ネットブックはジョブズが暴言はいてたみたいに
安い部品でできてるので、機能が限定的。
普段使いするにはちょっとイラっと来ますね。
さとー自身も友人のネットブックを長時間利用することが
有ったのですが画面サイズとOSの想定していた
画面サイズがマッチしておらずイライラの連続でした。

対してiPadは友達に触らせてもらったり、今回の取材で
触ったりしていたのですが、ネットブックとは別次元の完成度。
iPadとネットブックは、画面サイズでははかれないデザイン力
がインターフェイス部分にも効いており、正直恐れ入ったと言う感じ。
 ネットブックも必要なひとは必要。

立ち上げる時間が必要なネットブックとiPadでは
ネットを使おうと言う気になるかどうかのレベルで既にiPadが上。
iPadはすぐ立ち上がるし、ググるにしてもアプリを使うにしても
完成度の高さが使っていて心地よくなってくる。

iPadのバッテリーは割と持つ。
交渉10時間はアレだが、ガリガリ使って実働ほぼ6時間ぐらい。
利用時間が長いことはネットブックに大きなアドバンテージになるかと。
手持ちの端末なのに、電源ケーブルをひく有線運用と言うのは、
心的負担だし、手持ち端末が欲しい人にはiPadがオススメ。

●利用シーンを想定。
商品の購入を考える時、利用シーンを想定しよう。
たとえば、さとーは
・クライアントとの打ち合わせ
・社内打ち合わせ
・大小のプレゼン
・飲食店巡り
・撮影旅行
・ブログのネタ探し
などが考えられる。
まぁ、ポメラなども持っているので現在の
ガラケーとポメラでどうにかなるという
渋めの判断も可能だが、ちょっと浮かれてみたい
と言う気分も有るので、iPad 3G版を購入しようと思う
どこのSIMを使うかなどは未だ考え中ですが、
「浮かれ気分が味わいたいかどうか?」
で買うかどうかを考えてみてはいかがでしょうか?

 <浮かれ気分なら…いゃ、ふられ気分だったかな?

GW総力特集8 ビジネスにiPad?

ビジネスにiPad。

不思議な響きに感じられるかもしれないが、意外と良いと思う。
たとえば、iPadを持ってクライアント先へ向かうのもアリだし、
クライアント先のようすをあらかじめGoogleのストリートビューで
確認しておくなど、iPadで可能になるとかなり仕事はスムーズ
それが飛び込み営業でも、引っ越し屋さんでもかなり良いはず。
事前情報が手に入っているとその後の仕事がやりやすい。

●仕事と言えばWORDとEXcelだろ
ワード、エクセルはビューアーがフリーであるようです。
あとiWorkが比較的安い値段で出るので、iWorkを入れれば
互換環境ですが、WordやEXcelが触れるようになります。
軽い作業ならiPadで。
(互換環境だがワード・エクセルより安い。)
家に持ち帰る仕事もiPad?なんかちょっと変な気もしますが
半年後には当たり前の光景になるのかも。
iWorkはMacユーザーにはおなじみ!

●外部出力
VGAアダプターでつなげられるからプレゼンもオーケー。

標準で繋げないのはスタイリッシュじゃないから?
まぁ、多くの人がでっかいモニタでプレゼンするとは
考えなかった。Appleの判断がココにも見え隠れ。
何でもできてデカくなるのが良いことじゃない。
iPadの基本姿勢とも言えるところが貫かれているの。

必要なら少々不格好ですが使えますよという姿勢ね。
結婚式の余興などでiPadを使うのも楽しいかもしれません。

●壊れたら
ビジネスにはリスクがつきものだ。
くちのうまい交渉人が言いそうな部分ですが、
壊れたらどうする?というのは、非常に問題。
で、Apple的な回答。

「ぶっ壊れたら→総とっかえ。」

<ケアしますYo!
Apple careで新品同前。というか新品か、整備品が渡されます。
オペレーションを簡素化する部分が有るのだと思いますが、
iPadが破損したら別のものに交換されて戻ってくる。
ただ、必ず新しくなる訳ではなく、整備品で古いのが回ってくる
そんな場合もあります。新品かどうかは運次第?
愛着のわいた愛しのiPadちゃんさようなら。
もう、物理的存在にはそれほど価値はないと言うことなのかも。
それより、IDをたぐったりDocでSyncして元通りになる。
そんな物理的拘束に準じないものがこれから主流になるのかも。
(オフィシャルでない修理屋もでてくるんでしょうがね。)

 <iPadだぁ?

GW総力特集7 iPadの残念な部分(番外編)

GW総力特集7 iPadの残念な部分(番外編)

残念。

良いことばかり書いててもフェアじゃない。
そう思ったのかはどうか別として、iPadに足りなそうな情報もポスト。

iPadの機能で残念だったところのまとめ
…をしようかと思ったのですが、日本のコンテンツ業界の
駄目なところまとめになっちゃった感じも…。

●本とビデオ
iBooksも対応は未定なので、殻の本棚が出てくるだけ。
ちょっと残念な感じですね。

配本が不要ですが本が来ません。
iPhoneアプリとして電子書籍は買えるし、従来通り読めます。
iPad向けのAppStoreでの販売もどんどん出てきますよ。

特集6で書きましたが、ビデオ配信はUSでしか実現してません。
日本でiPadを使って新作映画を見る。
なんてことをするにはひと手間いる模様。

Apple Store経由で時間区切りのレンタルと、買い取りで
最新の映画が見れるようですが、全部英語。
本も映画も日本のコンテンツ産業の対応待ちと言うところ。
日本映画、売り方も考えないと…

iPad以外にムービーや本などが楽しめる
コンテンツリーダーをずっと以前に用意してくれて、
iPadには出さない。という対応なら納得がいきますが、
日本のコンテンツ業界の対応がただただ
立ち後れているように映る現状と言うのは残念なところ。
(iPodが登場当時「次は本と映像」と予見できたろうし。)

ムービーや本を作る人たちは、
新しい価値の担い手ではなくなったのかなぁ。と。
大好きだったメディアの老化?を心配さえしてしまいます。
(良質なコンテンツが有っても収益構造がうまくない気がする。
国内がマジコン使いや割れ厨ばかりじゃ商売にならん罠。)

●GPSがWi-Fi版にはない。
iPad Wi-Fi版にはGPSはありません。う〜ん。
…でも下のようにWi-fiのスポットから割り出して使い物になる感じ。

iPad Wi-fi版でも大体の場所検出ができるので、地図マストでない
場合は少々ずれる場合も有りますが、どうにかなるかと。


写真のとおり現在居る場所の確認くらいは、ホットスポットが有れば可能

地図が必要な人や、GPS対応アプリに期待する人、カーナビの
変わりにiPadをと考えている人は、iPad 3G版をおすすめします。
iPad 3G版はGPSがついておりGPSロック後の反応が良い
と言う話も出ているのでこちらも期待してはいかがでしょう?

●Bluetoothのプロファイルが少ない。
これは、Appleの戦略やケータイキャリアとの
擦り合わせによるところが多いと思います。
ケータイをモデムとしたテザリングをBluetooth経由で
できるかどうか、ということでApple自体も3G版の
売れ行きにブレーキがかかったりする訳でしょうから、
Wi-fiはOKでBlutoothはNGというのは戦略的判断なのかと
考えたいところです。
(Bluetoothでの通信がOKなら消費電力が低く
電池の持ちも良いはず。3G版の魅力が激減?)

 電池切れ知らず。紙の地図もアリ?

iPad 3G版情報元
iPad 3Gきた! ロードとGPSを早速テスト
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad_3ggps.html