iTunes Live?LaLa買収はiChat強化じゃなかった?

まだ名前がおぼろげに分かっただけではっきりしない情報だ。

米国のSlashGearさんは伝えているが、
LaLaという音楽ストリーミングサービスを買収したアップルが
その使い道を「iTunesLive」という名前でデビューさせるのではという話らしい。

ざっくり記事を読んでみたんですが、
やはり詳細なサービスは判っていないようす。
クラウドジュークボックスを始めるのか、
もしくは、ライブ会場のストリーミング放送をはじめるのか、
夢が広がりますね♪的な…
数日前にさとーが立てた予想は外れた感じかな?)

クラウドジュークボックスという方は、音楽データを買い込むのではなく、
回線をつないでおけば、最新の音楽を流せるというもののよう。
ちょうど、ナップスターなんかが近い感じになるのかな?
日本ではこの5月末にサービスを終了するようだけど..。
なんにせよ、Appleがアメリカの音楽市場にカンフル剤を打つってことだろう。
(アメリカはタワレコがあぼーんしたり音楽市場が日本より微妙なのかね)

実際に10000曲以上も購入するともうどれ聴いてイイか分からないし
買い込むモチベーションが保てないよね。
ということへのアンチテーゼなんじゃないか。

CDを夢見る眸で選んで買っていた
そんな時代からすると世の中はずいぶん変わった…。

音楽配信の形も変わっていくわけだし、CDが廃れ行く状態を目の前に
音楽業界もAppleも暗中模索という感じになるのかもしれない。
でも、音楽が廃れた状況というのもさびしいものがあるし
音楽の価値を高めつつ欲しい人が気軽に掛けられる
そんなサービスが出るといいですね。

 

さぁ..私の歌を聴きなさいっ!!

ネタ元
SlashGear Apple planning iTunes Live using Lala tech?
http://www.slashgear.com/apple-planning-itunes-live-using-lala-tech-1084904/

情報元
ナップスタージャパン
http://www.napster.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です